Lotus Motorcycles 社 として二輪車を発表予定との記事で一躍 バイク好きな方からも注目されることになったロータス ですけれども 、 詳細は今後の発表に期待するとしまして こちらではエンジンレス の方で。
ロータス の自転車として ( LOTUS Sport 製ですけれども ) 最も有名なのはクリス・ ボードマン が乗って各種の 大記録を作りあまりに速すぎてこのタイプのエアロフレーム を規制する規則まで作らせてしまった
トラックモデル タイプ 108
同フレーム のロードレース タイプ 110
実際ボードマン が作った 56km あまりの平均速度記録に対し 規制後の記録は 50km 弱で長らく破られないものだったそうなのでフレーム 性能だけでも無いのでしょうが ・・・ やりますね ロータス ?
このフレーム を設計した方はこの後 GIANT に移ったそうですが その原因が ロータス と 設計費の支払い問題で揉め 御本人曰く 「 この自転車のことは思い出したくない 」 ・・・ そうで
このあたりもロータス らしいと言うのか ? ?
長野のライトウェイト さんのショールーム に展示されていた タイプ 110 こんなフレームカラー も有ったようですね
今でも手に入る物ならば高くても欲しいサイクリスト の方は多いようですがかなりの高値で数ももちろん少なく 。
今回のお話はこれでは有りませんで 現在のLOTUS CARS 公認の モデル です。
作っているのはイギリス の老舗 Condor 社で お店の写真を見るとサイクルショップ 風で 各メーカー の自転車も扱いつつも 自社ブランドモデル も有るようです ( このあたりは自転車に詳しいオーナーさんの方が御存知でしょうね ) タイプ としては 2 種類有り
スポーツタイプ の TYPE 1 LC RACING
サドル 下には かつての F1 を思わせる 月桂冠 が有ったり
赤い部分も有り現在のロータス F1 チーム のカラーリング がイメージベース になっているようですね。
ちなみに 英語ですがこんな仕様になっていまして
Frame:
Condor Performance MMC carbon fibre with 3K weave, hand cut and wrap building process, internal cable routing, carbon fibre dropouts and forged aluminum replaceable rear derailleur hanger, 1112g
Fork:
Condor 100% carbon fibre fork 1.125”” --> 1.5”” steerer tube, integrated headset crown race, blades, and dropouts, 328g
Drivetrain:
Campagnolo Centaur carbon shifters and derailleurs, Campagnolo Centaur 52/36T crankset, Campagnolo chain and 11-26T cassette.
Components:
Campagnolo Centaur dual pivot brakes, Deda Zero 100 handlebar – shallow race drop, Deda Zero 100 aluminum 3D forged stem, Condor Supremacy UHC Performance carbon fibre seatpost, Fizik Arione with hollow Cr-Mo rails
Wheelset: Mavic Cosmic Carbone SLR, 1595g
Finish: Gloss carbon with gold and raw carbon
Sizes: 52cm, 55cm, 58cm, 61cm
Weight: 16.00lbs | 7.25kg *based on 56cm frame size
Price: RRP £5,200 including VAT
自転車の仕様は詳しく有りませんがそれなりに凄い仕様なんでしょうか ? それなりの御値段もするようですけれども ・・・
これとは 別に
TYPE 1 LC 1948
という レトロ な タイプ も有り こちらは
Equally at home spinning through town to the café as it is making a break for the village pub in the countryside.
The Type 1 LC 1948 will have the heads of discerning bike fanciers everywhere.
With a racing green paint finish, matching steel fork, Lotus heritage details, Brooks swift Tan Leather saddle and matching bar tape in front of a polished handlebar, the bike is period ‘50s perfection on the style front.
Frame:
Condor triple-butted steel, cut and welded by hand in italy by Condor, using traditional skills, before being heat treated for extra tensile strength. The Condor name stamped into the flanges of the bottom bracket, at the top of the seatstays and in the head tube is a fitting reminder of these framebuilding traditions.
Drivetrain:
Condor Legacy highly polished CnC machined chainring. single speed alloy chainset with fluted details.
Components:
Condor supremacy highly polished alloy handlebar and seatpost. Brooks swift Tan Leather saddle, leather honey bar tape, back pedal brake. Front brake, brake lever option is available as an upgrade.
Wheelset:
handbuilt Condor alloy lightweight rims with polish Condor uno hubs.
Finish:
Racing green with cream detailing and golden Lotus heritage logo
Sizes:
49, 52cm, 55cm, 58cm, 61cm
Weight:
9kgs, 19lbs *based on 55cm frame
Price:
RRp £2,000 including VaT
こんな感じに
これらが発売されたのは昨年秋から末の ようで 興味の有る方は Condor for Lotus bike で検索すると LOTUS CARS の HP がヒットしますのでご覧下さい。
正規に輸入されてはいないようですが自転車で通勤 もしくは 御趣味なロータスオーナーさん 1 台 いかがでしょうか 。
上記とは別に 今回 のタイトル 写真 かつてもう一つ ロータス という名の自転車メーカー が有ったようです。
英語の ウィキ に記述が有りはっきりとは分かりませんでしたが もともとは北米の ロータス ・ インターナショナル 社 というところの物で LOTUS CARS とは直接関係は無いようですが 、 名前の縁か 多少つきあいも有ったようで そのモデルの中には
エリート 600
エラン 75
エクセル
などと言う物が有り 他にも エスプリ なんてモデル も有って 「 どう見ても LOTUS の車名 から ? 」
と 思えるものになっています。
中には MTB も有り これは タイプ 3000
これらは 1980 年代に生産され 愛知県小牧に工場が有った ツノダ 自転車 ( ツン ツン ツノダ の T U 号 !)
も製造に関係した時期も有ったようで 使用されているパーツ も サンツァー 等が使われているモデルも有り
現在は会社は解散しているようですが今でも
サイクルボトル や
補修用の ロゴマーク は新品で 手に入るようです。
これも マーク は 蓮の 花 なんですね。