
バケットシートのホールド性は優れている
実際NB時代にはエスケレートType2を使用してとても気に入っていた
バケットシートへのあこがれはあるものの
そこは最近のクルマND、シートにサイドエアバッグやスピーカーが装備されているため交換するならイロイロ考えないといけない
だからって純正RECAROを後付けする選択肢は…(苦笑)
今回は、交換しよう!って話ではなく、ちょっと外して掃除しようかな?ってだけです
固定はレールが四隅で留まっているだけ
だけ、なんだけど、使われているボルトはヘックスローブ(トルクス)
簡素な工具セットにはまず含まれていませんので、専用のソケットが必要です(E12だったかな?)
シートベルトガイド
簡単にずれない・めくれない・はずれない構造
シート下のカプラー
白い部分を引き出してから外します
が、サイドエアバッグ(赤黒線?)の誤作動防止のため、先にバッテリー端子を外しておくべきですね

あくまで掃除目的でしたので、カプラー外さずにシートずらすだけで済ませてしまいました
小銭は出てこなかったけど、食べこぼしたお菓子を無事回収(笑)
シート交換作業するなら、オープンカーというのはとてもラク、なにせ天井ないからね
しかし…
トルクスはともかく、後側のセンタートンネル側ボルトが実に外しにくい
シートを目一杯前にして倒しても工具振るスペースがほとんど確保できない(ラチェット1ノッチ分くらい)
長~いエクステンション?それもなぁ…
素人青空作業、人力の限界を感じます
Posted at 2017/03/25 10:39:40 | |
トラックバック(0) |
Roadster my love , ND | 日記