• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむ@水色と黒曜色のブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

TAS2017 行ってきました^ ^ その1

TAS2017 行ってきました^ ^  その1この日の為の休暇は、既に昨年9月に入れていました^ ^
何があるって訳ではないのですが、これに行かないと1年が始まらないのです。



運良くプレスパスをget出来たのですが、家を出るのが遅れたのと、幕張メッセ周辺の大渋滞に巻き込まれ、到着したのは金曜日の一般者入場よりも更に遅れた頃でしたσ(^_^;)

先ずは、工具その他を見たくてアストロプロダクツへ。
実は、水色さんを自身でジャッキアップした事がなく、先日のFSWでも工具と人力を借用させていただき、やっとのこさ離陸させていました。
なので、いよいよ工具を揃えようと思った訳ですσ(^_^;)

netでも買える物ですが、オートサロン限定価格とかを期待していき、若干ですがお安く手に入れる事が出来ました。



事前にジャッキスタンドとガレージジャッキとスロープの購入も考えていたのですが、会場から持ち帰るのに大変すぎると判断し、以前SK.さんからオススメ工具を教えていただいたので、一昨日○天ポイントを使いつつポチッとしておいたのでしたσ(^_^;)
これで、自身で離陸する事が出来る=1/21はタイヤウォーマーを着けられるとなりました\(^o^)/

電動インパクトは、アストロの中では最上位機種では有りませんが、軽くていい買い物が出来ました。
しかも最後の1つで箱から出してあったもの(昨日封を開けたものらしい)を、頂戴してきましたσ(^_^;)


正直、買い物が出来てしまった時点で、1/3は終わったようなもの。
お腹を満たしながら行き先を考えて、中ホールに居るのだから、そこを攻めようと。
そこで向かったのがダンロップ。
言わずもがな、近日発売のZⅢを見てきました。


そういえば、昨年のオートサロンはヨコハマのA052を見に行ったようなものでしたσ(^_^;)
ただ、残念ながら水色さんにジャストフィットするサイズ展開が無く、試してみる事も叶わず…

いつものお触りチェックをしてみたのですが、ゴムは結構柔らかい印象でした。
スクエアなラウンドと、外までスリットが入らない強気のパターンに期待してしまったのは、私だけでは無いはずです^ ^
きっと価格もZⅡ☆とほぼ同額で出してくるのでしょうから、楽しみです\(^o^)/

そしてお隣のホンダでは、ラッピングが特徴的なシビックtypeR プロトタイプ。


間近で初めて見た新型NSX。



さらっとTWSホイールに飾られていたパガーニ。


しれっとwedsホイールに置かれていたRC F。


いつ発売なのか、そろそろアナウンスがあってもいいんじゃないかと行ってみたものの、未だ未定だったDefiのスポーツディスプレイ。


そして、その2へ続く…
Posted at 2017/01/14 00:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年01月09日 イイね!

20170108 Fuji-1GP 参戦しました~

20170108 Fuji-1GP 参戦しました~2017年の走り初めは、111CupのメンバーとFSWで耐久です。
我々のチーム HJR with E0友の会(ゼッケン18番)は、mちゃんを監督兼ドライバーとして、E0レギュラーメンバーの5人で、R(ラジアル)-Turboクラスにエントリーです。

6時ゲートオープンに合わせて現地入り。
エントラントがいっぱい並んでいました。



隣のピットは、一つ山レーシングのAudi A1軍団。
岩城滉一さんもドライバーとして参戦されていました。
生で岩城さんを初めて見ましたが、ダンディーでしたよ^ ^


事前の天気予報は、その日だけ雨と残念なコンディション…
私の場合、昨年まで履いていたAD08Rは捨ててしまったので、最初からV700の一択でしたが、他のメンバーは雨を想定してAD08Rで臨みました。
昨年の111Cupの目録である、AD08Rが届いていないという言い訳付きですけど何かσ(^_^;)

でも、何とか持ちそうじゃんと期待させる夜明けでした。







一応スタートドライバーを命じられていたので、念には念を入れてZummyさんからAttack筑波に向けて借用していたタイヤウォーマーを持参して、メンバーの協力の元離陸させました。








そして、今回誘っていただいたHJRの皆さんも、準備を進めます。



私が用意した共有出来るものといえば、ラップ管理に使う地デジテレビ位しかなく、本当に役立たずでした。
でも、これだけはみんなで着けたくて用意しておきました。


用意したとはいっても、スポーツ用品店で売っていたもので、元はサッカーの応援用です^ ^


ブリーフィング内で、天候を考慮して11:30のスタートを早めるという話があったのですが、それが現実となり、突然の前倒しアナウンスで急いでタイヤを付ける羽目に…
痛いのは、コースイン後にグリッドに整列するので、温めたタイヤはひたすら冷えるだけでした。


グリッドは、ブリーフィング後に行ったくじ引きで決まり、6番グリッドをGet。
スタートドライバーが引けば文句言わないだろうと、監督からの指示でしたが上手くいきました。


スタートは、冬場の路面やタイヤの状況を踏まえて、ローリングからとなっています。
それでは、隊列を揃えてグリーンシグナル点灯前からどうぞ。



スタートはまずまず。
がっつり幅寄せがあったら怖いなと思いながらも、躊躇なくウォール側からポジションアップで2番手に。
前には、ポールスタートのHJR 13号車の次元号。
タイヤウォーマーの効果で、しっかりグリップするタイヤを持ってすれば、がっつり攻められたのですが、雨のJLD2016を抜けば一昨年の12月以来というドライバーのスキルがあやしく、1周目は様子を見て、その後はいけるだけいきました。
GTRやGT3が後ろからかっ飛んでくるのは怖かったですが、コーナーで詰めていくこの車らしさを味わえました。

ピットインのタイミングを誤り、2周程早く入ってしまいましたが、準備を済ませたm木さんが居てくれたので、即バトンタッチとなりました。
残りの燃料は、18周走行して2目盛りだったので、あと2周は何とか行けた計算です。


開始1時間で、クラス2位とは1周差をつけてクラストップ。

しかし、予報通り雨がポツポツと来てしまいました。

ポツポツ状態でドライバー交代を行い、なっしいさんへ。
雨は徐々に強くなっていき、ホームストレートは水しぶきでチームの車を判断が難しく程になってしまいました。
コース上では、徐々にコースアウトする車が増えてきました。


開始2時間で、クラストップは変わらず、2位とは差が広がりました。


大雨の中、ドライバー交代してm兄へ。
ドライでは敵わない車達と同等なペースで走っていましたが、不意を突いた緊急ピットで戻ってきました。
何でも駆動系のトラブルらしく、音が出始めて直ぐに戻ってきたそう。

最終アンカーはmちゃんでしたが、こちらも準備済みで即バトンタッチ成功。
但し、残り1時間を1人となるので、バックアップでm木さんがスタンバイ。
本来は私が行かなければならないのですが、浅溝タイヤで行ったら逝ってしまいます…

っと準備を進めていると、ピット内に居ても分かるくらいの音が反響…何度聞いても嫌な音です。
ホームストレートでの接触で2台がクラッシュして、赤旗中断。


無事に帰ってきてくれました。


このまま終了と思ったのですが、残り15分になりSC先導でコースオープンとなり、トータルで6周しか走れなかったmちゃんでしたが、チェッカーを無事に受けてくれました。


そして、表彰台のてっぺんに\(^o^)/

なんだかんだで、2位と10周差ついてたようなσ(^_^;)
総合でも9位でした\(^o^)/

最後はバタバタとなりましたが、メンバーのスキルの高さで連れて行ってもらえました。
本当にお疲れ様でした。
そして、HJRの皆さんも、ありがとうございました。


帰りは事故渋滞あり、


多少のハイドロありで、スリリングでしたが何とかホッとできる場所までたどり着きました。



久し振りのFSWを、チームの厚意でドライで走らせてもらい感謝しています。
まだまだな部分がいっぱいですが、そう思いながら走れる余裕がありました。
レースは、One for All,All for One。
走る、サインボードを出す、待機するドライバーのサポート、持ち回りでも食事を摂る暇がありませんでした。
いつもTiRACINGにレースサポートしてもらっている事が、とても恵まれているんだと改めて感じました。

またやりたいですね^ ^
Posted at 2017/01/10 01:22:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | Lotus | 日記
2017年01月06日 イイね!

今だから見直す事が大切…

今だから見直す事が大切…サーキットを走る前は、イメトレとしてタイムが出た時の自身の車載を観てイメージを作り上げ、走った後は車載とGPSロガーを合成させて、ダメだったところを復習するようにしています。

でも、客観的に観るだけで、車載では伝わらないGによる操作修正や動作が及ぼしている損失は、多々あると思うんです。

それなので、公開処刑的なイベントに参加する事にしましたσ(^_^;)
コースはFSWなので、出来れば明後日のFuji-1GPの前の方が有り難かったのですが、走った後であればなおさらダメな部分が露呈する筈です。

オートサロンに行かないと、1年が始まらない性分なのですが、ここ最近は欲しい車も手に入れてしまった事もあり、尾根遺産を撮るわけでもなく、欲しいパーツをささっと見て引き上げる始末。

今年は、年始からダメ出ししてもらって、TC2000のタイムアタックに活かしたいですね^ ^
Posted at 2017/01/06 19:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年01月03日 イイね!

プジョーさん、コレはないんじゃない!?

帰省すると、何かと荷物の出し入れが多くなり、その度にリアゲートを開閉します。

で、???と思う塗装割れというか凹みを発見!!


ボディーパネルを貼り合わせている部分です。
相手方はもちろんリアゲートのここ。


塗装が剥げています…

とりあえず当たっているのはここだけのようです。
当たらないようにするには、リアゲートのチリを合わせるしかないと思いますが、下手にやると面倒な事になると思うので、手は出さずにディーラーに報告してみます。

当たり年という事で、ポジティブに考えましょう^ ^
Posted at 2017/01/03 23:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2017年01月03日 イイね!

2017年初弄り 格安ですが何かσ(^_^;)

2017年初弄り 格安ですが何かσ(^_^;)水色さん、住まいとは離れた実家近くの秘密基地に保管しているので、普段は中々自身で時間作って作業する事が出来ません。

なので、帰省を口実にやれるうちにやってきましたσ(^_^;)

簡単に言ってしまうと、リアの空力の補助にガーニーフラップを取り付けました。
やり始めた時間が日が沈んでからだったので、作業途中の画像は無しです。

理想はメーカーOpのカーボン製なのですが、お値段がそれなりにするので、過去に純正ウイングで使ってみて効果を実感出来たジュランのゴム製を使いました。

対費用効果は抜群です。
合わなければ取り外せばいいだけで、懐も大して痛みません。
高けりゃいいって物ばかり使っているように思われますが、そんな事はないんですよ^ ^
Posted at 2017/01/03 23:35:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | Lotus | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/1405907/48575232/
何シテル?   08/01 18:09
車や自転車(ロードバイク)、ラジコン等のメカ好きです。よろしくお願いします。 サーキットベストタイム(水色さん) ☆TC2000☆ 58.876 (A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒曜色さん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
まさかの水没被害で真珠色さんを失い、色々考えた結果この車を迎える事にしました。 憧れだっ ...
ロータス エキシージ 水色さん (ロータス エキシージ)
MY2011 国内限定18台の希少車ですが、自分色に染めてます^ ^ 英国ライトウェイ ...
その他 自転車 その他 自転車
リムブレーキのKEBELを通勤自転車に仕立て直したので、先を見越して新たにGIANT T ...
イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
移動手段では使いません。 住まいから少し離れた峠を走る為のエクササイズマシンです。 Ra ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation