• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

よるしようのブログ一覧

2020年09月13日 イイね!

白物家電

白物家電これ 自分の部屋で使ってた扇風機

聞いたことないメーカーの激安品¥2,000-


リモコンも付いてて 普通に使えます





っで 今回見てもらいたいのは 黄ばみです
白物家電にはつきものの 黄ばみですが当然購入時は真白だったような・・・?

日光に当てるといいとか聞くけど実際はダメですね



ファン部分は材質により網部分は鉄製なので黄ばんではいない 一部のみ
alt






でも 裏はこの状態 素材によって黄ばんだところとそうでない部分がありツートンカラーになっています

alt


本体の操作パネルは綺麗なんですが台座もこの状態

alt







さあ これを綺麗にリメイクします 



とりあえず分解です



想像通りのホコリですalt





油分を除去し掃除しました


alt





モーター部分の細かなホコリも綺麗にしました

alt








本題ですが とりあえず洗浄し乾燥 乾燥待てないから拭いてドライヤーで乾燥

カバー部分と操作パネル部分は綺麗だったのでそのまま使うのでマスキングします


altalt






ベランダ塗装開始です  缶スプレーもホームセンターの激安品

白と クリアーです 2本で¥500程度でした



altalt




普通半艶の白家電が多いんですが 最近の家電は艶がある製品見かけるようになりましたね

なのでクリアーかけて艶を出しました

塗り終えたら 組み立てです


比較的簡単にリメイクできましたよ


altalt










塗ったってわかんないでしょ

新品みたくなっちゃいました 大満足ですよ



alt








これからも 頑張っていただこうと思います







Posted at 2020/09/13 08:56:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月12日 イイね!

アルファード30系・・・ヘッドライト①

アルファード30系・・・ヘッドライト①


預かりました

今までで一番でっかい奴







これ前期らしくって ウィンカーが電球で点滅みたいです

こちらをシーケンシャルウィンカーにして欲しいとのことで


altalt






見た目は わからないですが流れないです





これ入るようなでっかい段ボールあったかな?

って思いつつ全てのネジ外しブチルを見てみた・・・

多く見られるブチルゴムで熱入れて柔らかくなり伸びるタイプではなく ネチョネチョになる奴ですこれ少し温めてゆっくり浮かすと綺麗に取れるんです

altalt




ゴム部分 めっちゃ綺麗に取れてるでしょ 急ぐとハウジング側にくっついちゃってシワシワのグチャグチャニなっちゃうけど




外から見るウィンカー部分は小さいけど 内側はリフレクターになってて結構なサイズです

alt








幾つかのパーツとネジが共有になってるから結局アチコチ外さないと摘出できませんね





alt








やっと外れた ウィンカー部分です

altalt


レンズ 細いなー






使うLEDはまずCREE XLamp XB-D アンバー 16mm基板付き A3P3です
これは350mA流した時73.9Lmなんて明るさでコスパに優れています





alt







LEDドライバーは今回スペースの問題もありそうなので PowerLED用のCCR 定電流レギュレーターを使います 350mAです



alt








て まずはPowerLEDなので放熱から アルミのアングル使います面積広くて加工も容易


alt







これに LED並べていけば~~~



ってそんな簡単なもんじゃない まずは型取りしてカットからです

alt




 さあ 頑張ろう!


  これだけ作るのに
               結構苦労 
                    機械ないから
                        手作業



          疲れまする!







Posted at 2020/07/12 17:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月05日 イイね!

トランク下収納・・・②

トランク下収納・・・②

作業に入ります





この端材は薄い方が4cmあります 2段重ねで8cm確保できるので丁度いい感じになります
こんな感じかな 底がデコボコだったり斜めになってるから網乗せて調整しないといけません


altalt



若干 前方へ傾斜しています 出来れば平行に持っていきたいところです 後ろ側の木っ端の下削ったり位置動かしたりして左右のバランス見てガタガタしない位置を見つけましたいい感じに平行になりました
上は何もしてないから若干前が下がり気味です 下が修正後です




altalt








では底板です 底板はMDFボードです 木材でも良かったんですがMDFは材質が均質で表面が硬く平滑で水や湿度に対する寸法安定性にも優れてるから いいんですよね サイズ的に丁度いいのが無くて 若干小さいもので対応させました




alt





継ぎ接ぎになるから網使ってるんですよ 一枚板なら網なんて不要なんですけどね 一応真ん中は補強の木入れときました 乗せるだけだと擦れたりする音とかバウンドした時に音が出そうなのでビスで固定させますよ
altaltalt













発泡スチロールもバッテリーから隙間を設けてたみたいなので 発砲ほど密閉度はないにしても 一応5cmほどクリアランスとっておきました

念のために・・・



alt








は~~~い 完成




alt







っと思ったけど 気になったことが!
音出そうだな固定させてないから こすれる音 跳ねる音 ケミカル用品同士の当たる音 ロードノイズ 有るんじゃないか????

このままでもいいかもしれないけど防音は やっておきたいですね 発泡スチロールは防音効果あるので音は絶対するでしょうからね 

安くって品質のいい東京防音さんのホワイトキュウオンです 防音効果が大きく期待され断熱効果もあり繊維ではないのでグラスファイバーのようなチクチク感もなく 一番うれしいのは自己消火性を有していますので非常に燃えにくいところです熱持つ部分でしょうからね




alt



このままでは厚みがありすぎたので半分にしました 隙間が多数あるので隙間へはホワイトキュウオン巻いて入れておきます 長い物シリーズです滅多に使わないからしまい込んでおきましょう





altaltalt










隙間を埋め すべてを収納した状態がこれ 結構な収納力です

トレイの位置や大きさ変えたら もっと収納できそうですよ



alt







これで 若干ゴチャゴチャがなくなった 今度は大きめの物をサイドの方へ持っていき 蓋でもつけようか?

長年 放置のアンプも固定できそうな感じ あと何年後に作業にかかるかは???😁



alt












Posted at 2020/07/05 17:10:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月28日 イイね!

トランク下収納・・・①

トランク下収納・・・①

これ新車時のトランクルームのスペースです カーゴリッドを取っ払うとこんな感じ 奥がハイブリッドのリチウムイオン電池 手前が収納スペースです





っで 自分が使ってるのはこれだけ

alt


ジャッキは 油圧式積んでるから降ろしてます 非常停止版入れる部分にパーツクリーナーと トルクレンチ入れて 小物を少々積んでるくらい これ位しか積めてません


なので蓋を閉めるとこんな感じ



alt


っとまあ 荷物で沢山 何とかしたいと数年間・・・・・・・・




っで今回重たい腰を上げ 改良に着手しました

まず 場所をガッツリ取ってるこいつを降ろしました



alt





っでスペースを見ました 結構広いじゃない


alt


結構なスペースなんですが気になるのが赤丸部分です



アップで見ると

alt





意味あるんでしょう 少し調べてみたらわかったことありました


取説にも載っています通気口があって電池の熱を逃がすようです

altalt



実際見てたけど さほど気にならなかったから調べなかったけど こういう意味だったんですね
助手席側にはないんですよね

さて じゃあどれくらいの空間 保てればいいのでしょう?


取り出した発砲です 裏側凄い形状してます 足のようなもの出てるからもしかしたら底に当たってたのかも 当たってたのならそこからどれくらい隙間設けておけばいいかがすぐわかるんだけど

alt


一応計測です 発砲の高さは約25cm 実際の車内は 底からカーゴリッドまで約25cm
ってことは足が底に着いてたんですね


altalt





足の高さ測ればどれくらいの高さ 空間をキープさせればいいかわかりますね


alt


 低いところで6cm 高いところで9cmあればいいってことになります



では 実際にスペースのサイズを測ってみます

altalt




奥行きが約39cm 横幅が約6cmってとこでしょうね 




早速 工事に取り掛かりましょう 材料はこれ


altalt



使ったのは 余ってた木っ端です 見えない部分だし十分です それと100均の網 測ったスペースより若干小さい これは底板部分なのでOK!



さて どうなることか😁😁😁











 









Posted at 2020/06/28 09:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月27日 イイね!

REIZ TRADINGさんは本当に明るいですよ

この記事は、POTY2020上半期7冠 & 七夕プレゼント♪について書いています。



自分も使ってるけど 色々調べてLEDの個体まで調べ 行き当たったのがREIZ TRADINGさんのバルブでした 本気で明るかったのでびっくりです
あちこちまた やりたくなったので参加しました
当たったことなんていちどもな~いけど
Posted at 2020/06/27 06:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアウーハーのアウター化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 18:00:50
ヘッドライト から割りして内部確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 17:44:39
光るプッシュスタートスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/01 08:10:11
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation