• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむ@水色と黒曜色のブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

行く気で準備していましたが…

行く気で準備していましたが…仕事を終えて、ガレージで乗り換えて翌日の袖森スポ走の準備をする程、来週末の111cupにかけたい気持ちがあるのですが…








結果こうなりましたσ(^_^;)


朝早くから洗車、そしてガレージに格納σ(^_^;)
っというのも、明日予定していたお宮参り、天候があまりよろしくないので、急遽今日やろうと私が決めました。
加えて、洗車もさせて欲しいとお願いをして、先週末の袖森スポ走のタイヤカスも綺麗さっぱり取って、ナチュラルメイクのいつもの水色さんへ^ ^
綺麗な車じゃないと、やる気が乗りませんから。



で、ガレージに戻した後は、急いで里帰り先へ行き、小綺麗な格好に着替えて3人で向かった先は、千葉神社。



千葉だと比較的大きい神社で、歴史もあります。
生まれも育ちも千葉ですが、初めてきたという事実σ(^_^;)
先に到着していた私の両親と合流し、受付を済ませ着替えをした我が息子^ ^


まぁリアクションは求めません、基本的にスヤスヤ寝ているのでσ(^_^;)
午後だったからか、大安という日にも関わらず、ご祈願される人も少なめ。
ご祈願中も、息子は夢の中でした^ ^

正味20分の式が終わって外に出ると、ポツポツと雨が…
私が撮れたのは、私の母親と息子の2ショットのみ。
両親とも嬉しそうだったので、少しは親孝行出来た気がします。



帰り間際にぐずった息子、車中では爆睡してくれたおかげで、楽して帰宅出来ました。
その後は、沐浴〜授乳〜…とやる事やって、腕の中で寝てる息子を見て、幸せを感じるのでした。



いーのいーの、今日は走れなかったけど、頭の中ではイメージ出来てますからσ(^_^;)
111cup前日に走って、本戦に臨みます。
Posted at 2015/10/10 22:56:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月04日 イイね!

やっぱり危ないって…

やっぱり危ないって…里帰り先から自宅へ戻る際、R16→R4バイパス→R4と北上する訳ですが、北上すればするほどマナーが悪化します。

特に、R4バイパスは途中から片側3車線となり、それでなくても流れが速いので、既に高速道路と化しています。
で、今日は危ない目にあったので、自身にも言い聞かせる意味で。

その1
若葉マークの如何にも取り立てな方の、急激な車線変更により挙動を乱して、2車線をタコ踊り…

教習所で習いましたよね〜、スピードが上がった時のハンドルの切り過ぎがいかに危ないかって。
しかも一般道なので、法定速度を守っていれば、そんな挙動が出る訳ありませんσ(^_^;)
何を学んできたの???


その2
傍をかっ飛んで行ったと思ったら、急に割り込んで急ブレーキ(ーー;)
そりゃ〜、前との車間を考えればね…

完全な暴走行為です。
絶対にやめましょうσ(^_^;)


それと、田舎になっていくほど、どんどん上がるロービームの光軸…
しかも、色温度的に明らかに走ってて見えないでしょっていうヤツ。
見えなからって光軸上げたって、見えないものは見えないんですσ(^_^;)
そんなので目立っても、イイ事無いので考え直しましょう。
Posted at 2015/10/04 22:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月03日 イイね!

練習しなければならない理由がある

練習しなければならない理由があるここのところ、週末の天気予報が気になってまして。
9/21に袖森ライセンスを取って以来、休みだった25日も27日も雨にたたられ、消化不良な感じでしたが、今日は天候に恵まれるとあって、朝から向かいました。

なんだか、今から111cupの予選が始まるのかと思うくらい、参戦者が集まっていました^ ^


私のやらなければいけない事、それはイメージしたラインを走って、タイムに繋げられるか確認する事。
先ずは本日1本目の9:30枠、1コーナー〜3コーナー手前まで、なんで石灰が撒かれてるの???
直前の走行は無いし、ラインは1本なので前日の2輪か!?
でも、ライン上にある以上、踏まねばならぬσ(^_^;)

空気圧はこの間走った時に感触が良かった冷間でスタート。
後でPラップを見て、早めのうちに14秒台に入っていたようですが、走っている最中は無我夢中^ ^
1枠30分もあると、猿走りには限界があるので、途中タイヤとブレーキのクーリングを入れつつ、計測最終周最後の最後で出てました。


ベスト更新です\(^o^)/
って言っても、4回しか走っていないので、経験値が上がっただけです。
21日は、様子見で抜きまくったとはいえ16秒8、比較にはなりませんが、先ずは目標の14秒台へ。


時間が経つと、色々タラレバや試してみたい事が出てくるもの、11:30枠はタイムよりロングラン重視で。
で、少しベスト更新。


ロングランは、後半まで如何にタイヤとブレーキを労われるかどうかかと。
111cup決勝とはペースが異なるスポ走でさえ、連続走行はタイヤへのダメージが大きいと思いました。
今年は決勝が鬼門、しかも袖森は経験値が低い=予選もダメとなると、走らなければならないっていう、勝手にやりたい方へ持っていってるだけですσ(^_^;)


帰りは、ご一緒した兄様とR-nmさんとTiRまでランデブー走行。


お疲れ様でした〜


そして…
今日は、第一子誕生のお祝いの品を頂きました。

兄様から。


Tiさっちんから。


ありがとうございました。
大事に使わせてもらいますm(_ _)m
Posted at 2015/10/03 21:27:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lotus | 日記
2015年09月29日 イイね!

バッテリーチャージ走行

バッテリーチャージ走行後輩のマツスピアクセラのキーを預かって、早1ヶ月。


とりあえず、キルスイッチを付けておいたので、何事もなくエンジンスタートです^ ^


この直前まで、クロスバイクで30km程風が強い中走っていたので、体ポカポカで走行開始〜
ルートは、特に決めていなかったので、馬鹿の一つ覚えのように、ついさっきまで走っていた自転車道へσ(^_^;)
一応、工事とか道の状態は把握していたので、何事にも安全第一で。

助手席には乗せてもらった事がありましたが、運転は初めて。
Hパターンにギアを入れ、軽いクラッチをすぅっと浮かしただけで、2.3Lの恩恵を受けました。
その後は、タービンが回る領域すら必要ない、2000回転でシフトアップも楽勝^ ^
FFハイパワーハッチというより、ゆったり系な車に乗っているようでした。

で、ちょっとした峠道に入って、ちょっと(だいぶ?)踏んでみると、引っ張り切る前にタイヤが暴れ出して、ドライバーがセーフティーモードに落ち着きましたσ(^_^;)

念の為、GSに入って内圧をチェックしたら、フロントが左右で10Paズレていたので、4輪とも合わせて無事ドライブ終了〜

タイヤは2014年29週のヨコハマ S-drive。
サイズは、これだけパワーがあるのに、215/45R18と少々心細い。


可能なら、外径落として255/35R18か、インチダウンの255/40R17は欲しいかもσ(^_^;)
でも、静かでしっとりな乗り心地は好印象でした。

また1ヶ月後にでも、乗ってみます。
Posted at 2015/09/30 00:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年09月22日 イイね!

撮ってもらっちゃった\(^o^)/

撮ってもらっちゃった\(^o^)/昨日の袖森走行、フラミンゴ+さんに撮っていただきました。
ありがとうございます。
Posted at 2015/09/22 09:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lotus | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/1405907/48575232/
何シテル?   08/01 18:09
車や自転車(ロードバイク)、ラジコン等のメカ好きです。よろしくお願いします。 サーキットベストタイム(水色さん) ☆TC2000☆ 58.876 (A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒曜色さん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
まさかの水没被害で真珠色さんを失い、色々考えた結果この車を迎える事にしました。 憧れだっ ...
ロータス エキシージ 水色さん (ロータス エキシージ)
MY2011 国内限定18台の希少車ですが、自分色に染めてます^ ^ 英国ライトウェイ ...
その他 自転車 その他 自転車
リムブレーキのKEBELを通勤自転車に仕立て直したので、先を見越して新たにGIANT T ...
イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
移動手段では使いません。 住まいから少し離れた峠を走る為のエクササイズマシンです。 Ra ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation