• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takodapapaの愛車 [日産 セレナ]

整備手帳

作業日:2012年4月30日

端子台設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
まず最初に、かずまりんさんにお礼申し上げます。m(__)m
端子台設置に当たりいろんなアドバイスをして頂き、本当に助かりました。ありがとうございます。

先週の平日に数日間にわたって、寝る前シコシコと作った端子台です。

足の長さがバラバラで見苦しいですが、これは配線処理でタイラップ等でまとめる際に、ギボシ位置をズラすことで太鼓のように膨らむのをさけるためです。
・・・でも、やっぱり汚いなぁσ(^_^;)?

6Pを2こ連結させて、電源取り出しは左の端子台にまとめてあります。
アース(黒)は2ポート×2本、他はACC(赤)、常時(黄)、問題のBCM(白)、イルミ(青)各々1ポート×2本で各3本ずつ足を付けました。
2
アースは適当な所にボルト留め、ACCと常時はヒューズボックスから取り出しました。
ヒューズでの取り出しの際、かずまりんさん始め諸先輩方の整備手帳にもあるように、チェッカーで電気が来ている方に取り出し線が来るよう差し込んで下さいね!
BCMは上のBCMユニットから、イルミはセンターコンソールトレイランプから電源確保します。
3
イルミ電源の取り出しです。
本当は全部外す必要はないと思いますが、外したことがないので、センターコンソールを全部外しちゃいます(^-^;
まず、シフトカバー?を外しにかかります。

最初に、シフトロックを押しながらシフトレバーをLポジションに移動させておきます。
シフトレバーのメッキ部分を手で下に下げてやると、中には針金クリップが見えますから、これを飛んでいかないようラジオペンチ等で慎重に外してください、
するとヘッドがスポンッ!と抜けます。
4
ヘッドが抜けるとこんなカンジです。
この状態で、レバーを動かしたいときは、上の黒い棒を押しながら動かしてください。

シャフトにはグリスがタップリ塗ってありますから気を付けましょう。
5
内張り剥がしを差し込む辺りの養生をシッカリとしたら、右下か、左上からきっかけを作り、おっかなびっくりで、バキバキ、バリバリと剥がしてやります。ここは、慎重さと大胆さが必要ですねっ!!
オイラの場合、初めてでもありかなりキツキツでしたσ(^_^;)?

スタートボタンのカプラーを抜くと・・・シフトカバーがご開帳です!?

せっかくですから、トレイ部分にスエード調をハリハリしました。思い付きで、ロクに型紙も採らず貼った割りにはナカナカの出来?
6
次にエアコン吹き出し口とナビ(オーディオ)パネル+エアコンパネル外しです。
ここのコンセプトは『優しさ』です。
手始めに吹き出し口を外しちゃいます。
周囲を養生した後、下から内張り剥がしを差し込んで、ゆっくりと優しくバキバキしてあげましょう。
慌てずゆっくりとですよ!じゃないとスポンジが破れちゃいますからねっ!!
吹き出し口が外れたら、非常点滅灯ボタン△のカプラーも抜いておきましょう。

次はナビ(オーディオ)パネル&エアコンパネルを同時に逝かせてあげます。(^o^)v
吹き出し口を外すとネジが1本出てきますので、こいつをクルクル外します。
後は写真のように、上から下に向かって優しく脱がし・・・バキバキしてあげましょう。ナビパネルの上にエアコンパネルが付いているので、ナビパネルが逝くと一緒にエアコンパネルも逝ってくれます。
7
センタートレイの上の位置にランプがありますので、このランプの緑線にカニさんで電源を横取りします。

このランプもその内LEDに替えよう!と心の中で思いました・・・。
8
最後に残った電源・・・今回問題となったBCM(ドア連動)電源です。
この電源取りでオイラはパニクリ、プロフェッサーかずまりんさんにとぉーてもお世話になりました。
改めて、かずまりんさんありがとうございましたm(_ _)m

オイラのような無知・無謀な方はそういないと思いますが、自戒の思いも含め・・・注意書きです。

ヒューズボックスの上にあるBCMユニットの緑線(カニさんが2匹まとわりついてるコード/BCM63番)から、電源を横取りします。
実はこのBCM63番はマイナス出力だったんです!!
・・・マイナス出力の意味が未だによく理解できておりませんが・・・

ですから、BCM電源を使う際は、出力変換ユニットを挿れてプラスに変換し普通に配線する方法。
または、イルミ等のプラス入力を常時電源に、マイナス(アース)線をBCM電源に繋げる方法の、どちらかになります。

これを知らないオイラは普通に繋げて、ラゲッジ連動用の整流ダイオードを2本オシャカにして、パニックになりかずまりんさんに・・・(汗)

その②に続きます・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

リアゲートロックアクチェータ交換

難易度:

ドア配線→ボディ(運転席側)

難易度:

スポーツホーン取り付け

難易度:

リバースハザード連動にチャレンジ

難易度:

シフトインジケーター照明減光

難易度:

ドア配線→ボディ→電源接続

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「グラマラスなボディに一目惚れ http://cvw.jp/b/1414400/47044998/
何シテル?   06/24 21:23
takodapapaです。よろしくお願いします。 ゴルフとキャンプと釣りが好きなんですが、なかなか行けません・・・トホホ。 高1、中1、小3と3人のワルガキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

yss Z362 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/13 16:13:12
"カワサキ W800 CAFE"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 05:48:19
ライト系2箇所コーディングしたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 22:26:16

愛車一覧

ドゥカティ ディアベル V4 ドゥカティ ディアベル V4
ネットで見た画像に一目惚れ⁉️ 見るからにパワーが溢れ出て来るようなスタイル 釘付けにな ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
東京に転勤の辞令・・・ マサカこの歳で転勤とはwww まぁ、借金山程抱えてる身としては ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
6月にオーダーして、やっと9月12日に納車ですwww
ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
長男坊主が免許を取得しまして、パレット君は長男の元へ嫁ぐことになりました~ んで、その代 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation