• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Capegonのブログ一覧

2012年06月04日 イイね!

ザ・ビートル試乗とタコヤキ。

ザ・ビートル試乗とタコヤキ。昨日は午後から先日DMを送っていただいたディーラーへザ・ビートルを見に行ってきました。

行こうか行くまいか悩んでいたのですが、そのディーラーはマツダも扱っている(というか母体がマツダの販社)ので、カペラワゴンのオイル交換のついでに、という口実を見つけて行ってきました。

事前に連絡しておいたので、お店に到着するとすぐに営業マンさんが出迎えてくれました。駐車場には真っ赤なザ・ビートルが停められていて「オイル交換の間、乗ってきていただいていいですよ」と言ってくれました。日曜で忙しいというのもあったのでしょうが、自由に試乗できたのはありがたかったです。


ただでさえ特徴的なデザインなうえ、真っ赤なボディはとても目立ちます。素直にカッコイイ。



先代からシャープになったとはいえ、真正面から見るとまだまだ可愛いです。


先代のニュービートルよりも、初代を意識したデザインだそうです。


内装もボディ同色のパネルが多用され、華やかでお洒落な雰囲気です。


走りだして初めに感じたのは、とても静かだということです。
エンジン音やロードノイズがほとんどせず、エアコンの送風音だけが聞こえてきました。
いろいろな音が賑やかなカペラワゴンの後に乗ったから余計にそう感じたのかもしれません。

1200cc、105馬力というエンジンはどうなのかなと思っていましたが、アクセルを踏むとスゥーッと軽やかに加速し、ポンポンポンと一気にシフトアップして行きます。さすがVWの最新のDSGだなと感心しました。過給器がつくから当然かもしれませんが、同じ1200のスプラッシュとは別物のトルク感です。飛ばし屋さんでなければ、これで十分だと感じました。ただ、高速道路でどのくらい走るか、というのはわかりませんが…。

後部座席に妻と娘が座ってくれたのですが、十分座っていられる広さだと言っていました。
2ドアという点がやや不便ですが、大人2名子ども2名までの家族なら、ファミリーカーとしても使用可能だと思います(家族の同意が前提ですが)。

試乗後は・・・・やっぱり欲しくなりました。
色は白がいいかな、とか値段は張るけどやっぱりレザーシートがいいかな、とかいろいろ妄想してしまいます。
また一台、次期愛車候補が増えてしまいました。


実はこの日は私たち夫婦の結婚記念日でした。
本当は娘を両親に預けてイタリアンを食べに行く計画だったのですが、急遽両親の都合で延期になってしまったのです。そこで代わりにディーラー近くの「蛸虎」へ行きタコヤキを食べました。



京都ではけっこう有名なタコヤキ屋さんです。固めの皮と大きな蛸が特徴で、とても美味しいです。
一皿9個入りで600円ですが、一皿でおなかいっぱいになります。イタリアンの予定がタコヤキになってしまいましたが、ビートルにも試乗できたし美味しいタコヤキも食べれたので、楽しい記念日になりました。



ディーラーでもらったお土産です。
アンブレラ、キーリングに加えてスマホ用のイヤフォンジャックにさすアクセサリもいただいてしまいました。ありがとうございました!

Posted at 2012/06/04 18:42:43 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年05月07日 イイね!

スズキ・スプラッシュ いいクルマです。

スズキ・スプラッシュ いいクルマです。母の車です。

去年、還暦の祝いということで、私がスプラッシュを選び、弟と私の二人でプレゼントしました。
ちなみに、母がそれまで乗っていたのは12年前に購入したダイハツ・ストーリアのMTというこれまたマイナーカーでした(この車も私が猛プッシュし決定されました)。

新車価格も130万弱なのですが、1年落ち8000キロほどの試乗車上がりの中古車が、諸費用込で80万という格安価格でした。

この車は、数ある国産コンパクトカーの中でもマイナーな部類に入ると思います。車にあまり興味のない方なら無難にヴィッツやフィット、マーチなどを購入される方が多いでしょうし、たとえスズキのコンパクトカーを買うにしても、ほとんどの方がスイフトを選ばれると思います。スズキ・スプラッシュと聞いても、ピンとこない方も多いかもしれないほどです。

確かにこれといって売りになる特徴のある車ではないかもしれません。
荷室もヴィッツやフィットに比べるとかなり狭いですし、走りも1.2リッターのCVTですからそれほど力強くありません。内装も、お世辞にも質感が高いとはいえません(デザインは洒落ていると思いますが)。

でも、安全装備は充実している方です。6エアバッグ、後席3点式シートベルト、ヘッドレスト3名分などが標準装備となっています。

また、ラグーンターコイズメタリックというボディ色もとっても綺麗でお洒落だと思います。

そして何より、このクルマは運転がとても楽しいです。
馬力はありませんが、アクセルを踏み込めばそれなりに力強く加速しますし、なによりしっかりした足回りでコーナーリングが楽しいです。高速道路でも、1●0キロ走行でも非常に安定していて不安感はありません。音はうるさいですが…。

やはり1.2ということでスイスポと比べても馬力のなさ(88ps、11.9kgm)は否めませんが、馬力のない車をアクセルをガンガン踏んで走るのも、とても楽しいものだと思います。



日本では一時カタログ落ちして、このまま絶版かと危惧しましたが、6月にフェイスリフトされ販売が再開されるようで一安心です。人とは少し違ったコンパクトカーをお探しの方、スズキ・スプラッシュはいかがですか?いいクルマですよ~。

Posted at 2012/05/07 21:07:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年04月14日 イイね!

~気になるクルマ~ Saab 9-3 Sport Estate

先日の遠出の際に、改めてステーションワゴンの使い勝手の良さを実感し、次のクルマもワゴンがいいかな、などと思いました。そこで、今どんなワゴンが購入できるのか改めて調べてみると…

国産車は、ひところに比べると随分ステーションワゴンのラインナップが減りましたね。
2~2,5リッタークラスだと、アテンザスポーツワゴン、レガシィツーリングワゴン、アコードツアラーとアベンシスくらいでしょうか。

それに比べて輸入車にはまだまだたくさんのワゴンがあります。
メルセデス、BMW,アウディのご三家には当然それぞれワゴンがラインナップされていますし、フォルクスワーゲンにはゴルフヴァリアント、パサートヴァリアントがあります。ボルボにはV70、V60、V50がありますし、プジョーにもシトロエンにもアルファロメオにもステーションワゴンがあります。というか、ワゴンをラインナップしていないメーカーを探すほうが難しいくらいです…。

そんな中で今少し気になっているのが、タイトルにあるサーブの9-3スポーツエステートです。



サーブといっても、車好きの方以外は「えっ?」と思われる方も多いかもしれません。
日本国内において、他の輸入車と比べてもサーブの販売台数は極めて少ないです。

Wikipediaによると
2007年 343台、 2008年 237台、 2009年 184台  2010年 63台 
立派な三ケタクラブ会員です。それどころか2010年には2ケタ、11年は…おそらくそれ以下でしょう。

そしてご存知のように、サーブは業績低迷の末、昨年末ついに破産申請をし、倒産しました。
詳しくはわかりませんが、現在は自動車の製造はされておらず、再建に向けての支援先も白紙のようです。

そのような会社のクルマを購入することは、普通に考えればあり得ないことだと思います。
購入したはいいものの、消耗品はきちんと供給されるのか、故障した時修理してもらえるのか、部品はあるのか、など不安でいっぱいです。当然、乗り換える際の下取りは値段がつかないでしょうし。

では、なぜそのようなリスキーな車に惹かれるのでしょう?
私にとってのサーブ9-3 Sport Estateの魅力

その1 
カッコいい。大体が見た目でクルマを選ぶ方なので、9-3の直線的でシャープなデザインは、はっとするほどカッコいいと思います。

その2
サイズがちょうどよい。9-3 スポーツエステートの3サイズは4670×1800×1540mmです。
全長はカペラワゴンとほぼ同じ、全幅はやや広いですが、許容範囲だと思います。

その3
安い。倒産した会社の車ですから、現在は投げ売り状態になっているようです。中古車の値落ちもものすごいですし、新車の在庫車も「在庫売り切りセール」とかで、かなりの値引きがされているようです。倒産したと言っても、製品自体に問題があるわけではないので、ある意味とてもお買い得です。

その4
レア車である。上記のような販売台数ですので、ほとんど走っているところを見かけません。
しかも、今後減ることはあっても増えることはありません。マイナー車の好きな私にとって、魅力的です。

調べてみると、ヤナセがサーブから手をひいた現在サーブの正規ディーラーはなんと全国に1店舗。しかも、そのお店がうちからすぐちかくの草津市に…。何か運命的なものを感じます(笑)
そのおかげでしょう、goo worldに掲載されている9-3 71台のうち、26台が滋賀にあります。
どうやら私は、サーブに興味がある人間にとって大変恵まれた土地に住んでいるようです。


どうも私は、どうしようもなくマイナー車に魅力を感じる性格なようです(笑)
なにしろ、今のカペラワゴンを購入する際、最後まで悩んだのがシボレーオプトラワゴンだったくらいなのです。そんな私にとって、サーブ9-3 スポーツエステートはとても魅力的なクルマの一台です。

しかし、ここまで書いておいてなんですが、おそらく実際に9-3を購入することはないと思います。
リスクが高すぎますし、カペラワゴンを購入したばかりですし、何より先立つものが…。

ああ、我が家にクルマを10台くらい駐車できるスペースと、それらを維持できる経済力があれば、一台購入していただろうなあ…9-3スポーツエステート。
Posted at 2012/04/14 10:51:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2012年03月16日 イイね!

スイフトスポーツ購入

ベタなネタですみません、ミニカーです。。。

先日家族でファミレスへ行った時、レジ前のおもちゃコーナーに売られていて思わず買ってしまいました。Maistoというメーカーでスケールは1/38です。made in Chinaですが、わりと精巧に作られているように思います。
色が黒だったらさらに良かったのですが…。




隣に、以前から所有していたトミカのスイフトスポーツを並べてみました。
スケールが大きな分、トミカより実車に近い感じがします。
ただ、色はトミカの方が実車のチャンピオンイエローに近いですね。


こちらはフィアットのニューパンダです。
こちらも同じくMaistoですが、スケールは1/36と微妙に大きいようです。


余談ですが、このニューパンダは結婚前に妻が乗っていましたので、思い出深い車です。



ふと、ミニカーを写真に撮ってみようと思い立って撮り始めましたが、撮っているうちに夢中になり最後は床に寝そべって撮影して、妻に笑われました。接写というのも、難しいものですね。

いつもはつい気楽なもので、スマホで写真を撮ることが多いですが、今回はコンパクトデジカメ(Panasonic TZ7)で撮影しました。正直、素人の私にはスマホとの違いがあまりわかりませんが…。いつかは一眼レフも購入して、美しい写真が撮れるようになりたいです。

Posted at 2012/03/16 18:11:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年02月21日 イイね!

私の好きなクルマたち

私は免許を取得して16年で7台の車に乗っていますので、割と乗り替えている方かもしれません。
本当は、「滋 55」なんてナンバーをつけて同じ車に20年くらい乗っているような方にも憧れを感じます。でも、車を買って2年ほどたつと、その車に不満があるわけではないのに、なぜか別の車が気になり、ネットで調べたりしているうちにどんどん欲しくなり買い替え、というパターンを繰り返してきました。浮気性なのでしょうか(笑) 結婚してからも3台購入してますので、妻も呆れ気味です。

そこで(どこで?)、この辺で一度、私は本当はどんな車が好きなのか、どんな車を買えば満足して長く乗れるのか、をじっくりと考えてみようと思いました。
なお、あくまでも私個人の嗜好を述べますので、気分を害された方がおられましたらどうかご容赦ください。

はじめに好きなタイプと好きでない(興味がない)タイプのクルマをざっと考えてみると、

好きなタイプのクルマ

・セダン
・SUV
・ステーションワゴン
・走りの元気なコンパクト
・MT車
・マイナーなクルマ

あまり好きではない、または関心のないタイプのクルマ

・ミニバン
・2シーター
・オープンカー
・ガチガチのスポーツカー
・走りの元気でない(笑)コンパクトカー
・コラムATの車
・典型的ファミリーカー
・街に溢れている車

まず
好きなタイプのクルマです。

・セダン
 小さいときから車が好きでしたが、なぜか他の子たちのようにスーパーカーやスポーツカーにはそれほど関心を持ちませんでした。それよりも、おじさんが乗っているような渋いセダンが好きでした。
子どもの頃好きだったのは、セドリックやグロリア、ローレル、スカイライン(4ドア)、マークⅡやギャランΣ、ルーチェなどが好きでした。もちろんその頃は運転もできませんし、機械的な知識も何もありませんでしたので(今もありませんが)、純粋に格好だけでクルマの好き嫌いを決めていたように思います(格好で好き嫌いを決めるのは、今もあまりかわってません)。
免許を取得して初めて買った車は、小さいころから好きだったY30型のグロリアでした。

そんな私が今までに一番格好良いと思った車は、


マツダのミレーニアです。
特に写真の後期型のデザインがなぜか大好きで、後にも先にもこれ以上美しいデザインのクルマはないのでは、などと勝手に思っています。実際購入を検討し(中古でしたが)、試乗しに行ったこともありましたが、縁がなく購入することはありませんでした。

そしてもう一台、かつて本当に欲しいと思ったセダン車が

フォード・モンデオST220というクルマです。
この車の魅力は、美しいデザインもさることながら、V6エンジンで6MTでセダン、という夢の組み合わせ(笑)なところです。実際中古車を試乗したのですが、運転が本当に楽しくて気持ちよかったです。この車も残念ながら縁がなく、購入することができませんでした。

そのほかに好きなのはスカイライン(先代のV35型)で、これは実際に購入し2年ほど乗りました。
この車もデザインがとても美しく、また3.5リッターのエンジンでとても馬力があって乗りやすかったです。内装も、それまで乗っていた車に比べると格段に高級感がありました。


・SUV
 これは、小さい頃はあまり興味がありませんでした。免許を取得した後、知人のランドクルーザー・プラドを運転させてもらい、視界の良さが気持ちよかったのがSUVに関心を持ちだしたきっかけです。視界の良さだけならミニバンもいいのですが、ミニバンはどうしても形が好きになれません。視界の良さ(=運転のしやすさ)と格好良さが両立しているのがSUVの好きなところです。
これまでにいいな、と思ったクルマは、スズキ・エスクード(現行型)、スバル・フォレスター、ジープ・グランドチェロキー、ジープ・パトリオット、フォード・エスケープ、フォード・クーガ、フォルクスワーゲン・トゥアレグなどでしょうか。


そして、このたび発売されたマツダのCX-5には、とても関心があります。
先ほど述べたSUVの良いところに加えて、これまでSUVの弱点だった燃費についても、劇的に改善されているようなので、とても魅力的です。ディーゼル車が発売されたら、試乗しに行くと思います。まだまだ買えませんが…。

・ステーションワゴン
 これも、昔はそれほど関心がありませんでしたが、何年か前友人のゴルフワゴンに乗せてもらい、その荷室の広さに感心し、興味を持つようになりました。セダンと同等の走行性能と、積載能力を両立していて、デザインも美しいところがステーションワゴンの魅力です。いいな、と思うのはアテンザスポーツワゴン、パサートヴァリアント、ボルボV50、そしてわがカペラワゴンなどです(笑)

・走りの元気なコンパクト
 セダンやSUVといったクルマが好きな一方、きびきび走るコンパクトカーも好きです。
特に、小さなボディに大きめのエンジンを積んだいわゆるホットハッチは、運転していて本当に楽しいです。中でも、現在所有しているスイフトスポーツは、これまで購入した車の中でも一番のお気に入りです。すぐに乗り換えたくなる私が新車で購入して6年、8万キロ乗ってもまだまだ手放したくない、と思うほどなので、我ながら本当にこの車が好きなのだな、と思います。もしこの車がこの先壊れたら、買い替えの第一候補は新型のスイフトスポーツになりそうです(笑)
その他では、モデルチェンジしたフィアットのニューパンダのMT仕様が輸入されれば、こちらも面白そうかな、と思います。

・MT車
 今や日本では絶滅危惧種?となったMT車ですが、私はMT車が大好きです。
といっても、MTのメリットを理論的に説明することは難しいです。シフトの速さも燃費もATやCVTの方が優れている現在、MTに乗る理由は「好きだから」というしかありません。私がMT車が好きなのは、何と言っても運転が楽しいからです。AT車の運転は右手と右足だけでほぼできてしまいますが、MT車は両手両足を駆使して運転しなければなりません。運転が好きではない人には面倒なだけでしょうが、運転が好きな私は、その操作、特にクラッチを切ってギアを変え、クラッチをつなぎ、アクセルを踏んで加速していく、という一連の操作をするだけで楽しいのです。幸い私の妻もMT車を運転できるので、今後もMT車には乗り続けていくと思います。ただ、現在国内で購入できるMT車の数がどんどん減っているのが悲しいです。メーカーさんには、どうか少数者にも配慮してMT車を残してほしいと願います。

・マイナーな車
 これは、マイナーな車が好きというか、いいな、と思う車がマイナーであるという場合が多いということです。セダンでいえば、クラウンやマークXよりもミレーニアやアテンザが好きですし、SUVでもRAV4やエクストレイルよりもエスクードが好きです。メルセデスやBMWよりもモンデオの方が好きですし、ヴィッツやフィットよりも断然スイフトです。逆に、世間でものすごい勢いで売れているハイブリッド車やミニバンには全く関心が持てません。私のセンスが世間とどこかずれているのかもしれません(笑)

まとめてみると、私の理想のクルマ生活は
デザインが美しくて運転が楽しいMTのあるセダンもしくはステーションワゴンもしくはSUV車と、同じくMTのコンパクトハッチの2台体制、ということになりそうです。今ひそかに期待しているのは、この秋にも出るといわれている新型のアテンザです。このアテンザのスポーツワゴンにMT車が設定されれば、有力な次期愛車候補になりそうです。といっても、まだカペラワゴンを買ったばかりですので、本当に購入するとしてもモデル末期ごろになるでしょうけど…。

いずれにしても、これから何台のクルマを乗り継ぐかわかりませんが、いつか理想のクルマに出会い、末長く乗り続けたいな、などと考えています。

以上、長文の上にまとまりのない駄文になってしまいました。
最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございましたm(_ _)m












Posted at 2012/02/21 16:35:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

Capegonです。 MPVに乗り換えました。 が、HNはしばらくこのままです…。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DIY】洗面所に棚をつけ(損ね)た。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 23:50:49
OKINAWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 09:06:52
JAL国内線ファーストクラスと北陸新幹線グランクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 22:13:40

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子供が3人になるため3列シート車をいろいろ検討し、購入しました。 使い勝手と運転する楽 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2007年式フィエスタです。 燃費は悪いけれど楽しい車です。 後ろ姿が妙にかわいらしくて ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツの後継車です。 日々の仕事や買い物等に活躍してもらう予定です。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フローズンホワイトのフォーカスです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation