• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M Individualのブログ一覧

2012年03月19日 イイね!

マエカワエンジニアリング Reducer for WISH

レデューサー
クランク内圧を下げるためのバルブで、クランクケース内圧コントロールバルブ・1WAYバルブ・
クランクデコンプバルブ・T-REVなどの製品名で市販されています。

基本的にはどれも一緒でしょう。
要は、ブローバイホースに逆止弁をつけて流れるガスをインテーク側へ1way化するわけです。

効果としては、クランクケース内圧を下げる→ピストン上下動・クランク回転時のポンピングロスを低減する→エンジン出力のロス低減ってな感じです。

詳しくはマエカワエンジニアリングのHP(関連情報URL)を参照して下さい。


メリットがあれば、デメリットもあります。
HPに書かれているデメリットに加え、レデューサーを取り付けるためにはPCVをキャンセルせねばならず、クランクケース内部のベンチレーションが出来なくなってしまいます。
結果、エンジンオイルの劣化が早まる可能性はあります。

また、定期的にメンテナンスをしないと、リード弁が詰まる(乳化したオイルの固着やゴムシートの破損など)事が考えられます。


このように、メリット・デメリットを理解した上で、街乗りメインで高回転を多用しないウィッシュにはメリット>デメリットと妄想し、装着することにしてみますた。





ウィッシュ用にはキット販売されていないため、マエカワさんに頼んで組んでもらっちゃいました。
装着はオリジナル加工してDIYで取り付けています。


インプレとしては、まあ、それほどブローバイガス出てることはないので極端な変化ではありませんが、それでもなんちゃってコンピューターチューンしたくらいの体感はありますw
同車種の人なら分かると思いますが、DレンジでもSモードで走ってる感じでしょうか。
エンジンも軽く吹け上げるので、実に運転が楽ちんです。
驚いた事に、4000回転キープでもそれほどノイジーではなくなりました。

エンブレの効きは落ちますが、慣れですよ、慣れ。

総じて、妄想通りの効果に大満足です^^
ウィッシュには、いずれサブコン付けようかと悩んでいたところなのですが、このままで十分かもしれません。


それと、PCVキャンセラー外して、純正のブローバイホースに戻すのは2~3分くらいの作業なんで、一応何かトラブルが発生した場合を考え、外した純正ブローバイホースを車内に入れてあります。
Posted at 2012/03/19 22:27:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | WISH | クルマ

プロフィール

「現在準備中」
何シテル?   01/25 22:20
愛車にまつわるエトセトラ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
メインの足です。 奥さんと子供達のために活躍中。 2Lの1A-Zは、トルクもあって乗り ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
細かく言うと、見た目は前期で中身は後期のハーフ型 普通の乗用車ですが、純正の質を底上げ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation