• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月28日

これを見るならやっぱり 吹き替え版 がオススメ です !

これを見るならやっぱり 吹き替え版 がオススメ です ! 最近同世代 ( 及びそれに近い場合かも ・・・ ? ) な みん友さんとのブログ での話題の中で以前 放送されていた海外のTVドラマ や映画作品の中で 、 作品オリジナルな要素を重視すれば字幕版が良い や吹き替え担当にヘタ なアイドルやお笑い等のタレント が話題性や人気頼みで起用されていたりすると興醒めしてしまう場合も有りながら 、 担当している声優さんのイメージ や演技力によって


「 この作品を見るなら絶対 ! 字幕版より吹き替え版だよねぇ ~ ! ! ! 」


となることが有り ・・・


お互い夢中になって見ていた作品が同じ場合も多かったりするのですけれども 、 こうした作品はブログをお読みの皆さんも世代を問わずお持ちだと思います 。


今回は自分からもそうした作品の一つをご紹介させていただきます 。


かなり名の知られた作品では有りますが新しいものでも有りませんので年齢によっては知らない 見たこと 聞いたことが無い ・・・ という場合も有るかもしれませんね 。

ただ近年放送されていた TVアニメ " ガールズ & パンツァー " においても重要な ? シーン で引用されていましたので ガルパンファン な方々には若い世代の皆さんにも知られる形になっているかもしれません 。
( 今回のタイトルはガルパン風 ・・・ ? にしてみました )


戦略大作戦 " 原題:Kelly's Heroes "  1970 年 アメリカ


自分が TV放送された形で映画を初めて見たのは小学生頃 ? の印象が有るのですが TV初放送が1977 年となっていますのでちょうどその頃でしょう 。 この頃TVで見た戦争映画としてはこの " 戦略大作戦 "" バルジ大作戦 " の 2 作品が特に印象に残っています。


日本での作品タイトル名 と 劇場公開時のチラシ と思われるタイトル写真のコピーからすると " 敵味方で激闘を繰り広げるものすごい戦争映画大作 " 的に思えるのですが
そんなことは全く無く ・・・ ( ただ 出演者等内容には十分予算もかけられているかと思えますので別の意味での戦争映画大作では間違い無く有ります )
極めてプライベートな目的で戦っているような ?

しかし第一級の超面白い戦争コメディー映画になっていると思います !


少しストーリーをご紹介しますと

ノルマンディー上陸後の連合軍 。

以前の作戦失敗の責を負わされ 二等兵 に降格となったケリー 元中尉 ( クリント ・ イーストウッド ) は所属する部隊の小隊長 ビッグジョー 曹長 ( テリー ・ サバラス ) と共にドイツ人将校を捕え 、 この将校が金の延べ棒を持っていたことから尋問し ( 暴力等で では無くアルコールで ベロベロに酔わせて ・・・ ?  ) 最前線の 50 km先に有るクレアモント という町にドイツ軍が大量の金塊を秘匿していることを知ります 。

ちょうどその時 部隊長のメイトランド大尉 ( 後述のコルト少将の甥 ) から3日間の休暇がケリー達に与えられたことから ( これまた理由が戦利品のヨットをメイトランド大尉がアメリカへ持ち帰る為の手配とパリでの買い物という極めて個人的なもの ? ) 休暇の期間を利用して金塊強奪を計画するという極めて個人的な作戦が始まります 。

ただ金塊の在処は最前戦の更に先 。 途中にはドイツ軍が当然待ちかまえ将校から聞きだした内容にもその護衛には 3 台のタイガー戦車がいるとの情報が有りその為の装備と人数も必要です 。

他の小隊メンバーにも計画を話し多くは金塊の分け前目当ての為 又最初は渋っていた真面目なビッグジョー曹長も他の隊員に説得され 、 正規の作戦では無い為必要な弾薬を裏で調達する必要が有り交渉時に見せた金の延べ棒に目がくらんだ戦闘経験が少ない主計担当で有るクラップゲーム軍曹も参加を志願 、 話を横で聞いていて 「 タイガー が相手なら戦車が要るだろ 」 とシャーマン戦車 3 台を纏める戦車兵 オッドボール軍曹ら ( やや意訳 ) を加えたメンバー で金塊強奪計画は始まります 。


戦争映画では有りながらコメディー要素も強い為 コミカル で笑えるシーンも多数有ります。
( 勿論途中ドイツ軍がしかけた地雷原に入りこんでしまい地雷を踏んでしまう隊員やそこからの脱出途中にドイツ軍部隊と遭遇し交戦状態になり目的半ばで数名の戦死者を出してしまう戦争映画らしいシーン も有るわけですが )

こうしたコミカルなシーン の多くが同じシーンで有りながらどうも字幕版で見た場合と 吹き替え版で見た場合とで印象が異なり 、 個人的には吹き替え版の方が遥かに面白く感じられそれは演じていらっしゃる声優の皆さんの声だけによる演技の技量によるものだと 強く感じるところが有りました 。





you tube に有ったTV放送時の 1 シーン を引用させていただいて

 ケリー達と少し離れて戦車で渡れる橋を探す オッドボール 達ですが渡る前に橋を友軍で有る連合軍戦闘機の爆撃により目前で破壊されてしまうシーンです 。


担当されている声優さんは

ケリー 二等兵 ( クリント ・ イーストウッド ) 山田康雄

ビッグジョー 曹長 ( テリー ・ サバラス ) 大平透

オッドボール 軍曹 ( ドナルド ・ サザーランド ) 宍戸錠

ドナルド ・ サザーランド 役の 宍戸錠 さんはちょっと分かりませんが ( 宍戸さん自体が映画で声を当てているのをあまり聞いたことが有りませんので ) " この役者さんの声ならこの人しかない " という形になっていて他にも

クラップゲーム 軍曹 には 永井一郎 、 ケリー達の所属部隊の師団長 コルト少将 は 富田耕生 等がキャスティング されているのですけれども 、 特に富田耕生 さん演じるコルト少将 の ちょっと逝っちゃってる感 ? ! 溢れる声演 ・・・ には大爆笑 !  で 登場する場面はこの映画を吹き替え版で見る場合の自分からの イチオシ でも有ります 。

映画中盤クレアモント手前の橋でドイツ軍と交戦するケリー達の無線が司令本部の知るところとなり戦況の停滞に頭を悩ませていたコルト少将のところにその連絡が入ります 。 将軍は配下の幕僚達に 「 現在戦っているのはどこの部隊か ? 」 と 尋ねますが なぜ最前線から 50 km も先のそんな場所で戦闘が行われているのか当然誰も知りません 。

ケリー達の無線を傍受出来た将軍 ( ケリー達の通話は聞えるものの将軍達側からは通じない状態 ) は雨のように飛び交う銃砲弾の中なんとか突破して前進しようと奮闘する ケリー達の会話内容に大感激し 、  周りの幕僚達を 叱りとばし 「 お前達はこの兵たちを見習え ! 自分に続いて全軍ただちにクレアモント に進撃せよ ! ! 」 との指示を出してしまいます 。

・・・ 当然コルト将軍以下は ケリー達の金塊強奪計画のことは知りません !





その後 ケリー達はオッドボール と合流しクレアモント の町までたどり着きますが既に残る 
シャーマン戦車は 1 台のみ 。









ケリー達は護衛についているドイツ兵や タイガー戦車 3 台を相手にして 、 又 後方から進軍してくるコルト将軍率いる本隊到着より先に 無事金塊を奪取出来るのか !



ただ 一つだけ大きな問題が有りまして現在この 戦略大作戦 はBD ・ DVD で発売されていたりレンタルショップ等で簡単に借りることが出来るのですけれども ・・・

セル版 レンタル 版 共に版権の関係等からなのか 全て字幕版しか収録されておらず 、 肝心の日本語吹き替え版は見ることが出来ません !


アマゾン 等でのレビューを見てもこれを惜しむ声は大変大きく  、 もし吹き替え版も同時収録されていればかなりセル版の売上UPにも大きく貢献したのは間違いないところでしょう 。 事情により発売元も分かっていてのことかもしれませんが ・・・


もしTV放送される機会が有れば是非録画したいところですけれども なにぶん古い作品でも有りますので地上波では難しいか ? you tube でも何回か検索してみたのですが上記のようなごく一部や予告編等はUPされていたものの さすがに本編映像全部は無く 。


ただ 検索してみると 2015 年 2 月とまだ最近のものなのですが この日本語吹き替え音源 のみ ( 映画本編の映像は無し ) という形で TV放送時のものと思われるもの ( 90 分 ) が you tube に UP されていました 。

元々の映画は 144 分なのでかなりカット は入っているものの この吹き替え音源を聞きながらうまく映像に合わせれば 、 長年の念願叶って吹き替え版で楽しめるかもしれません 。 既に亡くなられている役者さんも多いので TV用の吹き替え製作時 収録されていなければ完全版は無理かもしれませんね ( まだ イーストウッド 役は栗田 貫一 さんで代役がいけるとしても ・・・ )


自分オススメのコルト将軍のシーン は 53 : 00 ~ 60 : 00 あたりになりますので興味有る場合はまだ you tube に音源が残っていますので聞いてみて下さい 。

映画を見たことが無くても面白い ( ラジオドラマ 的な形で ? ) シーン になっていると思いますよ 。



ガールズ & パンツァー に登場する " 戦略大作戦 "

今更な内容になってしまいますが自分からもご紹介を

第二次大戦中の戦車が数多く登場したガールズ&パンツァー では戦車が登場する戦争映画に関連したネタ が 色々なシーン で登場していますが 、 古い映画からのものも多いので ご覧になった皆さんの年齢によってはTV放送時はなんのことか意味が分からなかった場合も多かったかもしれませんね 。




第 5 話において次の対戦相手校 となるアメリカ 風の サンダース大学付属高校ヘ敵情視察に ? 潜入した秋山 優花里が正体がばれそうになって咄嗟に名乗った

「 第6機甲師団のオッドボール 三等軍曹 です ! 」

というのは この映画でのオッドボール軍曹からきていますし


最終 黒森峰女学園 戦前に M3 リー 戦車に乗る 1 年生チーム が全員で見ていたのは




この映画のDVD で、  結果 ? 決勝戦で エレファント と ヤクトティーガー の 2 台を M3 リー
1 台で葬る大金星をあげる

「 名付けて 戦略大作戦 ! 」

と なっていきました 。






まっ ・・・ 泣くほど感動出来る映画では全く無いんですけれども ?


隣に有る DVD も有名な戦争映画タイトルのモジリ ばかりですが

レマゲン吊橋 → 元ネタ は 映画 " レマゲン鉄橋 " になりますが これも 第 11 話 で




後から来る 黒森峰の進行を遅らせる為も有り重量級の ポルシェティーガー が最後に渡った後に崩れてしまった橋の名前として たもとに漢字の当て字で書かれていました 。


ガールズ & パンツァー と言えば 昨年夏には TVシルーズでの中間エピソード となる " アンツィオ高校戦 "
( 隊長の ドゥーチェ ・ アンチョビ の出身地 は愛知県豊田市 だそうで ・・・ ) が一部劇場で公開と ディスクメディア発売されましたが




11 月 21 日 公開として新作劇場版が予定されています 。





予告 PV






最終戦大金星の原動力になりながら ・・・ やはり皆と見ているところが違う人物が 約 1 名





今回は 知波単(ちはたん)学園 の九七式中戦車





英国風の 聖 グロリアーナ 女学院 からは新たに 巡航戦車Mk.VI クルセーダー

が登場するようですね 。


OVA でのアンツィオ高校戦では戦車同士の " ガンカタ " ・・・ を見せてくれましたが ( ガンカタ がなにかご存じ無い場合は動画サイト 等で検索いただくかSF 映画 " リベリオン " をご覧下さい ) 今回はどんな映像になるのか公開が大変楽しみです 。

ガールズ & パンツァー に登場する戦車達は製作側の拘りによって非常に細部までその形状やどのようにして射撃時や運転時の操作をするのか等が描写されていて 、 3 D CGモデルで作られた戦車のUPシーン ではボルトの頭の形状等も正確に描かれていたりして模型製作時等の資料性も高いものになっています 。

こうした製作時の裏話的なものがスタッフコメンタリーとして収録されていて 大のシャーマン戦車ファン な杉山
プロデューサー 、 設定考証担当の鈴木貴昭 氏 、 ゲスト的な軍事評論家の岡部いさく氏 の 3名により
" 居酒屋トーク " 的に語られているのですが 、 「 仏 ノルマンディー には大量の戦車が埋まっている 」 ( 上陸作戦時撃破された戦車を撤去するのが手間なので埋めてしまったらしく ・・・ どこかの列車事故みたいですが )  、  ベレンコ 中尉が Mig 25 で北海道へ着陸した時の話題 、 本来のキャストコメンタリー の方では無く スタッフコメンタリーの方に登場した声優 上坂すみれ さんを交えた ロシア談議 等々と ガールズ & パンツァー を見て楽しんでいただけた方なら是非こちらの音声も聞いていただくことも 個人的に オススメ したいのですが 、 スタッフコメンタリー はセル版での初回限定とされた仕様にしか収録されておらずセル通常版やレンタル版には収録されていませんでした 。

製作側の予想を上回る反響も有ったのか初期に発売された巻では早々に限定版が売りきれその後一部の巻では再販もされたものの現在では入手し難いかもしれませんね 。  レンタル等で見ているが スタッフコメンタリーの方も聞いてみたいけれども売り切れで入手出来ない あるいは一部巻は限定版を持っているが歯抜けになっているので残りの巻もなんとか揃えたいが プレミア価格ではちょっと ・・・ 等の場合には新作劇場版公開を記念してか 7 月 24 日 に " 特装限定版 " としてスタッフコメンタリーを含む 初回限定に準じる収録内容で各巻ごとに発売されることになっているようですのでお手持ちに無い場合はこの機会を利用されるのも良いかもしれません 。


戦車が登場する映画がお好きな場合は楽しめるサイトかも


昨年公開された 映画 " FURY " では実車のタイガー Ⅰ戦車 やシャーマン 戦車が登場するということで戦車好きな皆さんに注目される作品になっていましたが 、 これまで作られた戦争を題材とした映画の中に登場する戦車ではミニチュア では無いとしても他の戦車からの改造品で有ったり 全く別の戦車を " タイガー戦車 " だ 等として映画に登場させたりしています 。 映画 " 戦略大作戦 " に 登場する タイガー Ⅰ も T -34系 からの改造品 なのですが ( このあたりは詳しい皆さんなら転輪の並びや形状等ですぐ分かってしまいますね ) 今回検索していて " 偽 トラ 博物館 " というサイトに行き当たりました 。

拝見するとこれまで主要な戦争映画に登場した T - 34 からの改造タイガー Ⅰ の各映画での再現度の違い等がイラスト で書かれています 。

トップページ 下の " スタジオ じぱんぐ " から入ると"  映画の中の戦車 " という形で戦略大作戦 等を含む戦車が大きな役割を果たした戦争映画が取り上げられていて 昨年の映画 " FURY " についても掲載されていて戦車好きな方ならかなり楽しめる内容になっていると思われます 。

余程戦車マニア なのか 戦略大作戦については クレアモント の町の俯瞰図がイラスト で描かれていたり ・・・


「 絵が上手いなぁ ~ 」


と 思って見ていたら 管理人は キャラ設定や作画監督もされるアニメーター の 土器手 司 さんでした 。

TVアニメ では " うる☆やつら " や " ダーティーペア " 等が思い浮かびますが 安彦良和 さんが自身のアニメ作品の作画監督で安彦氏以外で担当すること唯一認めたアニメーター でも有ります 。



戦車好きな アニメ 関係者の皆さんって ・・・


かなり多いのかも ?  しれませんね 。


ブログ一覧 | CINEMANIMATION | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2015/03/28 15:28:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW旅 その4(大島編)
バーバンさん

奈良・馬見丘陵公園のチューリップを ...
FLAT4さん

クワドリフォリオで🍀
mimori431さん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

ドッグイヤー予防接種の春来る
CSDJPさん

青椒チャーハン
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

2015年3月28日 16:09
字幕映画は、字幕を読むのに気を取られて、映像に没入できないので、どちらかと言うと吹き替えの方が好みです。
言う程、映画を観てませんが…。
コメントへの返答
2015年3月28日 23:22
そうですね 、 字幕版の最大の問題は字幕を読む方にどうしても気を取られてしまう 或いは読むのに視点を移動しなければならないのでスクリーン内での映像やその動き等を見落としてしまう場合が有る点ですね 。

自分の場合アバターを劇場で見てから 3 D作品は吹き替えで 、 2 D は字幕版が多いですが 吹き替えを アイドルやタレント 等が担当していてイメージに不安が有る場合は 3 D でも字幕で見るようにしています 。

3 D 上映も有った SF映画 " プロメテウス " はたまたま時間の関係で 2 D 字幕版で見たのですが 、 後日 3 D 吹き替え版を見た人の感想を聞いて 「 いつものように吹き替え版で見なくて良かった ・・・ 」 と この時ばかりはほっとしました 。
2015年3月28日 21:40
特にコメディー作品においては、微妙な言い回しが字幕では解りにくいと思いますし、面白さが伝わってこないですよね…(´・ω・`)
声優さん(て言うと納谷悟朗さんに怒られそうですが)て作品の善し悪しを左右する存在だと思いますし、敢えて意訳してでも、演技力豊かな声優さんに作品の味を損なわないような巧い吹き替えをしてもらいたいです(゜-゜)。
コメントへの返答
2015年3月28日 23:57
そうですね 、 その面白さを感じるのにアクション作品では読んで理解するより耳に入ってのテンポが重要でしょうしコメディー 作品では意訳や 方言使用等も含めセリフのニュアンス が重要になる部分が多いでしょうから 、 読み取れる速度面等からどうしても字数の制約も受ける字幕版では伝わりにくいところですね 。

声優という呼び方や存在がある程度の地位・ 世間の認識を得てきたのは比較的歴史が浅いとも言え 、 役を演じる役者という点ではどれも同じなのですけれども 大御所とも言える皆さんの時代で言えば やはり映画俳優 → TV → 舞台 → 声優 ( 映画吹き替えはまだしもアニメは子供向け というイメージも昔は有りましたので ) というような格づけ的な認識も有ったのではないでしょうか 。

実写 と アニメ 両方を担当する声優さんのコメント で 「 やはり現実の相手がいる洋画と 絵で有るアニメ作品では演じる上で注意するポイントや技術がやや異なる 」 というのも拝見したことが有りますが 声が作るイメージ 、 声だけで演技をする ( 勿論実写にしてもアニメにしても映像が有る場合も有りますが ) というのも凄いことですね 。
2015年3月28日 23:37
戦略大作戦!!!キターッ!(^^;)
双眼鏡で鉄橋をのぞきながら…遊軍の爆撃で「今はもう無い…」(笑)
それで軍楽隊そそのかして連れ行くんですよね。いやぁー、懐かしい!
あの巨大スピーカーを取り付けたシャーマン三台で、トンネルから突撃するシーンとか、
テリーサバラスのコミカルな演技が光りますよね。
でもこれ、吹き替え板見れないんですか。ほんと、残念ですね。
うちの押し入れをあさったらTV録画したVHSがあったかも…(^^;)
ホビージャパンでは後日談として…
オッドボールたちが手に入れた金塊でタイガーⅠを手に入れたとか(笑)
この映画のタイガーは、ロシアから中古で手に入れたT34の上にハリボテ載せて撮影してるんですよね。いろいろな雑誌で指摘されてます。
レマゲン鉄橋も、バルジ大作戦も懐かしい。
私も、昔の戦争映画って思い出深く残っています(^_^)
コメントへの返答
2015年3月29日 0:30
ハハハッ DO2 さん的にも ツボ な ? 作品でしたか 。

バルジ大作戦は ヤマト2199 時に少し取り上げてみましたが いつか戦略大作戦ともに再度取り上げてみようと思いつつ 、 上記の吹き替え音源が you tube にUPされているのをたまたま先日見つけ今回ブログアップしてみました 。

橋をかける機材と人数をオッドボールから頼まれて 「 そんな数の兵が何処にいる ! ・・・ いた~ ! 」 なんて ? !

そうなんですね 、 以前レンタルしようかと思ったのですが 字幕版しか収録されていなかったので止めたことも有りまして 、 TV録画されたテープ がもし有れば大変貴重 ? かもしれませんよ !

最後に掲載しましたサイト にもご指摘の映画に登場した戦車についても取り上げられていて楽しんでいただけると思いますのでお時間が有る時にでも是非見てみて下さい 。


プロフィール

「reborn」
何シテル?   01/21 22:52
多くの方と同様にサーキットの狼でロータスを知りその後JPS時代のF1での活躍が強烈な思い出となり、いつかは乗ってみたいと思いつつついに夢がかないS2エキシージ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
これまで比較的軽量な車に乗りましたがエキシージに乗って約7年、相変わらず走る楽しさを教 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で初めて買った車でした。 ジムカーナをやってみたくて当時一番注目されていたV-T ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
実際にはこれの前の最初のSTi type-RA でしたがこれしか画像、車名が見つからず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation