
宮ケ瀬湖鳥居原エリア
ロードスター乗りはもちろん
オートバイや自転車愛好家、普通の観光客にも大人気
都心からのアクセス抜群の大自然、近隣には牧場も
湖中心部の湖畔エリアでは観光船やカヌーなどのレジャー
ダムサイトにはあいかわ公園が整備されている
そんな宮ケ瀬湖を造る「宮ケ瀬ダム」
その高さ156mの巨大重力式ダム
一部のマニアのバイブル、その名も「ダムマニア」という本の表紙にもなっている
堤頂部は非常に広い、けど一般車両は入れない
展望塔やインクラインなど、見学施設は充実しており広く解放されている
下流部を覗くと…イノシシさん発見♪ 遠く見える先には、澄んでいれば横浜ランドマークタワー!?
初めて行った時はアクセス間違えました
湖北側からダムに近づこうとすると、トンネルの合間に閉鎖された門、駐車場がありません
ちょいと失敬してこんなとこ停めて歩いて近づくと、今はもう使われていない?トンネルの先にダム広場

クルマで行くなら南側からアクセスしましょう
もしくは、あいかわ公園内の駐車場に停めて散策がてら訪れる、か
そうそう、構造でとても特徴的なのが非常用洪水吐
ひとつ前の画像でみると3門なのですが…

湖側からみると、自由越流式ゲートがずらーっと並んでいて、最終的に3つにまとめられるようです
巨大な宮ケ瀬ダムに隠れて目立たないですが、下流には副ダムとして「石小屋ダム」があります

宮ケ瀬ダムから放流された水をここで弱めたり、また発電したり、小さくても重要な役をしています
一見ロックフィル式のようですが、石畳のようなデザインの重力式なのだそう
こちらは見学者も少ないようですが、むしろダム好きにはこっちの方が興味あり!?
でも石小屋ダム、クルマで近づけません
作業車が入るであろう道は、途中で関係者以外通行止め、その付近は駐車禁止

歩いて歩いて、石小屋ダムを見に行こう!(笑)
Posted at 2013/07/28 00:17:23 | |
トラックバック(0) |
ダム | 日記