• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sulusumi-jpsのブログ一覧

2012年12月31日 イイね!

LOTUS CARS ゆく年 くる年

LOTUS CARS    ゆく年  くる年ノストラダムスに続きマヤの暦が終わっても無事2013 年を迎えられそうですね。
LOTUS CARS の終末時計の針が進んだり戻ったりしているのにも 「 う ~ ん 」 となりますけど。

今年もたいしたことは出来なかった1年でしたが、それでも3 月から始めた中部でのロータス・オーナーオフLOMIC もオーナー皆さんの御協力で無事終了することができ又 毎回多くの方に御参加いただけたことには大変感謝しています。


先日は長野時代の知人の忘年会に参加する為に久しぶりに長野入り ( と言っても塩尻市の手前です) 参加者の皆さんは食材や飲物を持ち寄られたのですが電車の自分は少しだけで許していただきましてこんな物を持参しました。



こちらのイオンのお酒売り場で見かけたので珍しくは無いとも思えますが当日は自分以外にも数名のロータス・オーナー がいらっしゃるのでネタ も兼ねてイギリスのビールです。 もちろん名前の由来はあの戦闘機からで、 上から見ると



王冠が ちゃんとあの マーク になっています。 又真ん中の物はアメリカの物でイギリスとは関係有りませんがある年齢以上の方はピン とくる ⑤ はあのアニメ からきているそうで、 ビールメーカー ながら レーシング・チーム を持っていて レースカー のゼッケンナンバー も ⑤ とのことで面白くて買ってみました 。 ちなみにドイツビールでメッサーシュミット やフォッケウルフ 、もしくはティーガー 又アメリカで ヘルキャット やマスタング なんてのはあるかなと検索してみましたがさすがに有りませんでしたね。



今年のLOTUS CARS もいろいろあった1年だったと思いますがまず 2012 年はスタート から躓きました。

バハー 前CEO のパリショーで公開された5車種開発の方針の元進んでいましたが1月~3 月 までは工場は全面停止でエヴォーラ、エリーゼ ともほとんど生産されていません。これは車のある重要な部分が供給されない為に起こりました。その後エリーゼ( CR 含む ) 、エリーゼ S は再開されましたが エヴォーラ ( 特にエヴォーラ S SC 付き ) はV6 エキシージ の生産に集中するということでその後もほとんど生産されていないようです。


LCI 自体もエヴォーラ に関しては国内在庫をある程度まで販売しきるまでは新規オーダーは受けないという形で 、 AT仕様のIPS 等は別かもしれませんが エヴォーラ の2012年仕様はほとんど存在しない形です。 LCI もやむを得ない判断だと思いますがどうしても希望内容が在庫車に無い仕様の場合希望に合えば注文したいお客さんやその為に商機を逃したディーラーは御苦労があったと思います。


5月後半にはバハー前CEO の停職と 6 月には解任の記事が報道されましたが、それに先立ち春先にDRB-ハイコム の 役員を前にバハー 前CEO に今後のロータス をどうしていくのか30分程プレゼンをさせたそうです。 その内容は例の5車種に基づく これまで同様な豪華路線の夢の様な計画で それを聞いたDRB-ハイコム 側は バハー前 CEO の 処遇の方向を決め その後の解任に繋がりました。




又これの少し前にグループ・ロータス と ロータス F1 チーム とのタイトルスポンサー関係解消 の発表も有りましたが来年以降 ロータス の名前が再びF1 から 消えることも近いかもしれません。



春の時点ではロータスF1チーム の現オーナー ジェニイ ・ キャピタルからは 「 関係は終了しても 2017 年まではロータスの 名前を使う 」 と 発表されていますが、 これはプロトン からロータス F1 チーム が数十億の 融資を受けていることが関係あるのではとも思えます、 現状 の ユニリーバ、マイクロソフト の他に 来年からはコカコーラ の欧州ブランド 「 burn ] がついたり、噂にある 米 ハネウェル 社が タイトルスポンサー につけば 資金的にさらに楽になりますし、それこそプロトン からの借入を返済できればロータス の名前を使うメリットは F1 チームの方には全然無いでしょうし、ハネウェル 側も 自分のところ以外の社名がチーム 名に 入っていればタイトルスポンサー 側としては 問題でしょう。


バハー前CEO に代わり その後夏にはアスラム 新 COO が就任し 7月末 にはV6 エキシージ 量産 1号 ラインオフ の記事も掲載されました。




そしてV6 エキシージ の JLD 2012 での日本アンヴェール も告知され新体制で ( V6 エキシージ の内容がどうかは別として ) まずは再スタート かと思われたところ・・・

程なくV6 エキシージ の製造上 問題が出たということで全世界デリバリーストップ です。
これも一部の部品が入らない為との話しも聞きますが結果JLD のアンヴェール も中止になり、現状生産再開の見込みは 2013 年 2月頃で 日本導入は 6月~8月頃になりそうです。
ロータスの場合遅れることはあっても早くなることはめったに無いのですが、無い方向から有る方向へ変わった JLD 2013 での御披露目はなんとかなるでしょう。

しかしロータスのことですから実際見るまでは予断を許しません・・・。

そういえば V6 エキシージ のCUP 仕様



すでにタイからは7 台 オーダー が入っているそうでこれのワンメイクレースも予定されているらしいですが、日本からのオーダー はまだ受けてもらえないようですね。

日本からもオーダーしたい方はいらっしゃると思うんですが。

そして日本導入はさらに半年から1年先くらいかと思いますがV6 エキシージ S ロードスター も出る見込みです。 しかしこれをどうしても出すならSC は外した方が良いと自分は感じますね。


又 2011 年の東京 モーターショー では3 台の車が参考出品されましたが



この中で正式発売された物は エリーゼ S ( SC付き ) のみで 注目された初のオートクラッチ 仕様のエリーゼ
SPS ( ロボタイズドミッション モーターショー 時は1.6 L のCR として )



は エンジンとのマッチング が悪く 又 エヴォーラ S IPS ( AT仕様 ) は AT の耐久性が確保出来ないということでいずれも現時点での発売の目途がたっておらず、発売されない可能性の方が高そうです。


又 トップ 交代の後 パリショーに出た中で 4 車種については計画中止で エスプリ のみ は発売されるかもしれないとの報道で実際ロータス の工場の 一画で 生産工場の着工は始まっていましたが、この工事もストップし エスプリ も発売され無い見込みが高そうです。

エヴォーラ については当面エヴォーラ S と NAのMT 、 NAのAT 仕様ですが最近の報道ではMT車の2モデルにはスポーツレーサー が設定されるとありました。





しかしこのあたり V6 エキシージ とやや重なる気も個人的にしますね。



来年はさらに ロータスもいろいろ変わるようです。
聞えてくるなかではバハー 前体制の様な 高性能高価格車で 5年間のうちに これまでの年 4000 台 → 8000台 レベルにする等の夢の様な無茶な計画では無く、 各種の無駄を省き品質を上げて収益UP をはかる内容のようなので、ライトウェイト なロータス ファン としては 楽しみにしていて良いと思えます。


来年がロータスカーズ に とっても赤字体質脱却の為の新しい年になって、 ロータスーオーナーの皆さんにとってもロータス をより 楽しめる良い1年になることを願いまして 。



今年 LOMIC に御参加の皆様 や ブログをご覧の皆様 本年は大変お世話になりました。
Posted at 2012/12/31 15:42:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | Group Lotus | クルマ

プロフィール

「reborn」
何シテル?   01/21 22:52
多くの方と同様にサーキットの狼でロータスを知りその後JPS時代のF1での活躍が強烈な思い出となり、いつかは乗ってみたいと思いつつついに夢がかないS2エキシージ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345 67 8
91011 12131415
1617 1819202122
23 242526 272829
30 31     

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
これまで比較的軽量な車に乗りましたがエキシージに乗って約7年、相変わらず走る楽しさを教 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で初めて買った車でした。 ジムカーナをやってみたくて当時一番注目されていたV-T ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
実際にはこれの前の最初のSTi type-RA でしたがこれしか画像、車名が見つからず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation