• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ@ロードスターのブログ一覧

2014年02月03日 イイね!

まだ考え始めたばかりですけど・・・

ここ最近、ロドの出動回数が激減している私ですがツーリングやミーティングに参加したいな〜と常々考えて居る訳です。

でもロドの有る実家から所沢の自宅まで交通機関で2時間強かかるので取りに行くのも置いてくるのも中々面倒になってしまい土曜日にしか出かけない様になってしまいました。

実家に近いおは玉だけは参加後帰宅するのが楽なので有難いのですが、奥多摩や東京日和がキツイな〜とか、そもそも土曜出勤だと実家に帰らないのでロドに乗らない週も出始める始末・・・往復5時間はキツイ&ムダだな〜と。

でも未だに所沢へ持ってくる決心もつかず・・・


そんな中なんですが少し考えてるのがGWの事。
まだ会社のカレンダーが出来てないのではっきりとは言えないのですが、もしかすると4月26日〜5月5日までの10連休に・・・なったら良いな〜とか思ってます(^_^;)


それでですね、この間トシさんファミリー&ブレンさんと新年会をした時に酔っぱらって話してたのですが

「1泊2日くらいの予定で安曇野周辺でツーリングでもしましょうか〜♪」

とか勢いで言ってたのですが・・・本気でしてみるか?
とか思い立ちました。


候補として考えてるのが





まずは根本的に安曇野、のんびり周ると癒される素敵な場所です(^ ^)
中信州で考えると他には





美ヶ原林道、通称裏ビーナスとか。
終点の自然保護センターから歩いてすぐに王ヶ頭や王ヶ鼻へ行ける絶景ポイント。
途中にある





思い出の丘なら歩いて5分でこの景色です。
後は





岐阜方面へ行って乗鞍高原辺りも良いかも、今はマイカー規制でここまで来れないですが三本滝迄でも良いコースだと思います。

ツーリングでは無くなりますが





上高地観光とかするのも良いかも知れません(^ ^)


南信州なら





開田高原とかはどうですか?
蕎麦とソフトクリームが美味しいですよ♪
写真はあにさんと行った時のですね懐かしい。

後は駒ヶ根周辺で





陣馬形山キャンプ場、ロドでも行けてこの景色ですから天気が良ければ大満足間違いなし!
駒ヶ根のソースカツ丼をお弁当で買ってここで食べればお腹もいっぱいになり帰りたくなくなるかも(^_^;)


逆に北信州なら





鬼無里街道、途中に有る大望峠。
おやきのいろは堂とかも近いのでオススメポイント♪

白馬方面なら





黒菱林道とか、狭いのですが終点のリフト乗り場の景色は絶品です。
リフトに乗って八方尾根見学とかも面白いかも。


更に北へ行けば





笹ヶ峰林道、比較的広くて道も良かった・・・様な記憶が(汗
笹ヶ峰牧場周辺は景色が良くてのんびり出来ます。

少し足を伸ばして志賀高原も有りかなと





蓮池や渋温泉とかでのんびりしつつ





冬季閉鎖解除直後なので雪の壁とか・・・今年は雪が少なそうですが(汗
見れるかもしれませんね。


まだ何処へ行くか全然決めてませんが広範囲にしないでのんびり回るプチミーティング&ツーリングが良いかなと考えてます。

日程は4月の26、27日あたりが良いかな?
日帰りだと忙しくなりそうだから・・・どうしよう、泊まりでなくて一日だけでも良いのかなとも考えています。

白馬方面に行くツーリングが1番良さそうな気がしますが・・・こんな感じのツーリングは需要が有りますか?
Posted at 2014/02/03 21:53:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2013年08月30日 イイね!

中部MTGへ行こう! 同行者業務連絡編

中部MTGへ行こう!  同行者業務連絡編









大変お待たせしました!!!

え〜・・・全然時間が取れなくて放置プレイが続いていた「中部MTGへ行こうTRG2013」


ついに一週間前となりました\(^o^)/
・・・なってしまいました・・・

良い加減連絡しろよとやきもきしている方も居ると思います。

やっとこさ時間が取れたのでブログでご連絡。
みんな見てね〜(≧Д≦)


大前提のツーリングの待ち合わせ場所と時間、コースや休憩場所のご連絡をします。

まずは私を含む上信越道組から。

集合場所は去年と同じ





甘楽PA下り
時間はAM5:00

@geronimoさん、頑張って来てくださいね〜(^-^)/

今年の上信越道組は少ないので、のんびり行きましょう(^ ^)

ポップさん、今年も高速に乗る前のコンビニで待ち合わせにしますか?


中央道組の皆さんはお互いにやり取りして集合場所&時間は決めて下さい。
Recluseさん、山梨組皆さんの取りまとめ、宜しくお願いします。

よこまゆさんはRecluseさんと連絡を取り合ってくださいね(^ ^)


全員集合場所は





セブンイレブン松本インター店
時間はAM8:00
このコンビニは松本ICを降りて直ぐなので分かりやすいです。

ただしこのコンビニ、意外と混むのでプチミーティングはしないで直ぐに出発しましょう、とどまっていると迷惑になりますから(^ ^)


ここで注意点1
松本市内で必ず給油しておいて下さい。
ガス欠も有りますが、ここから先は値段が10円近く跳ね上がります。
ここで満タンにしておくと、翌日ミーティング終了後にここへ帰ってくるまでガスはもちますのでオススメ。


注意点2
ここから少しの間は街中なのでコンビニから意識してのカルガモ走行は無しでお願いします。

信号で列が切れる可能性が高いです、途中で後ろを待っていたりすると他車に迷惑がかかるので次の集合場所までは後ろを気にせずに進んで下さい。

全員集合後にマッタリするのは





道の駅 風穴の里
ここにしましょう。
トイレも自販機も有るので良いです。

この後は





平湯バスターミナル
短時間なら無料で駐車できます。
ここではトイレ休憩とか水分補給などすると良いと思います。
無かったら飲み物も買っておきましょう。

ここまでの間に有料の安房トンネルが有ります。
去年までは料金所の機械にETCカードを入れる事で精算しましたが、今年は無線通信で精算出来る様になっているので車載機から出さなくてOKです。

次の休憩場所は





去年一緒に行った人は覚えていると思いますが、帰りに寄ったドライブインです。
行く時なら営業しているでしょう(^_^;)
トイレも寄れると思います。

この先ですがお店の有る寄れる所が遠いので飲み物が少ない人は必ずここで補給しておいて下さい。
お腹いっぱいにしない程度の軽食も良いかもしれません。

高山市街地を抜けるまではペースも上がらないので陽射しがきつい場合は屋根を閉めてエアコンを使いましょう、無理は厳禁です。

次の休憩場所は





ここはせせらぎ街道沿いのなんて事の無い駐車場です。
何も無いですがここから先がせせらぎ街道のメインのワインディングになるので折角だから途切れている場合はカルガモ走行にしましょう(⌒▽⌒)

途中で景色が良く広がっている所があれば止まってみたり、ずっとカルガモではなくて途中でバラけてみたりすると楽しいと思います(^ ^)

次の休憩場所が




道の駅 パスカル清見
かなり広い道の駅でここではなんと飛騨牛料理が食べられます♪

川沿いの綺麗な道の駅でツーリストの休憩所として栄えています。
いつ行ってもバイクでいっぱいです。

次はすこし観光を混ぜて





郡上八幡城
特別そこへ行くと言うよりコース上に有るので折角だから寄ってみましょう。

時間も良い感じになって来てる筈なんでここから東海北陸道へ乗りひるがの高原SA
そこからスマートICで降りると





宿まで直ぐです。
ホワイトピアたかすも近いですね(^ ^)

到着時間は17:00前には着きたいと考えています。
宿では肉食べ放題です、温泉&露天風呂です♪

がっつり食べて、まったりロド談議をしましょう(⌒▽⌒)


ここからはご連絡です。

Recluseさん山梨組の増員一名、対応完了しました。
山梨組7名
こちらが5名
合計12名分の宿予約完了してます。

ポップさん、朝どうしますか?
今年は関越道の途中で合流が無いので直接甘楽PAでも良い様な気はしますけど・・・連絡下さい、お待ちしてます。

@geronimoさん、一番の早起きになると思いますが安全運転でお越し下さい(^ ^)

よこまゆさん、今年は一台で長野入りしなくても大丈夫な分お手数かけると思います。
山梨組の方達とのやり取り、よろしくお願いします。


本日、会場の入場券が届きました。
いよいよですね・・・一緒に行く皆さん、食物と寝床の確保は完璧です。
皆さん楽しみましょう\(^o^)/
Posted at 2013/08/30 20:37:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2013年06月16日 イイね!

今年4回目のビーナスツーリング

今年4回目のビーナスツーリング土日の予定だった出張が金土に変わり日曜日が休みになったので何処かに行こうかな〜と考えていたらブレンさんがビーナス行こうとつぶやいていたので乗っかる事にしました。


連絡を取り10時に諏訪IC近くのおぎのやに集合となりました。


日曜日、目が覚めると雨が降ってました・・・
長野は天気予報で昼間は晴れになっていたので現地で洗車しようと出発。


ですが移動中の高速では





激しい雨が・・・関東を出ればやむのかな・・・
中央道を西へ向かい八ヶ岳を越える頃にようやく雨が上がりました。
予定通り?八ヶ岳PAにて洗車を行いおぎのやへ向かいました。
・・・この辺写真撮ってなかったな・・・


ブレンさんと合流後少しすると今回初めてお会いした Recluseさん と JSTさん が到着。
少しお話すると何とJSTさんはサクラムマフラーを取り付けるため地元の香川からフェリーで関東入りし埼玉の某所から来たとの事でビックリです、私その辺が地元ですから(^_^;)
しかも関東入りした後にnoppoさんに会っていたとの事、世間は意外と狭いですね更にビックリです。


取り敢えず行きましょうかと出発、今回はNC3台の中にNA1台なので後ろをついて行く事にしました・・・と言うかサクラムサウンドを聴きたいからJSTさんに前を走ってとお願いしました(^_^;)





街中では回せないので音聞こえないです・・・自分のDK-Sの方が音が大きいです、サクラムって回さないと静かですね。
2台前にいるRecluseさんのスルガマフラーの方が良く聴こえてました。

そう言えば今回は珍しく黒3台と白1台でした。
黒のロードスターが複数台で走ってるのは中々レアだと思いました。

少し予定と違うコースを通り・・・いや、ビーナスコンプリートコースにて車山区間に到着(^_^;)





今回は風が涼しくて気持ち良かった(^ ^)
雲が多くて陽射しが弱かったのも良かったのかも。





綺麗な草原を抜けて白樺湖展望台へ





雲が多いですが比較的綺麗に見えました。





Recluseさんの白が入ってオセロ状態、ちょっと自分のNAが浮いてるような(^_^;)

あまりNCの事は詳しくないのですがやっぱりロド、それぞれにこだわりが有り、目指す方向が有るんですね。

この後霧の駅まで行きお昼にしました。

私が頼んだのは・・・





厚切りチャーシュー丼、ご飯に乗ってる物が

チャーシュー
ネギ
メンマ
温玉

・・・ラーメンの具だ!!
味は微妙・・・もともとラーメンに乗るのを前提に作られた物だからなのかチャーシューは柔らかいんだけど少しパサついてるような・・・ラーメン食べた方が良かったかも。

ここから一気に美ヶ原美術館へ向かいました。
・・・なかなかハイペースで(^_^;)
iPhoneだと撮った写真が手ブレだらけでほぼ全滅でした。

と言う事で美術館駐車場にて





雲が多くて少し残念な天気でしたが涼しくて良かったのかも、駐車場にはシルバーのNBが居て少ししたらVR-Aが来ました。
2時の鐘を聴いてから建物の方へ移動しちょっと一服、山葡萄ジュースを飲みました。





これが凄く酸っぱくて、でも美味しかった(^ ^)
アセロラをもう少し酸っぱくしてビタミンCたっぷりな感じの味でした。

ここからUターンして霧ケ峰へ戻りました。
途中の三峰展望台にて





美術館で休憩後は雲が減ってきて陽射しがきつくなってきました。
それに伴い景色も良くなって来て遠望もきく様になって来ました。





景色も良くなって来たので一路霧の駅へ





草原の中を駆け抜けられるビーナスライン、この季節のビーナスは最高です♪

そして霧の駅に到着し少し話して解散となりました。
ブレンさん、Recluseさん、JSTさんは諏訪ICへ向かう為県道40号を西へ、私は上信越道へ向かう為白樺湖方面へ戻りました。


ブレンさん、Recluseさん、JSTさん、今日はお疲れ様でした、凄く楽しかったです(⌒▽⌒)

ここでも中部ミーティングの話が出てましたね、私も行きますので「ホワイトピアたかす」でまたお会いしましょう(^ ^)
Recluseさんは予定が合う日があれば富士山周辺ツーリングでもしましょうね。


恒例の
今回の走行距離 463km













・・・とこれで終わると見せかけて(^_^;)

霧の駅でみなさんと別れた後、車山の景色が凄かった。


綺麗な青空に緑の草原





空に向かって行く様なワインディングロード





車山のレドーム





逆光になりましたがビーナスのS字





深緑になりつつある草原






あんまり綺麗だったので白樺湖から富士見展望台をもう1往復しちゃいました(^_^;)

絶品のビーナスを独り占めしちゃいました、ごめんなさいm(_ _)m

今日はホントに来て良かった♪
Posted at 2013/06/16 23:01:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2012年11月20日 イイね!

東京日和「霜月」に参加しました。

東京日和「霜月」に参加しました。明日も早いのに何やってんだ〜と思いつつブログUPおば。


11月18日、東京日和・霜月に参加しました。
久々の参加でしたがやっぱり楽しいです(^ ^)

今回も例の場所に集合して出発。
若洲まではリバースコースで向かいました・・・不慣れだし暗いしで付いてくだけでしたけど(^_^;)

ちなみにお台場まで写真無いです、まっくらで・・・

と言う事でお台場





ここまで来てやっと明るくなってきたのでまともに撮影が出来るようになりました。

ここに来るのも4ヶ月ぶり、久々だけどこの辺は意外とコースを覚えてるな〜





そして東京タワーへ、teketさんについて行きます。

いつもの場所で





今回はと言うか最近はiPhoneしか持ち歩かないんで広角は苦手・・・のでロドを中心に。

ぼこさんのロドとえびまるちゃん♪





ぼこさんのNAめっちゃ綺麗・・・(^_^;)
この状態は自分には無理!

えびまるさん&えびまるちゃん、お久しぶりでした(^ ^)
やっぱりえびまるさんにはNAですよ。

東京タワーから丸の内まではタツヤくんを隣に乗せて出発!
免許を取ったらロドに乗りたいと言ってくれた。
こう言うのは嬉しいですね(^ ^)

そして丸の内





相変わらずのモデルさん♪

実は密かにお気に入りの交差点





2列になるしこの時間だと順光だしすごく綺麗(⌒▽⌒)

そして外苑に到着





銀杏の黄葉がすごく綺麗!
ここだけでも来る価値有りですね。

そして黒だけに・・・





映り込みでは負けられん!・・・磨いといて良かった〜(^^;;


いつもはここで解散ですが、まだ時間も早いのでコンプリートコースへ





ゴール地点の都庁へ到着。
・・・都心の建造物はなんでも高いな〜・・・





今回は雲一つない最高の秋晴れになりました(^ ^)
参加した中で1番の天気だったかも。


ロディさん&タツヤくん、黒ロドをかっこよく撮ってくれてありがとうございます(⌒▽⌒)
外装はまだ発展途上だし、今後も少しづつ変えて行こうと思ってます。
完成したらまた撮って欲しいかも(^ ^)



東京日和・霜月に参加した皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
楽しい時間を過ごせました(^ ^)
また一緒に走りましょう♪


今度の日曜日、奥多摩MTGですね。
今の所は休みなんで参加するつもりでいます。
紅葉は終わってそうですがのんびりするつもりで行ってみます。

参加する皆さん、当日はよろしくお願いしますね(^ ^)

Posted at 2012/11/20 00:11:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2012年11月14日 イイね!

今年のラストビーナス

今年のラストビーナス私とドブ六さん、ポップさんの3人+背後霊で今年最後のビーナスツーリングに行って来ました。

今回を逃すと来年のGW近辺まで走れなくなってしまうので、おは玉をお休みしてしまいましたがなんとか行きたかった。
ちなみにビーナスラインとR299メルヘン街道は11月15日、午前11時から冬季閉鎖に入ります、つまり明日からですね。

それと10年ロードスターに乗っていて付けた事の無かったエアロボードを初めて付けたのでインプレしたかった。
私のロドは何かをいじるとビーナスを走ってるので今回も行っときたかったんです。

今回はドブ六さんとポップさんも一緒に行ってくれたので楽しかったです(^_^)

今回のはツーレポとしてはまとまりの無いない内容になっちゃいました。


まずは





集合したのは中部の時のコンビニでしたけど素早く出発で、これまた前回と同じ様に甘楽PAで休憩。

ここには「ハブが折れてるのか?」と思うくらいのキャンバーのついたシャコタン車達が何台も止まってました。
ポップさんとドブ六さんが結構盛り上がってましたが正直あのタイプの車に興味がないので遠巻きに見てました、写真も撮らなかったし(´+ω+`)

さておき、上信越をかっ飛ばしてこれまた前回通りの東部湯の丸SAにて休憩。

私は高速道路はオープンで走らない人、なのでやっとここからオープンにして美ヶ原美術館を目指しました。

そしてここからがこいつの本領発揮でした。





いや〜びっくりですよΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
こんなに変わるんですね〜
左肩や左腕、太腿に風が当たらないので寒くない!
それと足元に風が入らないからだと思いますが、暖房の暖かさが逃げないのでお腹辺りからしたはポカポカでした(^ ^)
帽子&耳当てとかを使えば真冬でも問題なくオープンで走れそうな感じです。まあ無理はしませんけどね(^_^;)

さてさて感動している間に





美術館に到着しました。
・・・・・・寒っ!!
おそらく温度は氷点下だし風上を見てるのが辛くなるくらい風が強い!

だてに





2000mじゃないね!寒すぎる!

さっさと建物の中に入ると・・・あれ?
ラーメン屋やってない?

確認するとラーメンが食べられるみたい。
と言う事で早速





豚バラチャーシュー麺

・・・汁の味が変わったのか?これだとちょっとな〜・・・
昔は尾道風の魚介ダシがガツンと効いた味だったんだけど、チャーシューも昔の方が良かったな・・・
今後はどうなるんだろう・・・

さてさてお次は極寒のビーナスラインを南下して行き
三峰展望台→霧の駅→白樺湖→蓼科→R299と走り八千穂高原





紅葉も終わりを迎えていました。
遠望は綺麗なのですが近くの木は葉が落ちてしまっていますね。

その後はR299→R141へ
佐久の市街地を北上して立ち寄った「MATUYA」の駐車場。





ちなみに牛丼屋ではないですよ(^^;;
ドブ六さんが地元のお店でお見上げを買いたいみたいなのでチェーン店では無いスーパー「マツヤ」に寄りました。
我ながらナイスな選択だったと思います(^_^)

その後はR254で下仁田に向かい、そこから
上野村→秩父
のコースにしようと思ってたんですが、群馬に入ると本降りの雨が・・・高速道路を使ってさっさと帰る事に。

藤岡のハイウェイオアシスに寄ってご飯を食べようと思いましたが更に予定変更、嵐山辺りから渋滞が始まってしまい酷くなる前に地元へ向かう事に。

花園ICの手前5kmくらいから渋滞にハマりましたが、まあまともな方でしょう。

ご飯どうしようかと話していて今まで行った事の無かった、でも結構昔からやってるラーメン屋へ行ってみる事に





う〜ん(−_−;)
まあ美味しいかな?
でも普通かな?
少なくとも不味くは無い。

おは玉会場から近いのでうどんに飽きたらラーメンも有りか?


まあこんな感じで地元に帰って来ました。
ギリギリでしたがなんとかビーナスも走れたし、エアロボードの効果は予想以上だしで楽しい一日でした。

ドブ六さん、ポップさん
二人ともお疲れ様でしたm(_ _)m

寒い中一緒に走れて楽しかったですよ(^_^)


今年も山岳ツーリングはもうお終いですね。

志賀草津道路
嬬恋パノラマライン
野反湖線
磐梯吾妻スカイライン
鳥海ブルーライン
安房峠道路
野麦峠

何処ももう一度走りたいですが今週、遅くとも今月末には冬季閉鎖に入るのでまた来年ですね。

12月に入ったらタイヤをスタッドレスに変えて冬季閉鎖にならない山路に行こうと思っています。

これからの季節は茨城、千葉、神奈川、山梨、静岡辺りに良く出没する様になります。
これはこれで楽しいんですよね(^ ^)
Posted at 2012/11/14 22:27:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | TRG | 日記

プロフィール

「北浅羽桜堤公園 〜安行寒桜〜 http://cvw.jp/b/1390075/44929717/
何シテル?   03/14 18:00
・ ひろ@ロードスターです。 NA6に乗り出して18年になります。 理想としていた「M2 1001」のレプリカ 「NA6CEーM」 として...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 黒ロド (マツダ ユーノスロードスター)
平成4年式 NA6CE Sスペシャル 理想の形、感覚を目指して色々カスタム中。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation