• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とむ@水色と黒曜色のブログ一覧

2016年11月14日 イイね!

2016 111cup Rd.5 TC2000 参戦しました。

2016 111cup Rd.5 TC2000 参戦しました。Rd.4のSFRWから3週間、最終戦のRd.5はTC2000で行われました。

Rd.5に向けて、車をUpdateしました。
強い横Gをかけた時のリアの安定感を得る為に、バネレートをハイパコ900ポンドから1000ポンドへ。
magblueさん、ありがとうございました。
それに伴い、ショックの減衰見直しとアライメント調整を行ってもらい、GTウイングを活かしたトラクションが掛かるセットへ。
チェック走行が出来ないので、レース当日にぶっつけとなった訳ですが、ガレージから出す際も気付かない位当たりが良く違和感はありませんでした。

まず、いつものように早朝出発からの、到着時刻は4:15。
もちろん、誰も来ているわけもなく出走ポールGetです。
メインゲートの警備員も驚きの様子で、こうおっしゃっておりました。
「時々いらっしゃるんです、ゲートオープンのだいぶ前に来られる方が…」って今年の私の事ですねσ(^_^;)




6時ゲートオープンに合わせて、他のエントラントも集まり始めました。
FBで「到着連絡」をしたところ、いつもは遅い18番mちゃんや4番m兄までがお早い到着。
事前に「前方から気分よく行きましょう」と投げかけていたので、それに応えてくれました。

サポートをお願いしているTiRACINGも無事到着し、準備を進めます。
そして、朝早くから電車を乗り継ぎ、妻と息子が予選に間に合うように来てくれました。
今年は、妻と息子が来てくれたレースは全勝。
私以上にゲンを担いで来てくれましたσ(^_^;)

天候は晴れ、気温も低めでレース日和となりました。



でも、これが走る側の心理を惑わす事になるとは…

気温が低い時の決め事として、オイルクーラーをほぼ塞いでいます。
油温計を付けているので、温度管理は問題ありません。
私のだいぶすり減ったタイヤを温存するには、予選は最初の数周で決めたかったので、タイヤの空気圧も気持ち高めで、計測1周目から攻められるようにしました。


車載映像は、計測1周目から予選ベストの2周目です。



リアのセット変更は、確実に高速コーナーでの安定感が増して、アクセルを早く開けていけるようになりました。
正直、2周目はタイムロスしていたので再度アタックしましたが、Sec2までマイナス表示でSec3で引っかかり更新ならず。
その後は、80Rでのクラッシュがあり赤旗中断。

オイルが出ているというので、再コースインを止めたのですが、ライバル19号車が自己ベスト更新を続け、その結果…
何と4/1000秒差で、ぎりぎりポールを奪取出来ました。
第2戦のJLD2016 (FSW)は雨で中止となりましたが、それを除いた4戦全戦でポールを獲れたのは私自身が少しずつ成長出来ている証かと。



実は、赤旗再開後のチェッカー直後にも大きなクラッシュがありました。
つまり、同じセッションで2度のクラッシュがあった事になります。
走る側の心理を惑わす…私的ですが天候がよく条件が揃っていると思って攻めた結果、実際は路面の状況はあまり良くなく、気持ちで行き過ぎてしまったのではないかと。
ただ、ドライバーに怪我がなかった事だけでも不幸中の幸いでした。



決勝2枠前にカートが長時間走るので、路面の状況が気になりながらも、着々と準備を進めました。



袖森での失敗は繰り返さない、序盤は全開で行く事だけ考えてグリッドに着き、その時を待ちました。
5秒~レッドシグナル点灯…そして、





スタートはまずまず、その後の1コーナーまでは車速が伸び、トップで1コーナーに入ると後はやるだけでした。
ブレーキが深くなった後半までには、後方を引き離す事が出来たので、ペースをコントロールしながらゴールまで運びました。
そして、トップチェッカー\(^o^)/
バースデーウィンです^ ^

念願のタイトル獲得です。
ここまで出来た事を、メンテナンス含め常に面倒を見ていただいたTiRACINGの皆様、主催者の皆様、一緒に戦ったエントラントの皆様、観戦応援していただいた皆様、そして家族に感謝します。








