
すでに先週になってしまいましたが4回目となりますLOMIC ですが今回も無事終了いたしました。
途中の予報では曇りではあるものの降水確率 40 %ということで今回も微妙な感が有り前日土曜日は全国的な冷え込みとともにこちらも雨がやや降ったものの日曜日当日はほぼ雨の心配が無くなり今回も約 30台のオーナー ( ロータス以外の車での見学参加でバイクも含め3~4台 のオーナーにも ) にも参加いただきました。
今回の写真はK・M 塾長 さん 及び みんカラネーム uehara課長さんからいただいています。
uehara課長さんはこの翌週の16日 に同愛・地球博記念公園で開催された欧州車イベント ミラフィオーリ2012 の事前テストも兼ねてLOMIC も撮影いただけました。 uehara課長さんのブログではここに掲載しきれない写真もたくさん掲載いただいていますので御参加いただいたオーナーの皆さんすでにご覧の方も多いと思いますがまだの方 是非ご覧になってみて下さい ( 同日トヨタ博物館であったAE 86 クラブミーティングや 9 月開催の 3 rd LOMIC 時の物も有りますので )
タイミングもありますがどこかに写っていると思います。
なんと 今回はライバルチーム も 乱入しています・・・
といっても 自分なのですが。
やや隠れて見にくいですがレーススーツの上にハーフコートで今回は全身赤にしています。
理由は12 月だからでありまして「白い ヒゲ がありませんね 」 と気づいていただいたり、 「 気合入ってますね、この後サーキット ですか」 と言われたり・・・。 ニットキャップは前後逆に被っているのですが後ろから見ると 跳馬 のマーク があり 「 ロータスオーナー にあるまじき・・・ ! 」 と一部のオーナーから怒られそうですが今回限定ということで。
今回も多くの 濃い ロータスオーナーに参加 いただいています。
激写中の uehara課長さん ローアングル にもコダワリ あり。
今回一番の注目を集めたのがこちらです。
ロータス イレヴン
みんカラネーム Lang さんのお車でオリジナルでは無くウエストフィールドが作ったレプリカモデルになりますが、こちらも大変貴重なお車です。
国内で16年程不動車だったのを御自分でレストアし走れる様にしたものだそうで、ドアの開き方等造りが昔の戦闘機 の様です 。
セブン以上にマニアックな内部に皆さん興味津々です。
エンジンはミニ用の1.3 L を積まれているそうですが走って行く音は大変勇ましいです。
当初は新旧 イレヴン を並べて という企画を考えていたのですが会場ではタイミングが合わず公園入口ですれ違いになったそうで、 写真だけでも並べてみましょう。
先程掲載してしまいましたがACマインズ常連 T さんの ケーターハム 7
グリルの部分のテープはオーバークール 対策です。
教えていただいたところでは純正ラジエターの場合冬場はいいそうなのですが夏場にはオーバーヒートしてしまい、国産のラジエターに換えて夏場はよくなったものの今度は冬場に冷えすぎることに。
F1 をはじめとしたレースカーも 昔はガムテープ を貼って冷却を調整してましたのでかえって雰囲気が有りますね。
みんカラネーム にゃべうさんのヨーロッパ です。
やはり自分達世代にはあこがれの1 台ですね、当日朝ガレージで出発時に一緒になり三ヶ根に寄られてからいらっしゃいました、元気一杯ですね。
初参加いただいた やましん@エリーゼさん 今回唯一の S 1 エリーゼ ですがかなりのモディファイ がされています。 ヨーロッパ を思わせるフロントのデザインを見るとロータスとしてはエリーゼでは無く、ヨーロッパ の名をつけたかったのではとも感じます ( S2 ベース のヨーロッパ は受け入れられませんでしたし )
んちゃ さんのエキシージ S ロータスとしてはちょっと珍しいレッドブル をイメージしたオリジナルカラーになっています。
JLDでスカイブルーをいかした ガルフカラーのエリーゼCR をご覧になった方も有ると思いますが、こちらもレーザーブルーによく 映えています。
いつものエリーゼではありませんが長野から参加のせばスチャン さん
恵那山トンネルあたりはチェン規制だったそうですがラリーで鍛えられたクワトロシステムはものともしません。
今回は 必殺 ! 運び人 での参加 ? です。
今回は参加予定いただいていた方も雪やお天気の状況で断念された方も多かったと思います。
影響も考え当初予定のロータス展見学の代わりに予定していた岡崎方面までのショートツーリングも中止しました。
もう一つお伝えしておかなければなりません。
会場ではブリーフィング時に御紹介しましたが JLD 2013 は急転直下 開催 ( これも前回同様最終決定ではないそうですが 逆に ) の方向に変わりました、皆さんの思いがLCI に届きましたね。
私のことは今後 オオカミ 中年 とでもお呼び下さい。
お天気としては午前中はそれ程風も無く雲がでるとやや寒さも感じましたが、日がさせば暖かさも感じられこの時期としてはありがたいオフ会 日和でした。
自分も皆さんと話しているうちに気づいてみれば 1200 近くなっていたのでひとまず解散となりました。
本日の 小 ネタ 2
解散後は有志の皆さんで公園内のレストランに移動し昼食です、時期的にも気分はプチ 忘年会でしょうか。 途中合流された方もあったのでここでもあっという間に2時間が経過。
テーブルを囲んで話しているとスキー場のレストランにいる様な気分になってきました。
最終駐車場で解散後は数名の皆さんとACマインズに移動。
本日までの年末特価セールに御案内です ( けして勧誘ではありません・・・ 自分のガレージがお店の隣りなだけです )
お値打ちな一品 をゲット された方も。
皆さんお帰りの時にはすっかり暗くなっていました。
これまで今年4 回の開催でしたが幸いお天気にも恵まれ毎回多くのオーナーの皆さんに参加いただけました。トラブルも無く終了できたことにも大変ありがたいと感じています。
来年以降の予定につきましては改めて御案内させていただきます。
今年これまで参加いただけたオーナーの皆さん 御参加ありがとうございました。