• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sulusumi-jpsのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

グッドウッド での もう 1 台の気になる車

グッドウッド での もう 1 台の気になる車 グッドウッド から各メーカー のいろいろなニュース が自動車サイト等に出てきていますが ちょっと残念なニュース も


ヒルクライム にエントリー した マツダ 767 B がコースアウト して破損してしまったそうで ・・・



各ドライバー も ファンサービス に気合いが入ってしまうのかこれまでも 昨年の アルファ 4 C 等幾つかこうした事例は有りますが


特に ルマン.総合優勝の ヒストリックマシン でも有るので 、 なるべくオリジナル の状態を保てるようにこうした車両のクラッシュ が無いことを祈りたいところですけれども 。


ドライバー ・ 関係者 ・ 観客 とも怪我が無さそうなのは幸いでした 。






会場で発表された 3 - eleven に関しても日本の自動車サイトでも記事が掲載され自分から見て興味深いと感じる内容も伝わってきています 。





オートカージャパン サイト に掲載されている記事によれば この 3 - eleven を発案したのは ゲールズ CEO となっていて 、 ゲールズ CEO が 各種インタビュー 等で 3 - eleven 開発を仄めかす発言をし始めたのは 昨年11月頃からに思えますが 今回の発表のタイミングからすると 昨年春の就任後間もなく には開発がスタート していたのかもしれませんね 。


ゲールズ CEO は 1億9000万円 という遥かに高価なポルシェ918スパイダーが持つニュルブルクリンクでの7分を切るタイムを この3イレブンで更新するつもりだという考え ・・・


との記述も有りましたが 、 2 ~ 3 日前の Auto blog の記事に現在北コース は 観客を巻き込んだ 春の GT - R GT3 の事故によりレース時を除いては 幾つかの区間で 時速 200 km の制限がかけられており 7 分を切ることは実質的に不可能 で規制解除の期限は現状不明 となっていました 。


ずっとこのまま ・・・ ということも無いのでしょうが果たして 3 - eleven は ニュル 7 分を切れるのか  ! ですね 。 又


「3 - eleven の持つハードコアなパッケージにエンジニアリング・ハウトゥが凝縮されている 。もちろん それは万人向けとは言えないが   このハウトゥは 将来のロータス全モデルに繋がる重要なコンセプトでもある 」


とも語った とされていて 、 詳しい技術内容は不明ながら


シャシーは ボンドとリベット留めされたアルミニウムのモノコック ・ タブという他のロータスと基本的に同じ作りだが その強度は大幅に向上している 。
ボディ・パネルは一般的なグラスファイバーよりも40%ほど軽い新素材が 世界ではじめてプロダクション・カーに用いられた


等 とされる点等は 今後発表予定の次期 エリーゼ へもフィードバック され 、 より高剛性化 ・ より軽量化 へのプラス 的要素にもなるのでは との期待感も出てきます 。


これは自分の予想ですが 次期エリーゼ は  ( 本来 キンバリー体制下で S3 エリーゼ に採用される筈だった物の発展版 ? ) VVA エンジニアリング による アルミ接着シャシー でしょう 。

ゲールズ CEO からも 「 ロータス は ( 当面 ? ) 今後も アルミ でいく 」 的な発言がされていますが 、 カーボン は 確かに軽量 高剛性 では有るものの 製造に関する周辺コストも含めた トータルパフォーマンス 的に見て 現状では まだ ベスト なわけでも無く  、 現在の技術で アルミシャシー を再設計する形でもまだまだデベロップメント は十分可能でしょう 。

Lotus 側も軽量化技術の一つとして研究してはいるでしょうが シャシー のカーボン 化 などはもっと Lotus Cars が健全経営に近づいてから考えれば良いことに感じます 。






写真のフロントスプリッター もレースモデル 時の物で リアウイング 同様に ロードモデル では小型化されるとのこと





2 - eleven でも同様でしたが 洗車時は特に気を使いそうですね 。


まあ 雨の場合は ・・・







最後に本題ですが Lotus Cars のFB で気になったのがこの写真でした 。


デイタイムライト 等から 一見 Evora 400 にも感じますが 、 それならば もう こんなカモフラージュ はする必要が有りません 。


この車の正体は Evora 400 的な フェイスリフト を受けた Evora S ( 或いは SR ) のマイナーチェンジモデル なのでは ?


現行 Evora S ・ SR については LCI からも 2 月末頃に各正規ディーラー へ オーダー終了の通知が出ていたようで 、 又 オートカー サイト 等に 今後の生産は エリーゼ ・ エキシージ系と Evora 400 専用の 2 ライン構成 になる と書かれていて  「 もしかしたら Evora S ・ SR は現行モデル で生産終了か ? 」 とも思えたのですが


この車両が Evora S 等のマイナーチェンジモデル ならば リニューアル後の Lotus Cars サイト に Evora S ・ SR  が いまだ掲載されていることにも納得がいきます 。


春に生産終了となった Elise ・ Elise S 各 クラブレーサー は既に暫く前から掲載されていませんので 。


はたしてこの車の正体は ・・・

( 実は ただ カモフラージュ を外し忘れただけの  Evora 400 だったりしまして ? ! )

Posted at 2015/06/28 18:30:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | LOTUS CARS 各モデル | クルマ
2015年06月27日 イイね!

こんな車も ・・・


自動車サイト に紹介されていた記事でしたが


昔から小さい物 ( サンダーバード 等のミニメカ 等にも ・・・ ) に妙に魅かれてしまうことが有りますけれども 、 こちらも見て 思わず
 
「 欲しい ・・・ 」

と思ってしまい





 “ ジープ ” のかたちをした1人乗り原動機付き自転車で 公道走行が可能 !

車名は ビッグフォース というそうで 50ccの空冷単気筒エンジンを搭載し 最高出力3.35kW(4.5ps) トランスミッションはセミオートマで クラッチ操作は不要 。
シフトは下からリバース、ニュートラル、1速、2速、3速とチェンジ 車重 150 kg

5 月 31 日 から発売

価格は29万8000円 ( 税別 ) オプションカラーの迷彩は2万円高 ということで 、 勿論以前掲載しました




 米国 ポラリス 社の物 とは比較になりませんが ( ビッグフォース は中国製 ・・・ ですので)

ずっと手には入り易いと思いますから  ○ 人の オモチャ  ・・・

として 欲しいなぁ ~ と思えてしまいまして 。





以前からは こんな " リトルフォース " というモデル も発売されていたそうで こちらも公道走行 可能に出来るとのことですが 乗るなら やはり ビッグフォース のほうが良いかな ・・・

こちらの車体価格は 17万 8000円 エンジン ・ 変速関係は ビッグフォース と同じでした 。



発売しているの は ジャプテック という 名古屋の会社なのもちょっと興味をひかれました 。

車が掲載されている HP トライクファクトリー を見ると もう一つ ミニカー というものも紹介されていて






FERRARI 250 CALIFORNIA SPYDER race car レプリカタイプ 等 幾つかの車種が有り










こちらはどこ製か分かりませんがかなりしっかり作られてもいるようです 。


しかし その分 お値段も高く 1.298.000 円 !


HP に写真は有りませんでしたが バリエーション の中に




( こちらはドニントン に展示されている実車ですが )


ジム ・ クラーク も乗った ヒストリック F1 の Lotus 25 が有ったのも個人的に嬉しいところでした 。










以前掲載しましたこれらの車両もこうしたジャンル のモデルの 一つなのかもしれませんね 。



手軽に買える程のお値段では有りませんが 実車の F1 は当然買えませんので こちらのほうならば ・・・


次回は Lotus 25 で JLD に参加を !




やっぱり LCI に認めてもらえませんかねぇ ~ 。

Posted at 2015/06/28 02:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | hobby | クルマ
2015年06月26日 イイね!

しかしてその正体は ・・・

○○○ ~ ~ フラッシュ !



( 古いですかね ・・・ )



今回 グッドウッド でデビュー したのは








・・・ でした 。









Lotus Cars のプレスリリース によるスペック から幾つか抜粋しますと

Evora 400 のパワートレーン を更に強化し 最大出力 は 456 PS / 7000rpm
最大トルク は 450 Nm / 3.500 ~ 6.500 rpm ( もしミッション本体が従来仕様 と同じ場合は容量的には大丈夫か ? )

ロード ・ レース の 2 バージョン が有り 生産開始は 2016 年 2 月 デリバリー開始は 4 月頃の見込み

レースモデル の乾燥重量時で 900 kg ですので 車両重量だとあるいは 1.000 kg 超えかも ?
( 少なくともロードモデル では確実では ・・・ )

0 - 60 mph 加速で 3.0 秒以下

トップスピード は レースモデル で 280km 、 ロードモデル で 290 km 。 これに関しては300km と発表されている Evora 400 のほうが上回っていますが ボディ のCd 値等やギア比の関係か 、 又 ロードバージョン より下がるのはレースバージョン のほうがハイダウンフォース の為と思われます 。

メーターパネル は TFT液晶のようです 。


写真のリアウイング はボディライン より出ているのでレースモデル用の物で 、ロードモデル では小型化されるでしょうね 。 これは 2 - Eleven 時でも同じでした 。

311 ! 台の限定生産です 。


価格は ロードモデル で 82.000 GBP ( VAT込み  、 ちなみに Evora 400 は 72.000 GBP でした )

 レースモデル で 96.000 GBP ( VAT無し VAT込みの場合は115.200 GBP 、 ちなみに バハー 版
エスプリ の予定価格が 110 . 000 GBP 、 エテルネ が 115 . 000 GBP でした )


ヘセル テストトラック のラップタイム は 1 分 22 秒 ( Evora 400 で 1 分 32 秒 エキシージ S も 400 とほぼ同じタイム のようです )

ダウンフォース は 240 km 時に 215 kg ( レースバージョン にて )

ダンパー は オーリンズ の調整式

LSD 標準装備 ですが ロードモデルは トルセンタイプ 6 MT

ただし レースモデル は LSD 付き ( 形式は未記載ですのでもしかしたら機械式 ? ) 6 速シーケンシャル のパドルシフト

タイヤ はミシュラン スーパースポーツ と Cup 2 から選択


さて ・・・ 日本にも正規輸入されるかどうかは 今後の展開次第でしょうか 。

Posted at 2015/06/26 23:50:08 | コメント(6) | トラックバック(2) | LOTUS CARS 各モデル | クルマ
2015年06月25日 イイね!

F o S 開催迫り ・・・

F o S 開催迫り ・・・LCI のフェイスブック に少し前から JLD 2015 の動画がリンクされていましたが Lotus Cars の フェイスブック にもリンク されているんですね 。

映っている皆さんは 大変ラッキー だったと言えるのかも ?




グッドウッド で開催される フェスティバル オブ スピード の開幕が明日に迫り、  Lotus Cars の新型モデル がなんなのかが明らかになる時も迫ってきました 。


先日ブログに予想を掲載した後は自分もチェック していなかったのですが 、 その後も Lotus Cars のFB では幾つか写真が掲載されていて





例の木箱をトレーラー に載せ 工場を出発





ロンドン のビッグベン の横を抜け





マーチ 卿のご料地  グッドウッド へ 無事 到着 ・・・





ピット 内に下ろされ 後は開幕を待つばかり










































どうやら ・・・ 屋根は無さそうです ? ! ( 気になる方はドラッグ を )



ただ これで ○○○○ のお披露目 はやはり フランクフルトショー ということに ・・・ ?



はたして なにが デビュー するんでしょうか ! ! ! - ! ! ! ! ! ! ! ! ! ! !


マツダ の セントラル ・ フィーチャー がどんな物なのかも楽しみですね 。


写真追加









今年のホスト マツダ のセントラルフィーチャー は ルマン総合優勝の 787 B

その 787B をモチーフ とした GT6 用 バーチャルスポーツカー LM 55 だそうで 。


高さ 40 m の場所 に掲げられていました 。

Posted at 2015/06/25 22:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | LOTUS CARS 各モデル | クルマ
2015年06月24日 イイね!

機会が有れば立ち寄ってみたいお店 2

機会が有れば立ち寄ってみたいお店 2
自分は全くグルメ ・・・ では無いので美味しいお店の情報はあまり持っていないのですが 、 特に県外から中部ロータスオフ へご参加いただいた際に昼食や夕食をどこでとるか の参考にでもなるかもしれませんので 、 モリコロパーク の有る長久手市周辺や名古屋市 ・ 愛知県内にしかお店がないところ等を今回もご紹介させていただきます 。


前回掲載しました " ぐっさん家 " をたまたま見たのはこの前の時間に放送されていた 東海テレビ の " スタイルプラス " という番組 ( こちらも東海テレビ制作のローカルネット の地域情報番組です ) を見ていての流れで 、 この時は名古屋市内他のおススメランチ という内容でした 。



この中で特に 「 食べてみたい ・・・ 」 と興味を持ったのが





オムライス が有名 との 洋食屋 " ことこと 屋 " さん





中でも利用される皆さんが一押しなのが今年5 月に行われた カゴメ 主催のオムライス スタジアム でグランプリ をとったこのメニュー だそうです 。


名古屋市内をはじめ愛知県下に幾つかお店が有るのですが ( 岡崎にも イオンモール 内に有りました )





オフ会会場のモリコロパーク から車で 15 ~ 20 分程の場所にも ことことキッチン 長久手店 が有ります 。





ランチメニューの場合 はこんな内容になっていて 最近は新たに追加された " ことことデミソース 煮込みハンバーグ " もお店からのおススメ だそうです 。

( ただ お店によっては 例えば煮込みハンバーグ がメニュー に無い 等の場合も有るそうですので 、 「 ○○ が食べたい 」 と思って行く場合は扱いが有るかHPや電話で事前に確認しておいたほうが良いかもしれませんね )


この長久手店の場合 80 台の駐車場が有り 130 名までのパーティープラン 等も可能になっていて オフ会会場からもそれ程距離が無いことも有り 、 例えば希望者の皆さんでの昼食会や 12 月回ならば 忘年会 的に ・・・ なんてのも有りかも  。




名古屋めし の一つ " あんかけスパゲティ "






今回のオフ会で質問され 名前は知っていたもののまだ自分では食べたことが無かった " あんかけスパ " 自分の場合これまでは ナポリタン か カルボナーラ の場合が多く ・・・

( ウィキ によれば " あらかじめゆで置きしておいた太いスパゲッティを 焼きそばのように ラードや植物油で炒め、中華料理の餡のような粘性とコクのある辛味の効いたソースがかかった料理である。この辛味は胡椒をたっぷりと使うためであるが 味のベースはトマト味である。
ミートソースを名古屋人好みの味に仕立てようとしてできたと言われる 。 " となっています )


こちらもモリコロパーク周辺で食べられるところを探してみました 。


スパゲティハウス ポッケ


愛知学院という大学の傍でモリコロパークから一番近く 車で 15 分程 、 場所的に高速へのアクセス もそれ程悪く有りません 。 日曜の営業時間は 11:00~15:00   火曜休み
注意

利用されたオーナーさんのお話では味は良いものの、 駐車可能なスペース が狭くナンバー等を擦り易いのでロータス車で利用する場合は注意が必要になりそうです 。


からめ亭 本店


どうやらこのお店が " あんかけスパ " の名付け親のようです 。
名古屋IC近くの地下鉄一社駅傍でアクセスも悪く無く自分で行ったことは無いのですが命名したお店として個人的に 一押しですけれども 、 本店は日曜定休だそうなのでオフ会当日に立ち寄るのが難しそうなのがネックですね 。

ただここの FC店が岡崎に有りまして ( 岡崎康生店 、 岡崎にはもう1件有りますがこちらのほうが便利でしょう ) 岡崎城近くの R 1 号からすぐで 、 もし ACマインズにも寄られる機会が有れば岡崎IC との途中にもなるので便利かと思います ( 岡崎康生店は土曜休みです )


カフェレスト ブルボン


ポッケ よりは距離が有りますが日進市というところに有り地図で見るとモリコロパークからはほぼ途中1 回右折するだけで後は道なりで近くまで行けますし 、 火曜定休 。
近くの R 153 号から豊田 IC 近くへそれ程の距離無く抜けられますのでオフ会当日も行き易いお店だと思います 。


パスタ ・ デ ・ ココ


カレーのココイチ の関連店で愛知県下に多数展開していますのでグルメ度はやや少ないかもしれませんが 、 愛知にいらっしゃった際等に手軽にあんかけスパ を召し上がっていただくには良いかもしれません 。 ここは東京都港区にも 1 ヶ所有りましたので関東の皆さんにもご家族等で手軽にあんかけスパ を楽しんでいただけそうかと思います 。


チェスティーノ


ここもモリコロから近く 10 分程で行ける長久手温泉 " ござらっせ " という日帰り温泉施設内に有り入口が別で温泉利用をしなくても大丈夫だったのですがこの長久手店は 6 月末で閉店になるそうです 。
 ただ直営 ・ FC 店が名古屋等の他にもまだたくさん有り 、次回オフ会会場から少し走った新城市 や 静岡県の湖西市にも各 1 店舗有りました 。



今回の番外編  とろろ庵








前回の ぐっさん家 内で紹介されていたお店で R 153 号 で豊田市から香嵐渓へ抜ける途中に有り自然薯を使用した料理を食べられたり 愛知県産の大豆をメイン に使ったお豆腐 やスイーツ 等を販売しているそうです 。


自分の場合 ツーリング等で R 153 号へ向かう場合混み合う R 248 号を避け 岡崎市から 香嵐渓方面へ抜ける際に利用する R 39 号 ( 足助街道 ) を走る際 R 153 号 との合流場所となる 追分交差点から豊田市方面へ向かってすぐのところなので これまでも何回か前を通ったことが有り お店が有ることは知っていましたが立ち寄ったことは今まで一度も有りませんでした 。





山口 さんによれば こちらの豆乳れあちーず が大変美味しいらしく ・・・





プレーン味の他にもこうした季節限定味も






お店の外でも休憩出来るようで 駐車スペース もそれなりに有ったと思いました 。


すぐ テレビ の影響を受けて 寄ってみたくなってしまうのですが ・・・


次回 香嵐渓方面を走った際には 豆乳れあちーず を食べてみたいと思います 。

Posted at 2015/06/25 00:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 立ち寄り先 | グルメ/料理

プロフィール

「reborn」
何シテル?   01/21 22:52
多くの方と同様にサーキットの狼でロータスを知りその後JPS時代のF1での活躍が強烈な思い出となり、いつかは乗ってみたいと思いつつついに夢がかないS2エキシージ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 3456
7 8910 11 1213
14151617181920
21 22 23 24 25 26 27
282930    

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
これまで比較的軽量な車に乗りましたがエキシージに乗って約7年、相変わらず走る楽しさを教 ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
自分で初めて買った車でした。 ジムカーナをやってみたくて当時一番注目されていたV-T ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
実際にはこれの前の最初のSTi type-RA でしたがこれしか画像、車名が見つからず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation