
今でこそ ロータスオーナーの間では年に 一度全国のオーナーの皆さんが集まるイベントとして ( ある程度 ・・・) 定着した感の有るものになった印象が自分にも有る ジャパンロータスデー ですが 、 これはお読みの中にも参加されたり御存じの方も有ると思います
中部 ロータスデー がその前身となっています。
初開催は2007年ですのでそれ程古いものでも有りませんが中部地区から遠い方や、 中部のオーナーでも当時はまだロータス に乗っておらず よく知らない とか 聞いたことはあるけれども ・・・ という場合も有るかもしれませんので 、 自分が見聞きした範囲になってしまいますが今回はご紹介してみようと思います。
エルシーアイ 設立 以前 ( 1965 年以前 ~ 2002 年まで )
この当時の頃はよく知らないのですが以前 ACマインズさんで聞いたところ現在の JLD のような形で日本全国のロータス オーナー を対象としたイベント は後述の 2004年にもてぎで 行われたチーム ロータス
50周年 が初めて ということなので この当時の 東急商事/興産 、 アトランテック商事 、 ケイアンドエム
といったインポーター の下ではあまり行われていなかったようです 。
この中で アトランテック商事 時代には 1989 ~ 97 年にかけては ほぼコンスタント に350 台程の年間新車登録が有りますので 、 2005 、 06 、 07 と 400台を超えますが それ以外は300~200 台 レベル の現在よりも売れてはいた感が有ります 。
当時のインポーター の状況も良く無かったのか S1 エリーゼ が出てきて以降も正規輸入以外でも並行で入る車も有り、 又 当時は正規ディーラー体制も不確かだったのかトラブルシューティング等の情報も少なく
オーナーになられた皆さんは御苦労が多かったようです 。
それでも2000年をすぎてからは有志の皆さんでお台場朝オフ を企画されたり EOS というサイト を通じてトラブル等の情報交換をされたり EMW という形で全国のオーナー が集まられたりして インポーター の力を借りず 自主的に行動される形で オーナー ・ ファン の交流をはかられていったのは素晴らしいことだと思います ( この当時のことはEOS初期メンバーの皆さんがお詳しいでしょう )
チームロータス 50周年記念 イン ジャパン ( ツインリンクもてぎ 2004年 )
この 2004 年はチームロータス 50 周年にあたり 英国でも 7 月に クライブ・チャップマン の CTL を中心として ヒストリックF1 を主に数多くの歴代のレースカーの走行 、 当時存命のチームロータス に関わってきたスタッフ 達が一堂に会する 50 周年記念 イベントが有り雑誌で内容を見た時は 「 自分も行きたかった ! 」 と思えるものでしたが 、 日本でもこのイベントの日本版が企画され 11 月に ツインリンク もてぎ で行われることになりました 。 同時に ロータス車 オーナー による走行会 、 111 Cup 等も含まれ 現在の JLD に近い形での 日本初のロータスオーナー ミーティング にも なっています 。
このチームロータス 50周年 や中部ロータスデー については改めて個々の当時の状況をご紹介しようと思いますが
当時すでにエルシーアイ は設立されていましたが このイベントはCTLのパトロンの一人として関係が深い
故 西田 旬良 さんと CTL との間で計画されたようで エルシ-アイ も 協賛の 1 社という感じです。
又 このイベントの為に CTL から 日本へ タイプ 49 B 、 79 が空輸され他 総勢 展示のみを含め 8 台の
ロータス F1 が集まったのは 2012 年のJLD に次ぐ規模のものでした 。
JPSカラー の タイプ 79 が日本を走ったのはまだこの時だけでしょう ( 翌年の岡山国際を除き )
オーナーさん達の車両も多くはエラン ・ヨーロッパ ・ エスプリ もしくは S1 エリーゼ ・エクシージ 、 S2 エリーゼ ローバー
といった感じで まだ 2004年に国内発売が始まった S2 エキシージ の存在が非常に珍しい状況でした 。
まだ お互い面識は勿論有りませんでしたが ACマインズさんの皆さんにもここで初めて自分もお会いすることになりました 。
自分も感動したイベントでしたが チームロータス 50 周年記念ということも有り 翌年以降同様なイベントが行われることは無く 次は中部ロータスデー まで待つことになります 。
第 1 回 中部ロータスデー ( 2007 年 スパ西浦モーターパーク )
エルシーアイ のJLD開催告知文にディーラーからの要望により ジャパンロータスデー は始まった と有りますが
これは事実のようです。 エルシーアイ 設立前後から 中部ロータスデー までの間は走行会や ツーリング等の
イベントを 各 ショップ 単位で個別に行っていました 。 中部ロータスデー については関東のディーラーさんからも注目を受けていたようで 実際シマヤさんも車両等を持ち込まれていましたし 、 ロータスデー 後 東京モーターショー の時だったか 会場にいらっしゃった ウィザム の篠原社長から 自分がロータスデーの時のスタッフ ジャンパー を着ていた為か 声をかけていただき 中部ロータスデーの時の状況を聞かれ 「 関東でも同様な形のものができないか 興味が有る 」 と言われていました 。
中部ロータスデー は ACマインズ の坂田社長が自社でそれまで単独でおこなっていた サーキット 走行会を
他のディーラー と合同で行うことで規模を拡大し、各ディーラーごとのオーナー同士が一堂に集まることでより交流をはかることを目的に計画され 、 最終的には今のジャパンロータスデー を狙っていたかと思いますがまずは自分のところの中部として実績を作ってみる ということで 同じ中部の ウイングオートさん
( まだこの当時は オートプレステージ さんは正規ディーラー になっていません ) 他に長野県の ライトウェイト さん と この3社 がメイン になっています 。
内容は現在のJLD同様にクラス別の フリー走行 、 ゲスト参加のGTドライバー運転での体験同乗 、一般道でのエリーゼ・エキシージ 試乗 、 GTドライバーのトークショー や現在まで続く カルトクイズ 等の ステージ イベント で
言ってみれば細部の違いは有るものの現在のJLD の内容は中部時代のものをそのまま規模を
拡大しただけのものでも有ります。 当時坂田社長は 「 ロータスオーナー が集まっての運動会だ 」 と
言ってらっしゃいました 。
この時の事務局は企画のACマインズ さん内に置かれエルシーアイ は展示車両等は持ち込んでいますがあくまで協力という形でした 。 初回と言うことや 特に主催側も慣れていないことも有り大変な思いをされたようですが イベント自体は大きな事故やトラブルも無く終了しました 。
この回特有の困難も有ったのですがそれは個別回で ・・・
第 2 回 中部ロータスデー ( 2008 年 スパ西浦モーターパーク )
以前もご紹介しましたように この当時も当初 第 2 回 の開催は全く不透明でしたが春先くらいから今年はどうなるんだ という話になり 結果的には開催が決まることになります。
イベントをメインで運営するのは 第 1 回 の 3 社で持ち回りということで この回は ウイングオート さんが
担当することになりますが 途中ACマインズさんに協力の依頼が有ったようで 、 最終的には ACマインズ
さんの担当分もかなりの量になったようです。
イベント 内容は前回と同様な形で 、 自分を含む一部のオーナー が応援スタッフ として参加した 1 回目とは違いこの回は自由な時間が多かったので 参加者としてイベント自体を楽しむことはいろいろ出来ました 。 しかし イベント を終えての充実感 は前回の方が有ったかも ・・・
第 1 回 ジャパンロータスデー 及び もう一つの幻のロータスデー 第 3 回 中部ロータスデー
( 2009 年 富士SW )
幻のロータスデー というと JLD 参加の皆さんは台風と大震災 により2 度の中止となった回を連想されると思いますが 実はもう一つ幻となった 第 3 回 中部ロータスデー が有ります 。
聞いたことが無いと思われると思いますが 第 2 回 終了後 次は順番でいけば 長野のライトウェイト さんがメイン で運営になる番で 当時 第1 回の時より 長野から参加していた自分は ライトウェイト の 森川社長から 第 3 回 に対する初期構想を聞いていて、それは これまでの 2 回とは かなり違った内容になるはずでした 。
しかし途中から状況が変わり 実は 第 1 回の 終了時から次は富士SW で全国規模だ という話も
有ったのですが 2008 年度は 実現せず 2009 年度にようやく実現することになります。
そして ACマインズ 坂田社長の 中部での2 回の実績を踏まえ 関東のウィザムさん他のディーラー からの要望も有り エルシーアイ 主催として 全国のロータス ( 中部 JLD とも ケータハム も含み ) オーナー を対象に
ジャパンロータスデー という形で開催されていくことになります。
こんな形で駆け足ですがもともと走行会を拡大する形で企画された中部時代のロータスデー は坂田社長の言われる 「 ロータスオーナー の運動会 」 でも有るのでスポーツ走行以外の 体験同乗や 試乗も合わせた 体験参加型 の内容になっています 。 しかし 参加される 全てのオーナー が スポーツ走行したいと思われているわけでは無いので ( 個人的には年に1 度の機会なので どのクラスでも走行枠に参加して ・・・ 例え エクスペリエンス でも 、富士SW を自分の運転で走ってみては と思うのですが )
走行しないオーナーさんも楽しめるイベント 内容 を含め 今後もいろいろ計画していただき、 まだ ロータス
オーナーではない 方も合わせて 楽しめる新たな企画も 、 考えるのは大変かと思いますが期待したいところです 。
場合によっては 参加オーナーさんからもイベント企画案を募集したりしても良いのでは ?
なんて思ったりもするのですけれども ・・・ 難しいですかね 。
JLD 2013 エントリー 受け付け開始から 約 2 週間 いまだに イベント 関係は空欄のままで 、 毎年の
スポーツ走行以外の 内容は不明のまま ?
A パドック へのエントリー と 走行枠への締め切りは 10 月 14 日 ( 月曜日 ) だそうですが ・・・
締め切りがきても イベント 内容は不明とか
さすがにそれは有りませんか ( いや 、 有るかも ? )