
今回は4 月 17 日 に FSW で開催となる
" ジャパンロータスデー "
ネット や各正規ディーラーでのエントリー も開始されみんカラでも幾つか 「 エントリーしました 」 という表明を拝見しましたし 、 「 どうしようかな 」 と現在思案中の皆さんもいらっしゃることでしょう 。
ジャパンロータスデー の内容については
「 ヒストリックF1 のデモラン は有るのか ? 」 を楽しみにされ 、 それの有無も参加するかどうかを決める場合の毎回重要なポイント になさっている方も有るかと思います 。
LCI サイト では昨年12月に今回の内容として
主な開催プログラム(予定)
・EVOLUTION of LOTUS
・ロータスカップ・ジャパン2016 第1戦
・エリーゼ スーパーテック
・ロータス 111 CUP
・ロータス・タイムトライアル・ラン
・サーキット・エクスペリエンス
・スポーツ走行(モデル別・レベル別)
・プロドライバーによるサーキットタクシー(同乗試乗)
・パレードラン
・ステージイベント(トークショー/抽選会/コンクールドエレガンス)
・体験試乗会
・オリジナルストア
・スペシャルショップ出店ブース
と いう形で発表されていましたが 、 先日自動車情報サイト
" レスポンス " に
今回メインとなるイベント " REVOLUTION of LOTUS " には ロータスの新旧レーシングカー ・ ロードカーが集結 ( LCI 発表には
R が無く レスポンス の記事では
R がついているので 、 はたしてどちらが正しいのか ? ! ・・・ )
ピットにて展示するだけでなく 全車両が富士スピードウェイのレーシングコースを走行する予定 。
参加車両は
JPSカラーのF1 88B ・ 97T をはじめ Mark6 から最新の エヴォーラ400 まで約40台を予定 。 ( 3 - Eleven の登場もタイミング的には不可能では無いと思えますが やはり輸送時間を考えると やや苦しいか ? )
ロータスの歴史を見て、聞いて、感じることができる内容になる旨を エルシーアイ が発表した
と 掲載されていました 。
15日 展示 ・ 走行車両予定一覧 追記

ジャパンロータスデー での F1 デモラン ・ 出展については JLD 2012 時の 10 台 をピーク に 2013 年は タイプ 101 の1 台 のみ 。
( 当初はタイプ 78 もこの時予定されていたようですが途中でキャンセルになったようで 。
もう 1 台のあれについては ・・・ ノーカウント にしておきましょう ? )
2015 年回では確か無かったと思いましたが 、 従来からご参加の皆さんには新しい顔ぶれでは無いものの まだ JLD 等で ヒストリックロータス F1 をこれまでご覧になられたことの無い皆さんにとっては今年は良い機会にもなりそうです 。
今後予定が変わることも有るかもしれませんが 、 それを言い出したらきりが有りませんね 。
今のところ エルシーアイ サイトでの追加情報や クラシックチームロータスジャパン サイト には JLD関連の情報は出ていないように思えますので 88 B ・ 97 T 以外の ヒストリック F1 の参加も有るのかは不明のようですが 、 プラネックス ( CTLJ の母体 ) のサイト によれば
タイプ 72 E については
今年は 5 月 13 ~ 15 日に開催され 久保田代表が 2014 年時に続いてのクラス優勝を狙っている モナコ ・ ヒストリック GP 参加の為に 2 月末現在 スペイン でテスト中 とされているのでこちらは多分無し 。
クラシックチームロータス より クラス F にエントリー
テスト 中の様子
併せて
マーチ 761 ( 映画 " Rush " にも撮影協力の為にピーターソン車として登場していた個体です )
こちらはクラス G へエントリー
又 以前モーターヘッド 誌の企画で箱根を走ったことでブログ に採り上げられていた方も多かった タイプ 78 は 、 久保田代表が来週末 3月19日、20日に英国グッドウッド・サーキットで開催される
グッドウッド74thメンバーズ・ミーティング に招待され ウイングカー F1のエキシビションラン を行うことになっているそうなので現在日本に無く 、 イベント後 も船便ではおそらく 4 月中旬には間に合わず 航空便では輸送費が高くなるので こちらもエントリーは多分無理 ? ( LCI が航空便輸送費用を負担すれば或いは可能になるのかも )
グッドウッド には60年代のツーリングカーによって競われるウィットモア・トロフィーにも元フォード・スイスのワークスカー ロータス・コーティナMk1 でエントリー だそうです 。
他にも タイプ 101 の登場などは可能性が有りそうですが 、 2012 年時にエントリーが有った
タイプ 79 や タイプ 49 等の場合 オーナーさんがこうしたイベント にはあまり参加をされない意向らしい とも聞きますのでこちらも今後 JLD等のイベントで見ることが出来る機会が有る可能性はやや低い ?
( その分 JLD 2012 に参加出来た皆さんは貴重な機会だったと言えるかもしれませんね )
JLD に限ったことでは無く イベント ・ エンターテイメント 等こうした企画めいた多くのものには 必ずついてまわることにもなりますが 、 一度前例が出来 又 常態化してくると 「今度は F1 が何台集まるのか ? 」 「 次回は どんな内容 ? 」 と言った参加する側の期待 や 内容に対する感想のハードル も上がってくると思いますので企画する側も大変です ・・・
それでも 「 もてぎのホンダコレクションホール に有る タイプ
99 T ・ 100 T もエントリー してくれないか 」
タミヤ の協力が得られれば走行は無理でも
タイプ 91 ・ タイプ 102 のエントリーも ・・・
( 実際 タイプ 102 は青森だったかと思いましたがある美術館のイベント に貸し出されていましたので 経費面がクリア出来れば本社ギャラリー からの移動も十分可能 ? ! )
自分が以前から妄想するのは
「 どうせなら 一度日本国内に有る 全ての ロータス F1 を一堂に集めては ! 」
というものなんですが ・・・
更に CTL が
JPS カラー のタイプ 79 で再度参加してくれれば もう言うこと無し ? ですけれども ・・・
( 結局 私のハードル が一番高いですかね ~ ? ? ? )
今回発表が有った物の他は 最終的にどんな顔ぶれになるのか 今後の追加情報にも注目ですね
( 例年みたいにならないことにも期待しつつ ・・・ 実はこれが一番心配なトコロ )
ただし 今年も自分は参加出来ないのが残念です 。
JAPAN LOTUS DAY と Lotus F1
ジャパンロータスデー での呼び物の一つというと F1 のデモラン ともなりますが これまで毎回有ったということでも無く
ロータスデー とは直接関連は有りませんが JLD のようなサーキット施設を使い全国レベルのオーナーを対象とした走行会等が主体になるロータス単独イベント開催 及びそのイベント内での F1 デモラン が行われたのは 2004 年に ツインリンクもてぎで開催された
チームロータス 50 周年記念 ジャパン
が最初になるようですが、 この時集められた F1 の顔ぶれも凄い ? ものが有りました 。
クラシックチームロータス がイギリスから
タイプ 49 B ・ 79 を持ち込み ( 当時のトランスポーター も有りましたね ) 、 主催された 故西田さん所有の
タイプ 78 ・ 97 T 、 御殿場レーシングパレス所有の
タイプ 91 、 ホンダコレクションホール から
タイプ 99T ・ 100 T 、 他 ゴールドリーフカラー の
タイプ 72 の 8 台が集まり 97 T ・ 99 T を除く 6 台が 模擬レース形式での デモラン を行っています 。 当初は西田さんの タイプ 77 も予定されていたようですが こちらはキャンセル されたみたいですね 。
当時自分はまだインプレッサ ( ロータス貯金はしていたものの ・・・ ) でしたが イベント開催を知った際 、 JPSカラー のタイプ 79 を間近で見ることなど イギリス にでも行かない限り生涯ないだろう ・・・ と思っていましたので
「 こんな機会は日本ではもう無いかもしれない ・・・
これは絶対死んでも ? 行かねば ! ! ! 」
と 富山市からもてぎまで 一人で夜通し運転して出かけましたね 。
( さすがに帰りは途中のSA でダウン し 富山に到着したのはイベント翌日の月曜日 朝でした ・・・ )
イベント内容については DVDでも発売されていて今でも探せば入手が可能かと思いますが購入しなくても見れれば良い場合 、 さすがに店頭には置いていないかと思いますがツタヤのネットレンタル で借りることが出来ると思います 。 最近はチェックしていませんが 2 ~ 3 年前には 100 枚程在庫が有りましたので 。
このイベントは英国で先に行われた
" チームロータス 50 周年記念 " の日本版 ( 日本では 翌年初めに 岡山でも開催されました ) でも有った為 単発 の開催で 、 その後の同種のイベント は 2007 年に中部で開催されることになる
" 中部 ロータスデー " まで 暫く時間が空くことになります 。
中部ロータスデー は 2007 ・ 08 年に開催され 、 その実績を踏まえ 全国版として拡大する形で 2009 年 9 月に
" ジャパンロータスデー " として現在の形になるわけですが 、 この時は F1 のデモラン は有りませんでした 。
中部レベルでは無理でも ジャパンロータスデー ともなればもてぎの時同様 「 F1 のデモラン も 有るか 」 と個人的に期待が有ったのでやや残念な形だったのですけれども 、 実際には F1 のデモラン も計画されてはいたそうです 。
ただ運営に詳しい方から後で聞いたところでは主催の エルシーアイ が当時こうしたロータス F1 デモラン を企画する場合不可欠な存在だった 西田さんに話を持っていくのが遅かったそうで ・・・
「 そうした イベント の話は 先ず自分のところへくるのが筋だろう ! 」
と気分を害されてしまったらしく 協力は得られず
お流れになってしまったそうです 。
その後は 第 2 回目 となるはずだった JLD 2010 が台風で中止になり ( ただしこの時も F1 のデモラン はプログラム上予定はされていなかった と思います、 西田さんがご病気になられたことも影響が有ったかもしれませんね ) 翌年 4 月に変更されるもこれも東日本大震災の影響で中止 。
結局 2010 年を飛ばす形で
JLD 2011 が開催となり
この時 初めて JLD での F1 デモラン ( タイプ 88 B により 、 タイプ 78 ・ 97 T は展示のみ ) が実現する形になるのですが ・・・
自分が 間近でタイプ 88 B を見るのはこの時が 2 度目でした 。
久保田代表のプラネックス が CTLグッズ 等の輸入権を取り 西田さんがご病気で亡くなられた後 F1 車両を引き継ぎ CTLJ として活動をするようになったのは 2010 年くらいだったかと思いましたが 、 プラネックス には 輸入車を扱う プラネックスカーズ という部門が有り 当時は埼玉県八潮市 だったと思いましたけれども ショールーム に タイプ 78 を展示している という記事を目にしたことが有りました 。
その後 2011 年の春頃だったような気がしますが この展示車両が タイプ 88 B に変わる という告知を見る機会が有り 、 タイプ 78 は 以前もてぎで見たことが有ったのでまだ良かったものの JLDにF1 のエントリーが今後有るかについては不明だったことも有り
「 タイプ 88 B をこの目で見れる機会はあまり無いかもしれない ・・・ 」
と 当時の岡崎から エキシージ で出かけることに 。
この時帰りがけに ショールーム のスタッフ の方と話していて
「 ジャパンロータスデー というイベント が有って 自分も参加したことが有りますが 、 こうした F1 でデモラン して貰えると 大変盛り上がると思うんですが 」
と お尋ねしてみると
「 何回かお話はもらっているようなんですが うちの社長も 忙しくて ~ 」
とのことで 、 なかなか実現は難しいと感じられる様子でした 。
しかし JLD 2011 での タイプ 88 B のデモラン 等がその数ヶ月後 発表されることになった為 ビックリ でした ・・・ 。
JLD の開催自体も含め ロータス F1 の イベントへの参加も
次が必ず有るとは限らないので ・・・
当日のご都合のつく ロータスオーナー や ロータス F1 ファン の皆さんは是非今回の機会を活用いただき
JLD 2016 を楽しんできていただければ と思います 。