そして、111girlからプレゼント。




最高の誕生日を過ごす事が出来ました\(^o^)/


こうして2016年の111cupが終了した訳ですが、どうやったら上手く乗れるかをよく考えた1年でした。
舐めてかかった訳ではないのですが、タイヤは昨年7月の富士で下ろしたものを、そのまま今年の最終戦まで使う事に。
111cup以外では履かなかったので残溝はありましたが、散々熱を入れているので、新品からしたらグリップは相当低下していたと思います。
替えたくても替えたくない理由があったので、そこは覚悟して使いました。
たくさん走れない分、考える事しか出来ないからこそ、走れる時に課題を持って挑めました。
それは、周りのライバル達の刺激によるもので、居てくれたからこそ自身を高められたんだと思っています。
おかげさまで、「中古タイヤ使いの魔術師」の称号を与えて貰いましたσ(^_^;)

来年の参戦は…まだ未定ですが今のところスポット含めて見合わせる方向です。
今後は、車の仕様にあったタイヤを履いて、TC2000でのタイムアタックに集中したいと。
そんな事言って、来年も参戦しているかもしれませんけどσ(^_^;)
Posted at 2016/11/14 22:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Lotus | 日記
2016年11月14日 イイね!

11/13 LOTUS 111cup Rd.5 TC2000 速報

11/13 LOTUS 111cup Rd.5 TC2000 速報特別な日に結果を残せました。

予選: 1'03.403 (E0クラス1位、総合1位)
決勝: 15周 16'17.768 (E0クラス1位 総合1位)
レース中のファステストget 1'03.714

野球やサッカーの試合で、バースデーホームランやゴールを決めてお立ち台に上がる選手を見て、そうそうタイミングなんて合わないよって思っていましたが、昨日の最終戦は私の誕生日でしたσ(^_^;)

色々試行錯誤してきましたが、初の年間タイトルも取れて良かったです。


実はまだ移動中…詳細は車載投稿時にσ(^_^;)
Posted at 2016/11/14 00:52:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | Lotus | 日記
2016年11月06日 イイね!

これやっておいた方がいいですよ。

これやっておいた方がいいですよ。308SWに乗り換えてから気にはなっていたのですが、いい加減やらないとと思い、手持ちの物で簡単に処置しました。

ハッチバックは分かりませんが、SWではリアゲートを閉めた際に、黒いナンバーステーがリアゲートに接触して「バチィ〜ン」と嫌な音を響かせていると思います。
音だけならともかく、接触しているところが傷になってきたので、目立つ前にクッションを挟んでみました。

使ったものは、以前100均で買った両面テープ付きクッションマット。
携行缶の底のゴム板が剥がれた際に使って余っていたものを、必要な分だけ切り取って貼りました。

色が合っていませんが、気にしませんσ(^_^;)
本来であれば、ナンバー裏に厚めのスポンジでも挟もうかと思いましたが、まずは様子見で。

対策されていない方は今からでも間に合います、やっておいて損はありませんよ。
Posted at 2016/11/06 23:07:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2016年10月30日 イイね!

先人達の知恵を活かして…

先人達の知恵を活かして…納車して2週間ほど経ちました。
走行距離は600km弱、特に燃費は気にせず普通に乗って22km/l強という優秀さ^ ^
遠乗りだけ見れば、渋滞にハマっても24km/lを超えてくる。
ガソリンエンジンと比べて、低速時の騒音が大きい以外は、全てにおいて動力関係は優ってますね。

そんな真珠色さん(いいニックネームあったら教えて)の、イメチェンというかイマドキ感をもっと上げる為の外装LED化を進めてみました。

先ずは、対向車へのアピール向上としてフロントウインカーとフォグランプを。
取説には、化粧パネルを取り外すとしか書いていませんが、既に交換されている方の経験談から、下の画像の赤丸の部分は外さないで作業をしました。


因みに、これから気温が低くなっていきますが、化粧パネルの爪を折りたくなければ、寒い時期はこの作業は避けた方がいいですσ(^_^;)


で、爪を外したらウインカーバルブを捻って外して交換です。




今回用意したのが、藍色さんで使っていたもの(中)と、新規で購入したもの(右)。


暗い方をリアに回すつもりが、何と藍色さんで使っていた方が点灯せず…
S25のBAU15Sなので、極性が合わない場合はピンを削るしかないので、面倒な作業はせず新規もの一択でした。
VWとプジョーでは、極性違うんですねσ(^_^;)

ついでに、フォグランプも。
工具を上手く使えば、外すのは大して難しくありませんが、ユニット自体を外に出すのが面倒でした。




養生から、点灯テスト〜取り付け終了まで1時間弱、一度やってしまえばコツは掴めます^ ^
整備手帳にも載せますので参考に。


その後は、家族サービスです。
妻の情報で、絵本屋にカフェがあるというので行ってみました。


最近の絵本って、ファーストブックでも大人が面白いものが多いですね。
絵が楽しい本を選んでから、昼抜きにしてしていた小腹を満たしました。







行きはここまで30分程度、観光地とされている場所なので、帰りは紅葉目当てで訪れた方が帰路に着くのに、高速に向かう一本道が渋滞…
そこは裏道を使って帰りました^ ^


で、暗くなったので点灯確認です。


やっぱり、フォグは黄色に限ります^ ^
LEDライトの純白色だけでは、霧は見えませんからσ(^_^;)

次回はリアか〜、ライトユニットを外さないといけないので面倒ですね。
その前にBAU15Sのアンバーを買い足さないとσ(^_^;)
Posted at 2016/10/30 23:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー | 日記
2016年10月25日 イイね!

2016 LOTUS 111cup Rd.4 SFRW 決勝車載映像

2016 LOTUS 111cup Rd.4 SFRW 決勝車載映像決勝です。
今シーズンは、可もなく不可もなくといったスタートを切れていたので、いつも通りのはずだったのですが、リアクションタイムが遅すぎ且つクラッチを滑らせてしまい、ひと転がり後の加速が伸びず、あっさりと19号車に並ばれ、閉めるような走りは出来ないので、ここは素直に後ろからじっくりと。

しっかし、驚いたのは予選3番手の18号車mちゃんのロケットスタート!!
危うく喰われそうでした(汗)

序盤はタイヤの空気圧が上がりきらず、リアがフラフラで横Gをかけると飛びそうになり、19号車との差がついてしまいましたが、熱が入った4周目辺りから猛追開始。



結局そのままの順位でレースは終わりましたが、とても勉強になったレースでした。
走り込んでいる人の後ろを、ひたすら追っかける事が出来たのは、ちょっとは成長しているのかもσ(^_^;)

見ていただければ「なんで、そこを強引にいかなかったの?」というシーンが多数出てきますが、そこが素人なんだと思います。
接近戦が出来るのは、お互いの技量を信頼していてこそ。
そこを無理して接触なんて事になったら、私はここで走る資格無しです。

全戦ポールtoウィンなんて、そんなに上手くいく訳がありません。
一度考え直すきっかけを作っていただいたと思って、最終戦に臨みます^ ^
Posted at 2016/10/25 18:04:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | Lotus | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/1405907/48575232/
何シテル?   08/01 18:09
車や自転車(ロードバイク)、ラジコン等のメカ好きです。よろしくお願いします。 サーキットベストタイム(水色さん) ☆TC2000☆ 58.876 (A...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 黒曜色さん (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
まさかの水没被害で真珠色さんを失い、色々考えた結果この車を迎える事にしました。 憧れだっ ...
ロータス エキシージ 水色さん (ロータス エキシージ)
MY2011 国内限定18台の希少車ですが、自分色に染めてます^ ^ 英国ライトウェイ ...
その他 自転車 その他 自転車
リムブレーキのKEBELを通勤自転車に仕立て直したので、先を見越して新たにGIANT T ...
イタリアその他 クオータ ケベル イタリアその他 クオータ ケベル
移動手段では使いません。 住まいから少し離れた峠を走る為のエクササイズマシンです。 Ra ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation