• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月06日

夏タイヤのホイールはコレに決定^ ^

夏タイヤのホイールはコレに決定^ ^ 足元を替えたのは既にご報告の通りですが、スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換です。
終業後にいそいそと準備して、ちゃっちゃと始めます。
工具は、電動インパクトレンチとトルクレンチ、そして長年愛用のカヤバのシザーズジャッキ。

もうお分かりだと思いますが、選んだホイールはBBSのRG-R(RG717)です。
鍛造17インチにミシュランPS4 225/45R17の組み合わせ。
あっ、ホイールは中古ですよσ(^_^;)

早速重量チェックです。
純正16インチホイールにスタッドレスタイヤ205/55R16ですが18.9kgでした。


そして、鍛造ホイールに幅広タイヤの組み合わせは…


1輪で1.2kgの軽量化に成功^ ^
バネ下の軽量化は、車体の軽量化よりも効果があるのは既知の通りですね。


外したスタッドレスタイヤは、石を取り除いてラッピングをしてからカバーを掛けます。


野外にタイヤを縦にしてラックで保管なので、いくらカバーを掛けていても中に水が侵入して、表面が水没してしまいます。
それなので、普段サーキット向けのタイヤには施しているラッピングをする事で、表面の酸化や水没を防ぐ事が出来ます。

改めて翌日明るいところで装着後の画像です。








7.5J+38なので、純正ホイールに対して11mm程度外にオフセットしましたが、ノーマル車高なので控えめでいい感じです^ ^
見た目は17インチなので物足りないですが、これ以上のインチアップとなるとホイール探しが面倒な事と、エアボリュームが減る事で乗り心地を損ないたくなかったので、適切な選択をしたと思っています。
狙い通り、しっとり感はそのままに、しっかり感が出て1ランク乗り味が上がりました。
PS4もしなやかなタイヤで、車とのマッチングもいいと思います。
先日まで借りていたGTラインの18インチでは、脚が多少締めてあるとはいえコツコツと突き上げがあったので、しっとり感を残したいならベストな選択と改めて感じました。

ディーラーに無償修理を2件ほど施されて帰ってきた真珠色さん。
1つ目は、リアゲートの接触で塗装が割れたとこの修正。




まぁまぁ直っているので良しとします。

2つ目は、走行中に発生するソナーのエラー回避の為、ソナー一式を交換して様子見です。


結論として、またまた楽しく乗れる要素が増えました^ ^
ブログ一覧 | プジョー | 日記
Posted at 2017/04/06 18:23:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼休み~
takeshi.oさん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

2025.09.02 今日のポタと ...
osatan2000さん

暑かったですね、🥵
138タワー観光さん

あれ?
THE TALLさん

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/1405907/48575232/
何シテル?   08/01 18:09
車や自転車(ロードバイク)、ラジコン等のメカ好きです。よろしくお願いします。 サーキットベストタイム(水色さん) ☆TC2000☆ 58.876 (A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒曜色さん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
まさかの水没被害で真珠色さんを失い、色々考えた結果この車を迎える事にしました。 憧れだっ ...
ロータス エキシージ 水色さん (ロータス エキシージ)
MY2011 国内限定18台の希少車ですが、自分色に染めてます^ ^ 英国ライトウェイ ...
その他 自転車 その他 自転車
リムブレーキのKEBELを通勤自転車に仕立て直したので、先を見越して新たにGIANT T ...
イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
移動手段では使いません。 住まいから少し離れた峠を走る為のエクササイズマシンです。 Ra ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation