• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

左の赤セレのブログ一覧

2014年08月23日 イイね!

名ばかりのABARTHは道をあけろ!

名ばかりのABARTHは道をあけろ!

このクルマを





こんな感じ風にモディファイして



この手のバイクのE/Gを載せると・・・



こんな事になってしまう。

更にパイプフレームにミッドシップ!!
もはやエンブレム以外ABARTHでも何でも無い・・・
小型軽量、速くてコーナーも面白そうだけど・・・

オリジナルのABARTHも捨てがたい・・・

Posted at 2014/08/23 19:31:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2014年08月17日 イイね!

間瀬峠を攻める

間瀬峠を攻めるAM6:00嵐山PA。



せっかくの峠遊びだって言うのにこの天気。
まっ、普段の行いが悪いオサーンが4人も集まるとこんなもんです。

間瀬峠を目指して走り始める。
花園ICで高速を降りて有料道路を使えば30分程で間瀬峠の入口に到着。

初めての峠なので「80%で 5本」と某マンガのセリフを伝えておく。



走り始めると小雨はパラパラ降ってるし路面はびしゃびしゃのウェット。
80%で行ったら刺さるね、間違いなく。
前日、間瀬峠の動画をチェックして予習しておいたけど全く役にたちゃしない。

センターラインのある区間は面白そうだけど狭い区間はチョット怖い。
無理せずこの先の間瀬湖まで行ってみる。





それにしても間瀬湖ってボートがあるぐらいで何にも無いね。
気のきいた駐車場も見当たらない。

少しブラついたあと某マンガの舞台になった場所へ行く事に・・・
来た道を引き返して途中のわき道へ入る。



わき道に入るとますます道が狭くなる。
とてもバトルなんか出来る道じゃ無いんですけど・・・



ここがハイドラのチェックポイント。
たぶん二度と来る事は無いと思うので記念にパチリ。

峠を下って時間に余裕があったのでプチ長瀞観光へ。





名物の天然氷のかき氷、ミルクあずきを食べ終わってもまだ時間はAM9:00。



ここでとりあえず解散。
ワタシはハイドラマニアのオサーンが正丸峠のチェックポイントを欲しがっているので道案内をする事に・・・

国道140号から国道299号を通って正丸トンネルの手前の交差点を青梅方面へ右折。

センターラインの無い道を暫く走ると目的地のチェックポイントに到着。



せっかくここまで来たのだからと山伏峠から名栗湖に寄ってから青梅へ抜ける事に・・・

山伏峠も道幅が狭く路面はウェット。
ゆっくり走って名栗湖に到着。



ここも何も無いんだけどついでだからね。

このあとお馴染みの成木街道を通って圏央道の手前まで道案内。
途中でハイドラマニアのオサーンと別れてから近所の洗車場に駆け込んだ。



泥だらけのボディを綺麗にしたあと帰宅してもまだお昼前。

路面がドライだったらもう少し楽しめたのに・・・
いつかドライの時にリベンジかな?・・・フフフw

参加の皆さんお疲れ様でした。


Posted at 2014/08/17 14:46:26 | コメント(18) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年08月11日 イイね!

噂のcafeへ

噂のcafeへ前日の浜松町の某所で行われた悪魔の宴の席で酔っ払った勢いで明日のsora cafe行きを約束してしまった。

約束したのはイイのだが少し心配な事が・・・



壮絶なパフォーマンスを行い全てのエネルギーを使い果たしたsora cafe店主は果たして、このあと数時間後に迫った開店に間に合うのだろうか・・・


浜松町の某所から始発で帰って仮眠。起床時間を大幅にオーバーしてしまったので慌ててsora cafeへ向かう。
渋滞が酷く約束の時間を少し過ぎてしまったが無事に到着した。



どうやら無事に営業している様だ。
店内に入ると既に不良の溜まり場と化した光景が・・・
新参者のワタシはペコペコと挨拶をしてからメニューをオーダー。



専門店にも負けない味は大満足。



店内を見渡すとお洒落なcafeを装っているが変態心は隠せない。



食後は駐車場へ移動して暫し変態談議。



左からワタシ、猫のポンさん、spikenさん、な~さん?さん。
お土産まで頂きありがとうございました。

今度行った時は汁オレを飲みながゆっくりと蛇談議でも・・・フフフw

Posted at 2014/08/11 21:29:08 | コメント(13) | トラックバック(0) | 156 | 日記
2014年08月08日 イイね!

旧いクルマの価値

旧いクルマの価値最近、一部の旧いクルマの価格が高騰している。



つい先日もこのカウンタックが海外のオークションで1億6000万円で落札された。
RHDなので英国仕様なのだろう。



その少し前にも同じくLP400が1億円オーバーで落札されたばかりだ。
サイドマーカーが付いているのでアメリカで登録されていた個体らしい。

生産台数150台、極上の程度となるとレーシングカーの様にヒストリーなど無くても凄い値段が付く。



もっとも、このクルマの様に取引価格が50~60億円ともなるともはや笑うしかない。
ゴッホやピカソ並みだ。

10年ぐらい前に確かイタリアで250GTOやLMなどを所有していたオーナーがイベント用に本気で走る為に当時のカロッツェリアで実際にGTOなどのボディを叩いていた職人にレプリカを造らせていてそのレプリカが市場に出回り贋作騒ぎになって関係者が検挙された事件も起こっている。



去年、やはり海外のオークションでトヨタ2000GTに1億円の値がついた辺りから国内の市場もおかしな事になってきた。



この画像に見覚えのある人も多いと思う。
某オークションで4000万円の値がついたケンメリGTRだ。
トヨタ2000GTの337台と言う生産台数よりも更に少ない197台の希少車だ。

クルマに限らず中古品の価格は需要と供給のバランスの上で成り立っている。
生産数が少なく人気のある物は高く、反対にどんなに優れている物でも市場に多く出回っていて人気の無い物には大した値段は付かない。


本気で購入を考えている人や探している人には頭の痛い話だが実はクルマの価格が高騰する事は全てが悪い事ばかりでは無い。

ボロボロになって買い手も付かない朽ち果ててしまう様な個体でも業者やショップなどが買い取って修復して商品(商売)として市場に戻してくれる。
いくら希少車って言ってもレストアまでして売値が安ければ誰もやらないだろう。

希少車が安く手に入ると予算ギリギリで購入したオーナーが十分なメンテナンスもせずに乗りっ放しでコンディションを悪化させてしまう場合も結構多いと聞く。

希少車のプレミア価格は余りに高い価格は考え物だかある程度のプレミア価格は市場に出回るクルマのコンディションを保つ意味でも必要だと思う。

そう言えば空冷ポルシェの価格も何故か最近、高騰している。
RS系の特殊なモデルだけかと思っていたが普通のカレラも例外では無いらしい。
買う気も無ければ売る気も無いのでオーナーとしてはどうでもいい事なんだがクルマに吊られてパーツの価格まで高騰しているのは何とも納得いかない話である。

Posted at 2014/08/08 19:38:45 | コメント(19) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「街中で見かけたクルマ 29 http://cvw.jp/b/1404734/48579562/
何シテル?   08/03 14:24
車イジリが大好きです。 DIYで面白おかしくカッコ良く手を加えていきたいです。 もちろん走るのも好きだし磨いたり眺めたりするのも大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
34567 89
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Stile 強化アクチェータ(Garrett用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/01 15:47:20
ウェーバーキャブレター油面調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 07:10:08
モンテヴェルディの4ドア⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/11 18:23:18

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
12年振り?に車検を取得したのでメインに格上げしましたw かなりイジってます。 19 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
ポンコツ蠍、納車されましたw
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
オリジナルで乗ろうと思って手に入れた156。 アフターパーツが沢山あるのでやっぱり我慢出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation