• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月08日

霧の中に居るよう

霧の中に居るよう 試乗記119 MAZDA3 です。

試乗グレード FASTBACK 15s Touring 6AT 4WD 車両重量1400kg
タイヤ BS Turanza T005 215/45R18 (指定空気圧 前後250kpa)

遅れて発売となるSKYACTIV -Xモデルが注目されてますが、ベースとなっているモデルはどうか?試乗してみましょう。



先ず、ドアを開けて空気圧表示を確認してシートを見ると座面のお尻部分的が低く膝下に向かって結構前上がりという事が分かります。
マツダに限らずこういう座面レイアウトをする(特にスポーツ志向のモデル)車種はよく見るのですが、お尻が深く、座らせて大げさに盛り上がっているサイドサポートと背もたれに依存するのはちょっと歓迎出来ません。
張り感がもう少し欲しいのと、このシートは骨盤の支持が少し甘いと感じました。

加えてメーター(メーターフード上端)が高い位置に有り、前方の見切りが悪い為に自分の身長(163cm)ですとほぼ目一杯までリフターで上げないと視界が成り立ちません。
ネットでは後方視界の悪さが指摘されていますが、全体的にガラスの上下幅が少なく視界が開けた感じではないので、閉塞感が感じられます。

さて、シートポジションを合わせて(あと10mm位お尻の位置が高いと良いのですが)動き出してみます。
Dラー駐車場から本道に出るまでのアクセルを踏まない極低速ではステアリングは軽めで操作し易く、最初に踏んだブレーキも少し探りを入れる程度でカチっとした剛性感がある感じがします。
本道に出る時の歩道との段差では足回りがシッカリと支えている感じを受けます。

ここから本道に出てアクセルを踏みながら通常運転をしていくのですが、どうも加速加減がスムーズでない部分があるように感じます。
アクセルの踏み始めではトルクが細く狙った加速が得られないか?と思うところから少し加速が盛り上がる段階がありそうです。
なので、少しラフなアクセルの踏み方をすると加速がオーバーシュート気味となって狙ったスムーズな加速が出来ない時がありました。
加えて、アクセルOFFからONした時にクン!と少しですが唐突な駆動が掛る時があります・・これがスロットルONでの駆動のタイムラグなのか?エンジンマウントの弱さなのか?自分には分りませんが、ともかくスムーズにゼロ発進から行こうとするととても繊細なアクセルワークが要求されるように感じました。

少しスムーズでない部分を除けば、この車両重量に対して1500CCとしては十分な加速が得られます。
ただ、はやり上り坂では排気量なりという部分も感じられますし、もっとダイレクトな駆動感が欲しいという欲が出ます。
ここはNOTE e-POWERの方が断然良い駆動感が得られます。
トランスミッションは6ATなのですが、Dレンジのままでもシフトアップには不満は無く、少し加速が必要な場合は積極的にシフトダウンをして得たい加速を行おうというセッティングが感じられます。
また、マニュアルモードではシフトダウンでブリッピングによって回転数を合わせてくれますので、下り坂やよりスポーティに運転したい場合は使用しても良いかなと思います。

極低速では軽めなステアリングは、速度が上がると重くなるセッティングです。
ただ、演出としては過剰に感じます。
50km/hともなれば重さが感じられるのですが、良くないのが固着気味というか妙に重くなる事です。
人差し指と親指でスっと動かそうにも少しの力ではステアリングが動いてくれません。
ちょっと前までの電動パワステに有った固着感とは違うのですが、動かしづらい重さがあるのは個人的に好みません。
ステアリングはクイックな感じではなく少し中立で遊びのようなものも感じられて神経質になる程ではないです(だからこそ妙な重さが余計気になるのです)

それで・・・タイヤが遠く感じますね。
最近、N-BOXでも感じるのですが曲がり易くする機構(マツダではGVC)。
これがどうも妙な演出感を作りだしていないか?という事です。
タイヤが遠く感じるのです・・・感覚としては2M位先にあるよう。
ステアリング操作に入ると急に近い感じにこちら側に寄って来るのです・・・感覚的に50cm位とか。
妙な感じです・・・タイヤの感覚はステアリングを通して握った「ココ」にあるべきなのですが、遠くにあって入力が有った時にスススーと近づいて来る・・・その時に仕事すれば良いという感覚がどうも拭えません。
乗り心地も醜く悪くはありませんし、ロール感はもうちょっと前後が同調しても良い感じもしますがロールしていく感じも悪い感じはしません。
ターンインからの旋回・加速でのGの繋がりも良いと思います。
なのに!運転していてダイレクト感に乏しく楽しくもない・・・妙に落ち着いて妙に曲がる・・・これが自然なのだろうか?と思ってしまいます。

ボディ剛性「感」は相当あります。
ガシっとしていてフロントもリアもシッカリしていますし、フロアからも妙なボコボコという音もしません。
そういう事で足回りもかなりシッカリした印象がありますが、もう少し張り感が欲しいのと路面の良いトコロはかなり良いとして少し荒れて来ると後席はちょっと辛いかもしれないという揺さぶられ感が出る時がありました。
ショックアブソーバの伸び側が少し強いのかもしれません。
それと静かで閉塞感があるように思うと先に書きましたが、タイヤが路面をなぞるザラザラ感とノイズは意外と入って来るので、これは足回りからの侵入ではないかとも考えました。
もう少し、エンジン音等は聞こえても良い気がします。

あとブレーキも踏んで行った初期が探りを入れなければならないというのが非常に惜しいと思います。
この初期を過ぎると良い剛性感が足から得られてコントロールも(左足で)良好ですので、踏む初期からこの剛性感が得られれば最初から自信を持ってブレーキ操作が出来ると感じました。

総じて、意のままに操る最近のマツダのコンセプトという事と前評判が高かったので期待感を持ってしまった事が逆に辛い評価になってしまったか?と思ったりもしますが、あまりに自然な操作にこだわり過ぎた事がかえって過剰演出となってしまい、ボディ剛性の良さやステアリングギア比が良い等の良い部分がありながらも運転しながらいまいちスッキリとしない印象を受けたのは残念に思います。
また、後席のドアの乗降性があまり良くないなあとも思います。
確かにデザインとしては良いのですが、そこはちゃんと違和感なく乗り込めるようにして欲しいです。
C-HRのようにリアはサブと割り切る事は簡単ですが、セダンボディをラインナップするからには(乗降性はFASTBACKとあまり変わらないとか)ここは次期で見直す部分と思います。
あとは・・・大きいですね。
幅は1750mm程に抑えられないものでしょうか?








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/06/08 21:55:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

天下一品🍜
ジョーズ(つかさファミリー)さん

ノート AUTECH CROSSO ...
すて☆るび夫さん

ヘンゼルとグレーテル😺😼
どどまいやさん

兄ちゃんが遊んでくれない ...
どんみみさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「早目にメンテナンスしておけば良かった・・・そうならないようにメンテンスは計画的に
アメブロ更新です
https://ameblo.jp/729-1839/entry-12854900875.html
何シテル?   06/08 20:31
捨てるのは勿体無いとモノをためてしまう・・・ロードスターは1台なのにホイールが4セットもある。 通勤車両は何でも良いと言いつつも、何かしら手を加えてしまう困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ちょいと防錆処理してみましょう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 21:05:50
DIYでアライメント調整をやってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 10:46:41
ボッシュ プラス(+)ビュー 3450K H4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 19:41:32

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MTに乗りたい。 そういう実用車で買い替えました。
トヨタ ノア ごんちゃん号 (トヨタ ノア)
親父の新車です。 レアな選択の5人乗り「YY」。
ホンダ シティ ホンダ シティ
初代ナベエ号です。社会人になって半年経った頃に3年落ちの中古買いました。 その頃周りはA ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
エッセの後継、主治医のラインナップから急遽決まった車。 (2021年7月21日売却)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation