私は免許を取得して16年で7台の車に乗っていますので、割と乗り替えている方かもしれません。
本当は、「滋 55」なんてナンバーをつけて同じ車に20年くらい乗っているような方にも憧れを感じます。でも、車を買って2年ほどたつと、その車に不満があるわけではないのに、なぜか別の車が気になり、ネットで調べたりしているうちにどんどん欲しくなり買い替え、というパターンを繰り返してきました。浮気性なのでしょうか(笑) 結婚してからも3台購入してますので、妻も呆れ気味です。
そこで(どこで?)、この辺で一度、私は本当はどんな車が好きなのか、どんな車を買えば満足して長く乗れるのか、をじっくりと考えてみようと思いました。
なお、あくまでも私個人の嗜好を述べますので、気分を害された方がおられましたらどうかご容赦ください。
はじめに好きなタイプと好きでない(興味がない)タイプのクルマをざっと考えてみると、
好きなタイプのクルマ
・セダン
・SUV
・ステーションワゴン
・走りの元気なコンパクト
・MT車
・マイナーなクルマ
あまり好きではない、または関心のないタイプのクルマ
・ミニバン
・2シーター
・オープンカー
・ガチガチのスポーツカー
・走りの元気でない(笑)コンパクトカー
・コラムATの車
・典型的ファミリーカー
・街に溢れている車
まず
好きなタイプのクルマです。
・セダン
小さいときから車が好きでしたが、なぜか他の子たちのようにスーパーカーやスポーツカーにはそれほど関心を持ちませんでした。それよりも、おじさんが乗っているような渋いセダンが好きでした。
子どもの頃好きだったのは、セドリックやグロリア、ローレル、スカイライン(4ドア)、マークⅡやギャランΣ、ルーチェなどが好きでした。もちろんその頃は運転もできませんし、機械的な知識も何もありませんでしたので(今もありませんが)、純粋に格好だけでクルマの好き嫌いを決めていたように思います(格好で好き嫌いを決めるのは、今もあまりかわってません)。
免許を取得して初めて買った車は、小さいころから好きだったY30型のグロリアでした。
そんな私が今までに一番格好良いと思った車は、

マツダのミレーニアです。
特に写真の後期型のデザインがなぜか大好きで、後にも先にもこれ以上美しいデザインのクルマはないのでは、などと勝手に思っています。実際購入を検討し(中古でしたが)、試乗しに行ったこともありましたが、縁がなく購入することはありませんでした。
そしてもう一台、かつて本当に欲しいと思ったセダン車が

フォード・モンデオST220というクルマです。
この車の魅力は、美しいデザインもさることながら、V6エンジンで6MTでセダン、という夢の組み合わせ(笑)なところです。実際中古車を試乗したのですが、運転が本当に楽しくて気持ちよかったです。この車も残念ながら縁がなく、購入することができませんでした。
そのほかに好きなのはスカイライン(先代のV35型)で、これは実際に購入し2年ほど乗りました。
この車もデザインがとても美しく、また3.5リッターのエンジンでとても馬力があって乗りやすかったです。内装も、それまで乗っていた車に比べると格段に高級感がありました。
・SUV
これは、小さい頃はあまり興味がありませんでした。免許を取得した後、知人のランドクルーザー・プラドを運転させてもらい、視界の良さが気持ちよかったのがSUVに関心を持ちだしたきっかけです。視界の良さだけならミニバンもいいのですが、ミニバンはどうしても形が好きになれません。視界の良さ(=運転のしやすさ)と格好良さが両立しているのがSUVの好きなところです。
これまでにいいな、と思ったクルマは、スズキ・エスクード(現行型)、スバル・フォレスター、ジープ・グランドチェロキー、ジープ・パトリオット、フォード・エスケープ、フォード・クーガ、フォルクスワーゲン・トゥアレグなどでしょうか。

そして、このたび発売されたマツダのCX-5には、とても関心があります。
先ほど述べたSUVの良いところに加えて、これまでSUVの弱点だった燃費についても、劇的に改善されているようなので、とても魅力的です。ディーゼル車が発売されたら、試乗しに行くと思います。まだまだ買えませんが…。
・ステーションワゴン
これも、昔はそれほど関心がありませんでしたが、何年か前友人のゴルフワゴンに乗せてもらい、その荷室の広さに感心し、興味を持つようになりました。セダンと同等の走行性能と、積載能力を両立していて、デザインも美しいところがステーションワゴンの魅力です。いいな、と思うのはアテンザスポーツワゴン、パサートヴァリアント、ボルボV50、そしてわがカペラワゴンなどです(笑)
・走りの元気なコンパクト
セダンやSUVといったクルマが好きな一方、きびきび走るコンパクトカーも好きです。
特に、小さなボディに大きめのエンジンを積んだいわゆるホットハッチは、運転していて本当に楽しいです。中でも、現在所有しているスイフトスポーツは、これまで購入した車の中でも一番のお気に入りです。すぐに乗り換えたくなる私が新車で購入して6年、8万キロ乗ってもまだまだ手放したくない、と思うほどなので、我ながら本当にこの車が好きなのだな、と思います。もしこの車がこの先壊れたら、買い替えの第一候補は新型のスイフトスポーツになりそうです(笑)
その他では、モデルチェンジしたフィアットのニューパンダのMT仕様が輸入されれば、こちらも面白そうかな、と思います。
・MT車
今や日本では絶滅危惧種?となったMT車ですが、私はMT車が大好きです。
といっても、MTのメリットを理論的に説明することは難しいです。シフトの速さも燃費もATやCVTの方が優れている現在、MTに乗る理由は「好きだから」というしかありません。私がMT車が好きなのは、何と言っても運転が楽しいからです。AT車の運転は右手と右足だけでほぼできてしまいますが、MT車は両手両足を駆使して運転しなければなりません。運転が好きではない人には面倒なだけでしょうが、運転が好きな私は、その操作、特にクラッチを切ってギアを変え、クラッチをつなぎ、アクセルを踏んで加速していく、という一連の操作をするだけで楽しいのです。幸い私の妻もMT車を運転できるので、今後もMT車には乗り続けていくと思います。ただ、現在国内で購入できるMT車の数がどんどん減っているのが悲しいです。メーカーさんには、どうか少数者にも配慮してMT車を残してほしいと願います。
・マイナーな車
これは、マイナーな車が好きというか、いいな、と思う車がマイナーであるという場合が多いということです。セダンでいえば、クラウンやマークXよりもミレーニアやアテンザが好きですし、SUVでもRAV4やエクストレイルよりもエスクードが好きです。メルセデスやBMWよりもモンデオの方が好きですし、ヴィッツやフィットよりも断然スイフトです。逆に、世間でものすごい勢いで売れているハイブリッド車やミニバンには全く関心が持てません。私のセンスが世間とどこかずれているのかもしれません(笑)
まとめてみると、私の理想のクルマ生活は
デザインが美しくて運転が楽しいMTのあるセダンもしくはステーションワゴンもしくはSUV車と、同じくMTのコンパクトハッチの2台体制、ということになりそうです。今ひそかに期待しているのは、この秋にも出るといわれている新型のアテンザです。このアテンザのスポーツワゴンにMT車が設定されれば、有力な次期愛車候補になりそうです。といっても、まだカペラワゴンを買ったばかりですので、本当に購入するとしてもモデル末期ごろになるでしょうけど…。
いずれにしても、これから何台のクルマを乗り継ぐかわかりませんが、いつか理想のクルマに出会い、末長く乗り続けたいな、などと考えています。
以上、長文の上にまとまりのない駄文になってしまいました。
最後まで読んでくださった方、どうもありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2012/02/21 16:35:33 | |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記