• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永遠のMT乗りの"しばちゃん" [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2014年8月2日

▼アクセルペダルの高さ調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
FIT3のペダル類……
私の感覚ですと、少しアクセルの高さが足りません(汗)

ご覧のように社外のペダルを付けて数ミリは高くしているのですが……
もう一息!……って感じです。

その点、試乗させて頂いたスイスポはバッチリな高さだったのですけどねぇ(遠い目)
でもグチを言っても始まりませんので、チョットだけ高くしてみることにしました(^^;
2
画像はアクセルペダルの根元。

軽量化のためか?アクセルは強化プラスティックで出来ています。
なので鉄製のアクセルロッドを力業で曲げる……なんて力業も使えません(T.T)

オマケにアクセルワイヤーなんてモノは過去の遺物になってしまったようで、根元にボリューム?と電線が付いているだけ(汗)

でも、それを逆手にとって見ようと画策しました(^^;
赤丸で囲ったナットを3つ取れば、アクセルペダルはユニットごと取れてしまいます。

そこにワッシャーを挟んで取り付け直せば、結果としてアクセルは手前に出てきてくれるかなぁと……
3
しか〜し!
ここで問題発生(汗)

車体から生えているボルトの長さが最低限しかありません(汗)
これではワッシャーを挟んだらナットを締めるだけのネジ山が無くなってしまいます(T.T)

これって生産効率を上げるための仕様なのでしょうね(汗)
ムダにボルトが長いと、その分だけナットを締めるのに……もちろん電動工具等で締めるのでしょうが、それでも数秒のロスになります。

これが丸一日積み重なったら……生産台数に差が出るのでしょうね(汗)
まあ、軽量化の面でも塵も積もればナントやら、かとは思いますが。

昔の車って、結構こういうところに余長があったのですけどね(遠い目)
4
仕方がありませんので、原始的な手法で社外ペダルとの間にスペーサーを挟んでやることにしました(T.T)

ホントはゴム板が良いのですが、今回は工具箱の中から出てきた硬質スポンジ(^^;
少し厚めですが、ネジで締めこめばイイ感じに潰れてくれるかと思います(^^;
5
社外ペダルは裏側に回したステーにネジ止めするタイプですので、スペーサーを挟むとネジの長さが足りなくなります。

そこでこれまたパーツボックスをかき回して……長めのネジを用意(^^;
長すぎる分は適宜切断して長さを合わせちゃいます(爆)
6
まずは純正のペダルに硬質スポンジを適当に切って貼り付け。
7
その上から社外ペダルを取り付けます(^^;
8
そして試乗……
自分の感覚の問題なのですからコレは必要ですよね(^^;

う〜ん!
これは結構イイ感じかも(#^_^#)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEDヘッドライト

難易度:

フォグ2色切り替えバルブ取り付けしました。

難易度:

ECU書換(SEEKER Optimum ECU)

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

点火プラグ交換(熱価7→熱価8)

難易度:

イグニッションコイル及びプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年8月3日 10:56
なるほど、なかなかに興味深いエントリーですね(^^) まずイマドキのクルマのアクセルがちょっと前のクルマとはこんなにも違うっていうのも。言われてみればうちのポルテさんのアクセルペダルもあからさまに樹脂製でした。しかもトラス構造になった箱型。おそらくムクで分厚い樹脂製にするよりも肉抜きをして間にハリを入れた方が軽量化にもなるし材料もケチることができるし、おそらく強度も出るのでしょう。うちの会社のトラックとかだとアクセルはもちろん金属シャフト。ペダルも薄いプレス鉄板なので、長く乗っていると海水の付いたゴム長のせいでペダルが腐食して最後にはペダル自体が脱落(ちゅど〜んっ!) それでも金属シャフトをそのまま踏み込んで運転する、なんていう荒技をしてたものですが(笑) イマドキのクルマならそんなコトをする必要もなさそうですね。

そして、アクセルワイヤーもなく、電子制御のドライブバイワイヤっていうのはごく普通に使われるようになってるんですね〜 まぁ考えてみれば自動ブレーキだとか電子制御クルコンだとかDSCでの出力調整だとか、イマドキのクルマはエンジン出力とかブレーキにもドライバーの操作と直接リンクしないクルマからの制御を受け付けないとイケませんから、そうなると電子制御化していた方が都合がいいわけですよね。
というか、そういう制御をするためにもアクセルやブレーキを電子制御化するのが必須なのかも。ヒルスタートアシストなんかもブレーキを電子制御してるからこそできることでしょうし。

そんなふうに高度にエレクトロニクス化が進んでいるイマドキのクルマですけども・・・やっぱり操るのはニンゲンさまなわけで、ニンゲンの感覚ではほんの数ミリのアクセルペダルの高さの違いで違和感を感じてしまう・・・なんだかそういうところがクルマというハードウェアの奥深いところというか、電子化だけでは完璧なモノにならない自動車という人間くさい道具の面白いところですよね(^^)
コメントへの返答
2014年8月3日 11:44
アクセルがどうして強化プラスティックで出来ているのか……

ホントの理由は調べていないので不明なのですが、シロウト目には軽量化と、電子制御のために絶縁等の問題もあるかも知れませんね。

私にとって電スロって初めてなのです。
白ちゃんもワイヤーでしたし家内の車もワイヤー。
もちろんそれ以前の車もワイヤーでした(汗)

でもまあ電子化することによって、仰る通りの安全装備も動く訳ですから、一概に改悪とは言えませんよね(汗)

でも、しばちゃんに3本生えているペダル類のうち2本は何かしらの制御が入っていることになります。
残るはクラッチペダルだけ……これだけは、というかMT自体が過去の遺物?なので、これはずっとニンゲンサマの制御がダイレクトに伝わるペダルになるのかと思います(^^;
2014年8月13日 5:39
はじめまして
試乗の際に、ペダルの高低差が気になっていました。
今後の参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2014年8月13日 8:03
コメントありがとうございます。
あとは逆にブレーキの位置を奥にする、って方法もあるかもしれません(^^;

でも自分の好みにするってむつかしいですよね(^^;

プロフィール

「待ちに待ったソルトライチのマックシェイクがクーポン商品に上がってきたので買ってみました。いただきます(^^;」
何シテル?   06/15 11:30
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation