• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくるどの愛車 [プジョー 208]

整備手帳

作業日:2020年8月12日

ラッピングシートは難しい

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
予定してるクラッチ交換でさくるどの208がちょこっとスパルタンになる予定なんで
外装もイメチェンして厳つくしよっかなと、メッキパーツをブラックアウトする計画が立ち上がった
ヘッドライトのクラックも気になってるので、いずれは社外の黒いアレに交換する事も視野に入れ…
2
ミラーの隙間から煽ってバコっと外す
で、内側からツメを外せばミラーカバーが取れるぜ

試しにドアミラーカバーから着手してみよう
3
作業は台所で笑
なぜって、ここが一番清潔で明るいんです
ホコリもないしね

パーツクリーナーでしっかり脱脂
4
ピッカーン
今日も暑くて上裸なので、カメラの映り込みには注意する
顔までハッキリ写ってまう
5
ドライヤーで温めながら貼ったり剥がしたり引っ張ったり、悪戦苦闘しまくって30分
30分かけてようやく理解した。俺には無理だ

ミラーカバーすらロクに貼れないのに、これより遥かに複雑な形状の、フォグライト周りのメッキ部分の施工が上手く行くわけない

メタリックでヘアラインのかっこいいラッピングシートだが、きれいに貼れないのなら仕方がない
お蔵入りである

グシャっと丸めてポイして、元通りに組み込みました
6
ラッピングシートは自分には合わんようだ…
こうなりゃ塗装か。
塗装なら慣れてるからそこそこ自信がある
ラッピングシートと違って元通りにはできないけどね
でもまあ、オールペンといて今更感があるよね笑

よし、塗装してやろう!


後でな!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

記録/タイヤの空気圧チェックと補充(2024.06.16)

難易度:

初夏のオイルキャッチタンクの様子

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

経過報告/ブレーキペダルの軋み音対策~現在のところ成功

難易度:

空燃比改善、スロボ交換。

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月12日 11:23
ラバーペイントオススメす
俺でもできたw
(但し梨地 とか、シボになります)
コメントへの返答
2020年8月12日 13:20
耐久性とかどうでしょうか
使ったことないんで質感が分からないんだけど、汚れくっついて取れないイメージが…
2020年8月12日 13:25
ガッチリ塗装したかったら染めQのミッチャクロンを塗ると良いそうです。

ミッチャクロンやってない感想ですが、、、

ミラーカバーにも塗ってますが、
水洗い程度の洗車しかしてないけど、
剥がれたりはしないですよ

フロントグリルクロームのトリム、
左右のフォグ部のクロームにも
ぬってますが、この辺もまだ大丈夫そう。

とがったもので擦るとかは
剥がれそうな気がします
コメントへの返答
2020年8月13日 2:05
ううむぅ

アシ付けしてラッカー吹いて二液ウレタンかなー
それが手っ取り早い気がしてきた
2020年8月13日 8:47
確かにその塗装方法が王道、、、!
コメントへの返答
2020年8月13日 23:52
しかしこの重い腰はいつ上がることやら…
2020年8月13日 11:47
ブラックミラーカバーいいですよね。クロームメッキは派手すぎるというか…
自分もいずれブラックにしたいのですがバタバタしていて中々変えられません…
コメントへの返答
2020年8月13日 23:54
サイドのモールはメッキじゃなくてステンレスっぽい感じがします
外すのも面倒くさそうで、プライマー吹く必要もありそうで、なかなか踏み切れません
バンパーのメッキパーツも取り外すのが結構難しいようです…

プロフィール

「ミラのタイヤ交換
数年ぶりに脚も交換」
何シテル?   04/16 11:52
さくるどです 漁師です。仕事は網でお魚を捕ることです 料理が好きです。クックパッドはじめました 春は山菜を採るのが好きです 夏は素潜り漁をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 208 プジョー 208
208GTi 出始めの頃から憧れてたけど、物欲が再燃し中古ではあるが衝動買いのようにオー ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
21の時に新車で購入 総走行距離30kmでオールペンしてる 色はトヨタのグレーメタリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation