• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2022年04月02日 イイね!

4月 新年度の始まり

4月 新年度の始まり4月になったので
心機一転

エンジンオイル交換と
エアコン外気導入口フィルターと
マフラー交換をしました

エンジンオイルは、なんか謎のメーカーのを
0w-20の一応化学合成油

外気導入口のフィルター まあまあ汚れてますね
それ以上に周りが泥だらけですな(^^;)
まあここ綺麗にしても反対側のワイパー根元も汚れてるんでね、気にしても仕方がない

このフィルター、超高性能なのでコスパ悪かったりするのよね

マフラーをBorlaからAutoexeに

Autoexeあまりにも高性能すぎて、静かでぜんぜん盛り上がらない(笑)
やっぱり一癖二癖あるモノの方が、生々しくて走ってて楽しいね
Posted at 2022/04/03 23:33:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2022年03月26日 イイね!

懸案のディスプレイ交換に着手

懸案のディスプレイ交換に着手NDロードスターの持病?
マツダコネクトのディスプレイに出る、剥がれのようなカビのような症状
ロードスターのみならず同じ機種を使っている車両でも同様の症状が出るようなので、完全に品質の問題だとは思うのですがMazdaとしては補償するものではないらしく、かといって部品取り寄せようとするとこのディスプレイお値段7~8万するとかしないとか!
…操作する分には支障がないのでそのまま使ってました

でもやっぱりみすぼらしいので
なにか策はないかと検索したところ、他車種の流用が出来なくもないようで
某オークションでも程度の良さそうなのはなかなか出てきませんが、デミオ?のディスプレイがあったので落札、チョット予算オーバーめだけど新品買うよりはねぇ
左:ND 右:デミオ
遠近感と付属品で大きさ違って見えますが、まったく同じサイズです


当然ながら車体に取り付けるステーが車種別に専用設計になっています


背面のカバー外してステーを交換すれば、なんの違和感も無くロードスターに付けられます


我ながら交換は手慣れたもんです
朝6:30にスタートして7:30に終了、まさに朝飯前(笑)

予告通り8:00に帰宅してハムエッグとミルクで朝ご飯

映りもタッチパネルも問題なし、まあ当然といえば当然なのですが

縁取りもシルバーからブラックになって、スッキリスタイリッシュ

自分のクルマだから頑張りましたが、他の人に頼まれたら躊躇しちゃうな(^^;)
アドバイスできることがあればお答えしますので、興味がある方は気軽にメッセージ等いただければと思います
Posted at 2022/03/26 11:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2022年03月25日 イイね!

作業アレコレどれそれ

作業アレコレどれそれ休日にはノンビリ
ロードスターいじりなんぞを

まずはエアフィルターの洗浄
K&Nの湿式タイプなので、水洗い→強力な洗浄剤→乾燥→オイル塗布の段取りが面倒ですが、何度も使えるのが最大のメリット
いったん外して純正フィルターに臨時出動してもらいます

トランクに小物入れ設置
バイク用のパーツみたいですが、ちょうどフロアクロスバーに固定


ドアミラーカバー取付け
CarbonMiata社のGLOSSY FORGEDパターンです
純正パーツとリプレイスではなく、両面テープで貼るだけです
 
細かいことを言えば、若干チリが合ってないとこも…
でもこんなもんでしょう、むしろカーボンでこの形に合わせてあるのだからスゴイ??
さすがmade in japan(笑) 日本製を海外サイトから購入するという(笑)
 
違和感ないんじゃない?

リアのオーナメント
「SKYACTIV」を外して「Mazda」に
チョットコダワリのホワイト仕様


Cobalt社のBillet Heel Guard
「ペダルエリアのヒールパッドです」みたいなことが書いてあるので付けてみましたが…
右ハンドルNDには合わないようです、かかとのあたりがフラットではないようでピタッと密着せず足元でバタついてしまいます
 
助手席側のプレートにしました
Posted at 2022/03/26 10:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2022年03月13日 イイね!

ミッションオイル交換というかなんというか

ミッションオイル交換というかなんというか先日Rmagicさんでミッションオイル交換をしてもらったのですが

実はロードスターのミッション
シフトレバーの直下部分にもオイルが入っています
そしてそれはミッション本体のオイルとは繋がっていない模様
マニュアルに書いてない以上わざわざ交換する必要もないとは思いますが、ものは試しと思い交換してみました


ササっとセンターコンソール取っ払って

取っ払い方はかつて整備手帳にアップしていたので、もしよろしければそちらを参照してください

レバーを引っこ抜いたら見えました、オイルだまり
このオイルを冒頭の画像のように、ゴムホース付けた注射器で吸い上げます

パッと見える部分は親指大くらいの窪みですが、その奥にたっぷり溜まっているため吸い出すとじわじわ湧いて出てきます

本気でここのオイルを全交換するつもりなら、画像のレバーハウジング部分が上下に分割できる構造なのでもう一段階分解した方が良いです
が、シール剤で密着しているのと万が一ボルトや固定ピンなどなにかを落としてしまうリスクを考えると、上から吸い上げて適当なところで目処を付けた方が良いんじゃないかな?と思います
センターコンソール取っ払った整備手帳の最後に、ハウジング分割した画像があります

抜き取ったオイルと新品との比較、もちろん左が新品です

新たに入れたのはREDLINE75w-90なのでちょっと独特な色味ですが、やはり透明度が違いますね
これだけ違えばさぞかしシフトフィーリングも変わるだろう!?

…鈍感なHIROSYさんはよくわかりませんでした

で、でも、精神的にはスッキリしたもんね、ね
Posted at 2022/03/18 22:19:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記
2022年03月11日 イイね!

ステアリングカバーを取り付けてみた

ステアリングカバーを取り付けてみたあまり
この手の商品は
好みではなかったのだけど

アルカンターラ調で一部分だけのカバーが
お手頃価格で販売されていたので付けてみた

スベスベの手触りは気持ちイイ
パクっとハメるだけだけどズレることなくしっかりしてる
まあまあ、なかなか良いのではないでしょうか

純正ステアリング


画像上は妙にテカった赤に見えるけど、実物はそれほどでもない
使っていけばもうちょっと落ち着いた感じになるかな?
Posted at 2022/03/14 15:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster my love , ND | 日記

プロフィール

「クスコIGキャパシターを導入 http://cvw.jp/b/142025/48623081/
何シテル?   08/27 20:20
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

      12
3 45 678 9
10 111213 14 15 16
1718192021 2223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation