• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月05日

FILE 2 タイプナンバー の 謎 ? ・・・ を追え ! ?

FILE 2 タイプナンバー の 謎 ? ・・・ を追え ! ?


 タイプナンバー と言えば ロータス 車に関する話題の中でもあがることが多いものの 一つではないか と思います 。












ロードモデル に関しては以前のブログ に掲載したことがあるのですけれどもこのタイプナンバー は VIN ( VEHICLE IDENTIFICATION NUMBER ) という 車内に貼られている番号で確認することが出来たのですが 



2001 ~ 2004 時







2004 ~ 2010 シリアル 0359 まで




それが 2010 年 途中のシリアル 0360 から VIN には含まれなくなってしまい 、 Lotus Cars 側からもはっきりとした形で モデルごとの タイプナンバー が明示されるような機会があったイメージがあまり無く 特に2011年以降に発売されたモデル のタイプナンバー は分かりにくくなってしまっていたようにも感じます 。

又 「 Lotus 側でも近年タイプナンバー はあまり重要ではなくなり使われなくなっている 」 なんて話も聞こえてきていました 。


 

ただ 先日たまたま 以前とあるサイト でダウンロード した サービスパーツリスト を見ていた際



2 ページ目 各記号のこうした説明の部分に モデル ごとの タイプナンバー の記載を初めて ・・・ 発見

自分のものは 古いので S2 Exige までしか掲載されていませんが 、 「 これのもっと新しいものを見れば 近年のモデル のタイプナンバー も 分かるのでは ? 」


と 思え 、 さる スジ ・・・ から現時点での最新版を 入手することに  。




( データ 奪取の為の 決死覚悟の イメージ で ・・・   ROTUS ONE  ? )

昔のものは以前自分も Lotus 岡崎 (  ACマインズ さん ) のメカさんに紙の物を見せてもらったことがあるのですけれども 、 現在は WEB での閲覧になっていて LCI から各店に伝えられている パスワード を打ち込んで見るようになっているそうです 。 まあ 社外秘 ・・・ では無いようなので自分は冒頭の解説部分 7 P をコピーしていただけました 。


340 R のタイプナンバー は 340 !







これが現時点での最新版で 旧 Elan から 3 - Eleven までが掲載されています 。


ただ これを見て思うのが

・ S1 時のものは 111 しか無く S1 Exige も 111 でよいのか

・ S2 ではかなり細かく分かれていますが ( 120 122 128 が日本向けを含む欧州仕様 fed はフェデラル を示し これも USA 仕様 、 Elise と Exige ・ NA と SC付 でそれぞれ別ナンバー になっている ) S3 以降の 1 ZR ・ 2ZR + SC はどこに含まれるのか 或いは タイプナンバー はここには掲載されていない別のナンバーになるのか

・ Evora 系モデル は NA から 400 まで全て 132 でよいのか

等の疑問もわいてきます 。 Exige V6 の場合は クーペ も ロードスター も 138 のようですね 。


イレギュラー に感じるところとしては 突如 ? 340 と数字がこれだけ大きくなっている 340 R 、 V6 Cup 以降で使われているこれまで聞いたことが無い  700 番台


又 自分も時々参考にしている ネコ P 社 世界自動車図鑑 " LOTUS " のタイプナンバーリスト では 121 とされている ヨーロッパ S が 124 であったり ( ただし 121 がElise USA なのは正しい ) 他にも Lotus に関する MOOK 本等に掲載されている タイプナンバー が今回の一覧 と異なる場合も若干あるようです 。


 ご参考までに追加で
 品番記号説明の後のページはExige V6 の生産時期による VIN 記載内容の違いについて




 




各 モデル ごとの概要










と続き 8 P 以降は 各パーツ が絵で示され その純正部品品番リスト になっています 。


純正部品品番でも 最初のアルファベット に続く 3 ケタ の数字 ( ただし Esprit 用のパーツのみ 一部 エンジン タイプ ナンバー の場合もあり ) が タイプナンバー  になるので 、 今回の一覧にタイプナンバー が見当たらない場合自分のモデル用の 純正部品品番から確認してみるのも手かもしれません 。

この場合の注意点としては 例えば 他のモデル と共用 ( Elise 111R 用の品番を Exige NA に使うような ) の場合もあることが考えられるかもしれないので 、 なるべく そのモデル 専用と確認出来る パーツの品番 が良いでしょうね 。


今後の新モデル の タイプナンバー が確認したい場合は 適宜 このサービスパーツリストの最新版でまずは確認してみるのが早いのではないでしょうか 。




ブログ一覧 | LOTUS MYSTERY REPORTAGE | クルマ
Posted at 2017/06/06 00:47:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夫婦揃って北海道三笠市でマッタリし ...
エイジングさん

ちょい辛をちょいス
ふじっこパパさん

皆さん、こんにちは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

痛風 再発! 足が痛い・・・ 20 ...
ウッドミッツさん

こんばんは〜❗️ ○人で〜す❗️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2017年6月6日 1:34
興味深い資料をありがとうございます_(._.)_

しかしここで興味深いのは、122までのナンバーです。
というのも、ボクの手許にあるWilliam Taylor著“THE LOTUS BOOK Series Three”(Coterie Press;2004年)では、既にそのまま全く同じタイプナンバーが一覧で紹介されているんです。
こちらでも、117:Elise S2、121:Elise S2 Federal、122:EXIGE S2とされています。
ところが、同じ著者が2015年に同じ会社から出版している“LOTUS The Marque”では、それが敢えて変更されていて、117は欠番、121はEuropa S、122はEvoraとされた、更に詳細な表が巻末に載せられているんです(簡略化したものを昨年末にボクがブログ化しましたが)。

となると、この著書では何故新たに出版されるに当たって変更されたのか?
“LOTUS The Marque”にも“taken from official factory records”と記載されているので、Lotus側から何らかの提示があったのか?
では、Lotusはこれまで頑に通し番号(欠番もあるが)を守ってきたのに、何故突然それを変えたのか?

疑問が残りますね…f(-_-;?
コメントへの返答
2017年6月8日 13:08
自分のモデルのタイプナンバーがいくつなのか はACマインズで顔をあわせるExige ユーザー間でもよく出た話題の一つで 、 はっきりした時期の覚えは無いのですけれども 2000年後半頃に 「 S2 Exige のタイプナンバーは 122 で良いのか 」 という議論になったことがあり 、 その時にも資料によってもご覧になられたような事例もあってお店のスタッフの方からも明確な結論が出なかったような気がします 。

ただこれに関してはいかに権威ある執筆者が書かれたものであリ信頼性の高い資料だとは自分も思うものの どれが正しいのかどうかは最終的には Lotus Cars 側に確認をするしか無く 書籍等の資料をいくら数多く調べてもこの状況は変わらないところでしょうね 。

こうしたつじつまが合わないと感じられるような部分も タイプナンバーはあるモデルを示す記号の一つにすぎず 、 現在でも S2 Exige 用の部品は " A122 ~ " というような部品番号で出てきますので 「 あまり拘っても仕方ないのでは ・・・ 」 と自分が感じる理由の一つになっています 。
2017年6月6日 2:02
連コメ失礼しますm(_ _;m

ボクが持ってる2013年版の“EXIGE S SERVICE PARTS LIST”の2ページ目にも同様のページがあり、既に“138…Exige S”までの記載があります。
前述した著者もこれらを知らなかったとは考えにくいですが…。

一方、このリストを見ると、“026,036,045,500…Elan”といったように、旧いモデルであるエランにも突然500という大きなナンバーが書かれています。
また、エスプリにはもともと79、82、85といったナンバーがあるにもかかわらず、エンジンのタイプナンバーが併記されています。

そのような点を考慮すると、これらのナンバーはパーツナンバー用に便宜上モデル毎に割り振った番号というようにも考えられる気もしますが如何でしょう?
コメントへの返答
2017年6月8日 13:23
500 についてはブログにも書こうと思っていたのを書き忘れてしまったのですが 、自分の2004 年版にもそのままで 資料をもらった際にもお店の方に質問してみたのですが 「 もしかすると 050 の間違いで 最終モデル には Elan + 2 と同じ type 50 があったのだろうか 」 なんて意見にもお互いなったのですが 結論としては 「 ? 」 でした 。

Esprit については このページ は 純正パーツリスト の記号の解説部分になっていますので 通常はタイプナンバー が入るところに Esprit 生産時においてのみエンジンナンバー が代わりに入るパーツ番号があった為 、 タイプナンバー と併せてここに掲載されているというところでしょうね 。
2017年6月6日 8:09
やはりロータスはテキトーかと(^_^;)

最近は通し番号という意味合いはほとんどなさそうですね。あまり重要では無い事柄かもしれませんが、ロータスの伝統ですから、守ってもらいたいところです。
まあ、チャップマン存命の頃から飛んだりダブったりしてますけど・・・
コメントへの返答
2017年6月8日 13:34
メーカーサイト のスペック 記載でも 「 これ違っているだろう ・・・ 」 ということもありましたので 、 どれが正しいと解釈すれば良いのか については非常にまぎわらしく悩む ? 部分もありますね 。

個人的には今回初めて見ました 700 番台が気になるところです 。 今後はこれに続いていくのか 、 リストを見る限り Cup 的なモデル用で 通常のロードモデルの場合にはまだ数字にも余裕のありそうな 100 番台 で続いていくのか ?


プロフィール

「reborn」
何シテル?   01/21 22:52
多くの方と同様にサーキットの狼でロータスを知りその後JPS時代のF1での活躍が強烈な思い出となり、いつかは乗ってみたいと思いつつついに夢がかないS2エキシージ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
これまで比較的軽量な車に乗りましたがエキシージに乗って約7年、相変わらず走る楽しさを教 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で初めて買った車でした。 ジムカーナをやってみたくて当時一番注目されていたV-T ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
実際にはこれの前の最初のSTi type-RA でしたがこれしか画像、車名が見つからず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation