• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむ@水色と黒曜色のブログ一覧

2017年12月13日 イイね!

ナビデータを更新しました

ナビデータを更新しました新車時に、既に型遅れなデータが入っていたわけですが、昨年末にデータ更新はしませんでした。
今年圏央道の開通が控えていた為、やるにやれなかったというのが本音です。

で、ようやく2018年度版がリリースされたので、10%オフのクーポン使って購入しました。


Before


After


これで、2~3年は使えるでしょう。


整備手帳に手順を載せましたので、興味のある方は参考にして下さい。
Posted at 2017/12/13 23:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2017年11月19日 イイね!

冬支度始めました

冬支度始めました今週末は冷えましたね〜
風が強かったせいか、山からチラチラと雪が舞い始めた我が住処。
ちょっと早いですが、夏タイヤもこの寒さでゴツゴツ感が強くなってきたので、このタイミングで交換ですσ(^_^;)
夏タイヤの冬眠期間は4ヶ月強、ホイールとタイヤは綺麗にして、フィルムを巻いて保存しておきます。

タイヤの硬さという意味では、水色さんにこれから履かせるA050 G/Sコンは理にかなっているかな^ ^
Posted at 2017/11/19 23:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2017年10月21日 イイね!

予告通り^ ^

予告通り^ ^前回の投稿から、あーだこーだと見直して、ようやく解決に至りました(^-^)v

とにかく、このT9系の電装関係は厄介過ぎです。
何処かのカーオーディオショップのブログで、「プジョーは電気ギミックが大好きなので厄介」という趣旨の内容が書かれていて、プロでも手を焼くんだなと納得してしまいましたσ(^_^;)

BlackBox i8のウリでもある、フロントスピーカー用2chアンプの接続時にまさかの純正システムダウンから始まり、車両の電圧変動が想定外だったり、その最大電圧にユニットが対応出来ていない事をメーカーから知らされて凹んだりと、なかなか味わう事が出来ない悶々とした日々でしたが、お陰で色々な分野を調べる事が出来たので、知識が広がったと思う事にします^ ^

あとは、選択した部品達が壊れない事を祈るだけですσ(^_^;)
正直参考にはならないと思いますが、こんな事も出来るという備忘録として整備手帳にも載せましたので、興味のある方は是非。
Posted at 2017/10/21 21:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2017年10月14日 イイね!

どんだけ面倒なんだ…

どんだけ面倒なんだ…画像は先週山中湖へ行った時のもので、特に意味はありません。

前回、カーオーディオの件で完成と書いたのですが…
翌日ウキウキで通勤すると、あれれ途中で音が消えちゃうんですけど_| ̄|○
走り出して間も無く音が消え、車が交差点で停車すると音が鳴り出すという怪現象σ(^_^;)

取り付け時は、エンジンはかけずにACCのみorアイドリング状態で動作確認をしていたので、まさか走り出して不具合が出るなんて思ってもみなかったんです。

音は鳴るので、アンプ〜スピーカー間の接続は問題なし。
そうなると、もう電源関係しかない。
それからですよ、就業後にバッ直位置を変えたり、リモートの取り出しを変えたりと、散々やってみましたが一進一退で解決せず。

で、こうなったら電気をモニターしながら、走行してみるしかないという結論に。
そうしたら、これではないかという結論に至った訳です。
最近の車は、オルタネータの動作を制限して実燃費を向上させようと、電子制御されています。
他車では、アイドリングストップ後に電圧降下起因で不具合が出るなんて聞きますが、この車は面白い制御をしていました。

多分コレです、コレでないと困りますσ(^_^;)
早速電子部品を発注したので、次回は嬉しいお知らせが出来るはずです^ ^
Posted at 2017/10/14 18:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2017年10月09日 イイね!

やっと形になりました^ ^

やっと形になりました^ ^長文になりますので、ご勘弁をσ(^_^;)

純正オーディオシステムは、結構厄介ですσ(^_^;)
そうです、安易にスピーカー配線を切断しようとすれば、たちまちエラーとなり他のスピーカーの音を失いますσ(^_^;)

サブウーファーを取り付けたかったのがそもそもの始まりですが、そのままポン付けでは幾らローパスを調整してもフロントスピーカーの低域と干渉してしまい、サブのボリュームを下げないとバランスが取れませんでした。
しかし、別途アンプを搭載しフロントスピーカーにハイパスを通して、繋がりを良くしたいという最初からの構想は、厄介な純正システムに阻まれてしまい、暗礁に乗り上げる事に…

そこで考え出した案は、フロントスピーカーを純正システムから切り離しても有るように騙す方法として、エキサイターというユニットを使いました。
接触式スピーカーとなるもので、一時期トヨタのミニバンの天井に仕込まれていたものと原理は一緒ですが、フロントスピーカーと同じような定格のものは一択しかなく、それに賭けてみる事に。
ユニット単体ではボイスコイルが動く際に音が出ますが、一般的なスピーカーとは違うので、接触させなければ音は極小です。
興味がある方は、URLを貼ったのでどうぞ。

つまり、純正システムのフロントスピーカーを切り離した先にエキサイターを取り付け、純正システムを騙す。
これが出来ないと、何も始まりませんσ(^_^;)
その状態から、ハイローコンバータを繋ぎRCAケーブルでアンプを接続。
省スペースでいいとこ取りした、ミューディメンションのパワードサブi8を今回使ってみましたが、シート下に収まりますので308乗りにもオススメです。
このi8にはフロント用2chアンプが付いているので、その出力を各フロントスピーカーに繋げて完成です。
遅れのない締まった低音と、純正スピーカーでも表現力が上がった中高域のバランスに、大変だったけどやって良かったと思えました。

簡単に書いていますが、私にはかなりハードルが高かったです。
もう一度やれと言われれば、勝手が分かっているので作業は進められますが、この手の情報はネットで調べても載っていませんので、常に人柱状態です。
きっとカーオーディオ専門店に行けば、何らかの方法で取り付けはするのでしょうが、無償で教えていただくのは難しいかと。

この作業が成立したのは、とあるプジョーディーラーのエンジニアに話が聞けたのと、オーディオマニアな友人がエキサイターの存在を教えてくれた事。
本当に感謝感謝です^ ^


もし、DIYでやってみたいなと思われた方には情報提供致しますが、全て自己責任で行ってくださいね。
最低限でも、シートや内装を外せて多少の電気の知識があって、且つカーオーディオのDIYを行った経験がある人でないと、不具合を出してしまうと思われます。

長々と失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2017/10/09 15:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/1405907/48575232/
何シテル?   08/01 18:09
車や自転車(ロードバイク)、ラジコン等のメカ好きです。よろしくお願いします。 サーキットベストタイム(水色さん) ☆TC2000☆ 58.876 (A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒曜色さん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
まさかの水没被害で真珠色さんを失い、色々考えた結果この車を迎える事にしました。 憧れだっ ...
ロータス エキシージ 水色さん (ロータス エキシージ)
MY2011 国内限定18台の希少車ですが、自分色に染めてます^ ^ 英国ライトウェイ ...
その他 自転車 その他 自転車
リムブレーキのKEBELを通勤自転車に仕立て直したので、先を見越して新たにGIANT T ...
イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
移動手段では使いません。 住まいから少し離れた峠を走る為のエクササイズマシンです。 Ra ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation