• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月18日

ブレーキ周りのメンテナンスとステアリング系の異音

ブレーキ周りのメンテナンスとステアリング系の異音 タイロッドエンドを交換した後は、ブレーキ周りのメンテナンスをしてみます。

と、ここで気づいたのですがセンター付近でステアリングを右・左と切ってみると、左右が切り替わる辺りで「カツっ、カツっ」と、金属音がします。
その他ボールジョイントか?ラックエンドは?とグイグイ揺すってみても、明確なガタや音は無く・・・ただ、車外からだとステアリングを左右に切るようにキャリパーとローターを持ってグイグイとやると音が出ます。

手で揺すったのでは分らないラックエンドのガタ・・・もしくはステアリングラック?
うーん、これは後から工場で診てもらうしかないか・・・と。
やはり古さは出ます。

ブレーキメンテナンスは清掃とグリースアップ。

1年前にO/Hしてますが、一冬屋外保管です・・・ボディカバー掛けてても砂利の上ですし、湿気など当然あります。
個人的には5年・5万キロを目安にO/Hしています・・・引っ張っても7年(でも年間2万キロ以上位乗るのであれば、新車であれば最初の車検でO/Hでしょうか。
定期的なO/Hは重要に思います・・・特にNA/NBのリアキャリパーは。
因みに自分ではグリースアップのみでO/Hはしません・・そこはプロの領域なのと、組みの差は出ますので。

この緑VスペではNA8の中古キャリパーASSYとディスクローターをO/H・研磨して使いました・・・パッドも付いて来た物を使っています。
ただ、どうもステンレス製のパッドガイド等は掃除されたようには思えない汚れなのと、乗ってないのでディスクローターも全体的にサビが出始めているので修正します。

まずはフロント側・・・パッドやガイドを外して清掃、スライドピンも点検します。
スライドピンは摩耗が多いように思って中古在庫を見ましたが、さほど変わらないので清掃してグリーズアップ。
ディスクローターは240番のペーパーで表面を荒らして錆を削り取ります。
各部グリースアップして組み付け、スライドピンは規定トルクで締めます。

そして現在はリアをバラしていますが・・・運転席側のリアキャリパー下部のスライドピンには錆が出ていました。
簡単にワイヤーブラシで取れるレベルなんですが、メッキは剥がれて表面は虫食いが始まっていて少し荒れてます。
在庫も無いので、従来使っていたのとは別のグリースで対応してみる事にします。
このスライドピンは来年の車検までに左右交換しましょうか。
リアのパッドは内と外で減りが違いますね・・・未だ使えますが。
グリースアップして組み付けて、最後に6角のアジャストスクリューでパッドとローターのクリアランス調整します。
規定は当たった所から1/3戻し(120°)なんですが、個人的には調子の良いキャリパーだと90°戻し位でイケると思います。
これでサイドブレーキの引きが3~4ノッチで収まるんじゃないかと。

うーん、ステアリングの異音が気になりますねえ・・・。





ブログ一覧 | NA6再生計画 | クルマ
Posted at 2019/06/23 06:26:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

稚内の開基百年記念塔 2024.0 ...
kitamitiさん

WASH ME ❓
mimori431さん

山王林道~トウモロコシ街道で朝活
haharuさん

マツバギク満開
THE TALLさん

023premium 帯広オフ
"りゅう"さん

昨日は土曜日(故意犯😎 確信犯 ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2019年6月23日 8:52
同じように前から音なってて、タイロッドのガタかなって思ってます。エンドじゃなくて、本体のブーツ被ってる圧入部。
そろそろ交換したいんですが、シーズン終わるまではアライメントが狂うからなぁっていう(^_^;)
コメントへの返答
2019年6月23日 13:00
ラックエンドですね。
サーキットの入力高さとハイグリップタイヤは結構ストレスが掛るでしょうね。
アライメントもありますし・・・トーの再調整が入るのでシーズンオフでしょうか。
ブーツの切れも確認ですね。
ラックエンドがダメならステアリングラックとなるのですが・・・重ステでしたっけ?
2019年6月23日 8:54
ナベエさん こんにちは。
私のNA6もハンドルを切ると「カタっ」と音がしていました。
でもハンドルに伝わる感じもなく、右前あたりで何かが当る様な音でした。過去にロドでレースもやられていた板金屋さんに相談したところ、タイロッドエンドとタイロッドを交換されました。それで一旦治っていたのですが、ジムカーナをやった後にふたたび同じ音再発、でもしばらく乗っていたら直りました。それ以降サーキット数回、ジムカーナも数回やりましたが今のところ音は出ていません。NA6ではありますが修理明細にあったパーツNo一応書いておきます。NA02 32 240 / N021 32 280A。
コメントへの返答
2019年6月23日 13:03
こんにちは。

やはり距離と年数には勝てませんね。
過去にラックエンドとタイロッドエンドを交換しているのですね。
ラックエンドは今から点検してみようかと思います。
タイロッドエンドはSスペシャル(ビルシュタイン)の品番ですね。
2019年6月23日 14:15
自分のは重ステラックですね(^^;;
バックの切り返しとか、止まってるときに切るとなりやすいです。

部品代はそんなにしないと思うのですが、ラックブーツ留める工具(ワイヤーツイスター)とかも買うことを考えると、めんどくさいです(笑)
コメントへの返答
2019年6月23日 20:58
P/S付のラックエンドで税込で8000円をちょっと切る位でしょうか。
工具もそうですし、ついでにラックマウントブッシュも劣化していれば換えたいとかありますね。

プロフィール

「早目にメンテナンスしておけば良かった・・・そうならないようにメンテンスは計画的に
アメブロ更新です
https://ameblo.jp/729-1839/entry-12854900875.html
何シテル?   06/08 20:31
捨てるのは勿体無いとモノをためてしまう・・・ロードスターは1台なのにホイールが4セットもある。 通勤車両は何でも良いと言いつつも、何かしら手を加えてしまう困っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ちょいと防錆処理してみましょう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 21:05:50
DIYでアライメント調整をやってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/26 10:46:41
ボッシュ プラス(+)ビュー 3450K H4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/20 19:41:32

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
MTに乗りたい。 そういう実用車で買い替えました。
トヨタ ノア ごんちゃん号 (トヨタ ノア)
親父の新車です。 レアな選択の5人乗り「YY」。
ホンダ シティ ホンダ シティ
初代ナベエ号です。社会人になって半年経った頃に3年落ちの中古買いました。 その頃周りはA ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
エッセの後継、主治医のラインナップから急遽決まった車。 (2021年7月21日売却)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation