• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Capegonのブログ一覧

2012年12月11日 イイね!

遅まきながらスタッドレス装着

去年の冬に購入したカペラワゴン。
去年は結局ノーマルタイヤのままでやり過ごしましたが、今年は例年に増して寒くなり、雪も降りそうということでスタッドレスを新調することにしました。

カー用品店を3軒ほどまわり結局ジェームスというお店で購入しました。

このジェームスというお店、滋賀ではあまりなじみがありませんでしたが、全国チェーンらしいですね。作業の待ち時間を過ごすスペースが綺麗で、雑誌や新聞だけでなく自由に使えるi padまで置いてあって良かったです。

購入したタイヤはダンロップのDSX-2というモデルです。


スタンダードなモデルですが、銘柄に特にこだわりのない私にとっては十分です。
夏タイヤの16インチから1インチダウンの15インチでホイールとセットで56,000円ほどでしたので、割と安くつけられたのではと思います(これがアテンザXDの19インチだったらと考えると恐ろしいです)。

来週には日本海方面へ出かける予定があるので、雪道を走れる機会があるかもしれません。
ちょっと楽しみだったりします。

Posted at 2012/12/11 22:44:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

紅葉の永源寺へ

紅葉の永源寺へこの秋一度は紅葉の名所へ行きたいということで今週の月曜日、東近江市にある永源寺へ行ってきました。

永源寺は、関西では紅葉の美しいお寺としてけっこう知られているようです。
この日も平日にもかかわらず自家用車や観光バスで駐車場はいっぱいでした。
中には中国人(台湾人?)の団体までいて、なかなか渋いとこを選ぶ人らやな、と思いました。


ほぼ紅葉しているのですが、下の方はまだ緑色が残っていてコントラストが綺麗でした。








今回C-PLフィルタというレンズフィルタを購入し装着していきました。
やはり空の色や紅葉がフィルタ無しよりも少しくっきりと写っているように思います。
2000円ほどで買えましたので、いい買い物をしました。










「花も団子も」の我が家は、美しい紅葉の中でも美味しそうなものがあるとついつい買い食いしてしまいます。こちらは、ふろふき大根。一切れ100円で、アツアツで柔らかく美味しかったです。



こちらはこんにゃく田楽です。1本100円。娘が気に入ってほとんど食べました。




昼食は永源寺から車で5分ほどの集落の中にある「古今」というお店へ。
こちらは築300年の民家を改装した建物で、民家風というより民家そのものでした。


室内もどこかのお宅へお邪魔したかのような雰囲気です。


お昼の定食。
メインは、私は揚げ鶏のはちみつみぞれかけ、妻はハンバーグにしました。
他に小鉢、和風ローストビーフ、ごはん、みそ汁、サラダ、食後のドリンクがついて1550円でした。
割といいお値段でしたが、味はとても美味しかったです。他の席も平日にもかかわらずほぼ埋まってました(賑やかなオバハンマダムのグループが多かったです)。



食後は車ですぐの池田牧場へ。
目当ては、美味しい(らしい)ジェラートです。

私はアップル&シナモンというのを食べましたが、甘すぎずリンゴの果肉も入って美味しかったです。


娘も気に入ったようで一心不乱に食べていました。




景色が良かったので愛車を撮ってみました。


久しぶりに家族で遊びに出かけ、一日楽しむことができました。
もうそろそろ紅葉も終盤でしょうか。次は雪景色が楽しみです。










Posted at 2012/11/21 20:23:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年11月12日 イイね!

ちょいと一枚のつもりで停めて♪

ちょいと一枚のつもりで停めて♪いつのまにやら数十枚…。



車で移動しているととても綺麗なイチョウ並木があり、思わず路肩に停車して、なぜか?助手席にあったカメラで撮りました。

仕事で移動中だったのですが、時間を気にしつつ、ついつい数十枚も…。



紅葉も綺麗ですが、真っ黄色に色づいたイチョウもとても綺麗ですね。







電線がちょっと邪魔ですが…。







道路沿いにあった神社








民家の庭先にはカキがなってます。




いわゆる「名所」へ行かなくても、車で走っていると至る所で紅葉が楽しめますね。

とはいえ、一度くらいはどこか「名所」へ行ってみたいなと思います。

来週くらいにどこか近場の名所へ行ってみようかな…。







Posted at 2012/11/12 17:36:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年11月07日 イイね!

ちょっと気になるコンパクトカーあれこれ

うちの2号車スイフトスポーツは新車で購入してもうすぐ7年、この12月に3回目の車検を迎えます。
こんなに長く乗ったのはこのクルマだけで、それだけ気に入っているクルマです。でも走行距離はもうすぐ9万キロ、次の車検は通すとしても、その次くらいはそろそろ…という可能性も無きにしも非ず、といったところです。


そんな中、最近いろんなメーカーから魅力的なコンパクトカーが出ているので、次はこんなクルマに乗ってみたいなーなどと妄想しています。


①VW Up!

 これはけっこう話題になってるクルマで、みんカラでもいろんな方が見にいかれたり試乗されたりしてます。個人的には洒落たデザインや軽自動車より少しだけ大きいという絶妙なサイズ、充実した安全装備、どっしりと安定した走り(イメージですが)、そして149万からという輸入車としてはかなりお安い価格などが魅力です。一方、一番気になるのはいろんな方が指摘されているトランスミッションの出来でしょうか(試乗していないのでなんとも言えませんが)。あとは助手席側の窓の開閉スイッチが運転席側にないだとか、後部座席の窓が少ししか開かないとか、安いグレードはミラーの開閉も手動だとか、割と思い切った装備の割り切りがされていることもちょっと気になります。もっともスイスポの使用状況を考えてみると、後部座席に人を載せることも助手席側の窓を自分が開けるということもほとんどないので、実用上ほとんど問題にならないかもしれません。


②ホンダ N-ONE

 私にとって久しぶりにちょっと気になるホンダ車です。
先日ホンダディーラーの前を通ったら展示してあったので写真を撮ってきてしまいました。





一番の特徴の一つはなんともいえずファニーなフロントフェイスではないでしょうか。
往年の名車N360をモチーフとしているそうですが、このブサカワイイ?お顔、好き嫌いが分かれるでしょうが私はなんだか気になります。

内装もちらっと覗いてみましたが、けっこう質感が高そうでした。

走りは、特にターボ車は1300ccの普通車と同等以上の走行性能を実現し、高速での長距離移動も苦にならない出来だそうです。以前ダイハツから出ていたソニカのような感じでしょうか。

軽自動車ということで安全面が気になりますが、N-ONEは横滑り防止装置(VSA)が全車標準装備となっているほか、一部グレードにはサイドカーテンエアバッグまで装備されているそうです。

私の2号車の使用状況は仕事で細い路地をちょこまか走ることがとても多く長距離移動というのは少ないので、じつは軽自動車が一番利用目的にあっているのかな、などと考えたりもします。


③スズキ スイフトRS

 これはノーマルのスイフトの足回りを欧州仕様に変更し、控えめのエアロをつけて内装もちょっぴりスポーティーにしたモデルで、「特別仕様車」といいながらもうけっこう長い期間販売されています。5速ながらMT車もあるということで、登場以来かなり気になっていたのですが、このたびの一部仕様変更でクルコンやディスクブレーキまで着いてしまってさらに魅力的になってしまいました。

このクルマはノーマルのスイフトが元になっているのでレギュラーガソリン仕様の1.2リッターエンジンを積んでいて、1.6リッター・ハイオク仕様のスイスポと比べると維持費がだいぶ安くつきます。それでいて欧州仕様の足回りで街乗りから高速まで運転が楽しそうです。スイスポは楽しいけど維持費はけっこうかかるし2号車にはちょっと過剰な気がするのでこのスイフトRSのMT車は自分にぴったりなのでは、などと考えてしまいます。



と、いろいろ考えてしまいますが、今のスイスポは本当に運転していて楽しい車なのでまだまだ手放したくないというのが本当のところです。この12月の車検を通して、少なくともあと2年は大切に乗りたいと思います。そして2年後は…どうなるのでしょう?


皆様は気になるコンパクトカーがありますか?





Posted at 2012/11/07 22:47:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2012年11月03日 イイね!

「草津 街あかり」に行ってきました

「草津 街あかり」に行ってきました先日のキンケドゥさんのブログ「竹の町」を拝見し、「そういえばうちの隣町の草津市でも似たようなイベントがあったような」と思って調べてみると、なんと今年は11月2日・3日でした。イベントの名前は「草津 街あかり」です。

内容は宿場町草津の街並みと天井川である旧草津川をろうそくの光でいっぱいにする、という感じのもので、今年で9回目だそうです。

今まで行ったことがなく、ちょうどいいタイミングだったので家族で行ってきました。


このイベントのメインはなんといっても旧草津川(現在は廃川)に並べられた1万個のろうそくに灯をともす「あかり銀河」です。


上から見下ろす明かりの川は壮観でした。
風が強く消えているろうそくが多かったのが少し残念でした。




草津は江戸時代東海道と中山道が分岐した宿場町で、とても賑わったそうです。


宿場町の路肩にも無数の行燈やキャンドルが。


普段は有料の「草津宿本陣」が無料開放されていたので入ってみました。






電気のない江戸時代の夜は、こんな感じだったのかと想像してました。





夕食は商店街にある昭和風のこのお店で。


親子丼とミニうどん
「おふくろの味」という感じで美味しかったです。


「草津 街あかり」は他にもデザインを学ぶ大学生や一般の方のアート作品の展示やコンサートなども行われているみたいです。今回は見られませんでしたが、毎年あるようなので来年は是非見てみたいです。




Posted at 2012/11/03 22:54:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

Capegonです。 MPVに乗り換えました。 が、HNはしばらくこのままです…。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【DIY】洗面所に棚をつけ(損ね)た。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/26 23:50:49
OKINAWA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/19 09:06:52
JAL国内線ファーストクラスと北陸新幹線グランクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/15 22:13:40

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子供が3人になるため3列シート車をいろいろ検討し、購入しました。 使い勝手と運転する楽 ...
フォード フィエスタ フォード フィエスタ
2007年式フィエスタです。 燃費は悪いけれど楽しい車です。 後ろ姿が妙にかわいらしくて ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
スイフトスポーツの後継車です。 日々の仕事や買い物等に活躍してもらう予定です。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フローズンホワイトのフォーカスです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation