• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

永遠のMT乗りの"しばちゃん" [ホンダ フィット(RS)]

▼【覚え書き】家内のR2 エアークリーナー交換のコツ

投稿日 : 2016年01月27日
1
エアクリのBOXの場所は書かなくても良いですが、エンジンルームの左端ですね(^^;

寒い時期は近所を走り回ってきて、パイプ等のプラスティック類を温めておきます。

こうすることでプラスティックに弾力が戻るので、少しでも楽に作業を進められます(^^;
2
家内の車は社外のタワーバーが着いているのでコレが作業のジャマ(汗)

14mmの首振りギアレンチと、8mmのヘキサゴンレンチで簡単に外せるのですが……
取り付け時のことを考えて、赤矢印のように合いマークを付けてから外します。
3
画像真ん中辺りの矢印が示しているのは、エアクリBOXの右半分を固定しているボルト。
10mmのギアレンチでサクッと外します。

画像右上の矢印はアクセルワイヤー。
これもエアBOXの右半分に固定されているので外し、ブレーキフルードのリザーバータンクに引っかけておきます。
4
エアクリBOXの上面にあるストッパーを外し、右半分を「エイヤッ!」とずらすとエアクリにご対面出来ます(^^;
5
旧エアクリの茶色いところはブローバイオイル。
1年でこれ位汚れます。

富士重工製の軽自動車はブローバイが多いそうですが……
私は比べたことないので分かりません(^^;
6
さーて!
新しいエアクリを差し込んだら、左右のBOXを組み合わせれば終わりなのですが……
ここからがチカラ技(汗)

新しいエアクリ本体はBOXの左半分に納めるようにしながら……
右半分は斜め上から差し込むようなイメージ。

腰は曲げっぱなしですし、渾身の力を込めて左右のBOXを合わせるのでエライ疲れます(汗)

でもイイ加減に合わせると、BOX底面の引っかけ部分が上手く噛み合わないので、やり直し(T.T)
段々体力が削られてきます(汗)

上手く行った目安は、横から見てBOXの合わせ目が斜めになっていないことと……上面のストッパーが楽にハマること。

逆に言うと、横から見て斜めになっていても上面のストッパーはキツメですが固定できてしまうという厄介さ(汗)
7
「上手く行ったかなぁ?」と思ったら、エンジンを掛けてアクセルをあおってみたり、試乗してみたりして確認します。

ダメなら吸気音がしますので、すぐに諦めてやり直しましょう(T.T)
8
使う工具はコレだけ。

シロウトDIYには手袋は必須。
タワーバーを外すのに、14mmの首振りギアと8mmのヘキサゴン。
エアクリBOXの固定ボルトを外すのに10mmの首振りギア。

あとは、根気と体力です(爆)

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今週はハッピーセットのオマケがポケモンのオモチャだったので混雑を警戒したのですが、行ってみたらそうでもなかったです(^^;」
何シテル?   08/16 11:31
どこにでもいる、ごく普通のオヤジですが、 一つだけ違うことが・・・ 実は魔女・・・じゃなくて、クルマ好きなんです(爆)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K4GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 20:08:40
メーター交換!(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/11 05:23:46
幌のリアウィンドウをテーブルクロスで張り替える3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/05 13:30:19

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) しばちゃん (ホンダ フィット(RS))
愛称は「しばちゃん」 色が柴犬っぽいもので(^^; もちろんナンバーも4○(爆) ファ ...
その他 自転車 TCRくん (その他 自転車)
2011モデルのTCR2です。 2年ばかり部屋のラックの上で隠居していましたが、復活させ ...
ホンダ ビート モーリーさん (ホンダ ビート)
YouTubeネタと共に、古き良き時代のホンダ車にまた触れるために買いました(^o^) ...
その他 自転車 イタオ君 (その他 自転車)
通勤用に買った自転車です。 安くてもしっかりした作りの自転車を探していたところ、Wig ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation