• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2017年04月27日 イイね!

丈夫で長く使える無骨な鞄

丈夫で長く使える無骨な鞄革製品
初めてランドセルやグローブを買ってもらった時の興奮と喜びは誰しも持っているだろう
大人になったらなったでますます革製品の魅力に取りつかれていく
靴しかり財布しかりジャケットしかり
雨や傷に弱かったり手入れに手間がかかったりするけれど、それがまた愛着につながりエイジングとともに生涯をともにするかけがえのない逸品となっていく

ハンドメイドレザーバッグのHERZさん
通信販売で個性的なドラム型バッグを買って愛用しているけど、実店舗には今まで行ったことが無かった
本店は渋谷の青山学院大学そばなので非常にアクセス良い場所なのだけど、田舎者にはそれがかえって近寄りがたいイメージだったり(^^;)
このたびやっと本店にお伺いすることができました

青山通りから少し入った閑静な住宅地
隣近所のカフェやショップも落ち着いた雰囲気
イルチェントロ表参道なるビルの地下に、お店はありました



扉を開けると鼻孔をくすぐる革の薫り、それだけで心躍ります
HERZさん、トラディショナルな学生鞄のような物からカッチリとしたカメラバッグ、小柄な女性にも似合うリュック、ダレスバッグやドクターバッグ、ワイルドなボンサック等々、すごい数のラインナップ
カタログ眺めているだけで楽しめます

気になってた商品を実店舗で確認しよう、と思っていたのですが、残念ながら在庫なし
仕方ないので展示品を見させてもらっていたら、「アレもイイこれもイイ病」が発症(^^;)
どうしよう、お金がいくらあっても足りない(^^;)
関連情報URL : https://www.herz-bag.jp/
Posted at 2017/04/29 14:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | HIROSY、そのひととなり | 日記
2017年04月27日 イイね!

Volare!

Volare!やってきました
渋谷東急bunkamuraオーチャードホール
あのGIPSY KINGSの来日公演です

渋谷といえば若者が大好きな109が有名ですが(あ、これも当然東急さんの持ち物ね、渋谷の街は東急グループあっての街でございます)そのさらに奥に東急百貨店本店が歴史と風格をもって鎮座ましましております
併設されるbunkamura、オーチャードホールとシアターコクーンを中心にさまざまなコンサート・オペラ・舞台が催されています
明らかに雰囲気が違います、ドレスコード等は特にありませんが適当な格好で来るのをためらいます

当然ながら年齢層は高め、でも皆さん目がキランキランしています

今回は撮影・録音不可、残念、でもまあ仕方ないかな?と納得の会場です
係員の方々も格式高い、「お客様恐れ入ります」からやんわり注意

ジプシーキングス
ため息モノの、さすがの演奏でした
二コラ・レイエスのヴォーカルは健在、左利きなのに右利きギターひっくり返して普通に弾いてるし(^^;)
ジミヘンンドリックスか松崎しげるか!?(笑)
他のメンバーの演奏レベルも当然高く、あうんの呼吸もバッチリ、さすが家族バンド
そしてトニーノ・バリアルドのギターときたら、もう…
超絶フラメンコテクニックから繰り出される輝く魔法のようなトーン…
一発「ビャララン!」とやられただけでノックアウトです
これは現実なのか?この世の音なのか? 信じがたいプレイが目の前で次々繰り出されます!!

正直半分ぐらい知らない曲だったんだけど、圧巻のテクニックとアンサンブルと客席の手拍子も一つの楽器となっての演奏に、とっても楽しめました
鬼平犯科帳の「インスピレイション」から、まさかの「ホテル・カリフォルニア」やってくれて大興奮
アンコールで戻ってきたら、いきなり「ボラーレ」で、「ああ終わっちゃうんだ、もっと聴きたいなぁ」と後ろ髪ひかれまくり
演奏後に「今夜はありがとう、東京最高だ!」みたいなことを言ってたんだけど、フランス語だかスペイン語だかなのでさっぱりわからんちん(笑) まあこちらも、「メルシー・ボーク―!!」だの「ムーチョ・グラシアス!!」だのわずかばかりの感謝の歓声をあげてみる

と、最後にまさかのサプライズ!
まさにライブコンサートだけのお楽しみでした!

それにしても残念ながら観客席スカスカ、8割くらいしか埋まってなかったでしょうか
なんでみんな、こんな世界トップクラスの演奏を観に来ないんだろう?もったいない、ああもったいない!
やはり、東京ドームのポール・マッカトニーと武道館のサンタナとバッティングしていた影響もあったのかな?
客層ほぼ同じだろうし(^^;)
関連情報URL : http://www.bunkamura.co.jp/
Posted at 2017/04/29 10:37:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE! LIVE!! LIVE!!! | 日記
2017年04月26日 イイね!

ホテルグランドパレス

ホテルグランドパレス
宿泊はしてないんですけどね

東京は九段下にあるホテル
長年営業されていて安心と風格が感じられます
東京観光の拠点として人気があり、海外からのお客様も多いようです

近隣でいえば「靖国神社」「武道館」「東京ドーム」が徒歩圏内
最寄りの九段下駅からのアクセスは言うまでもなし

武道館コンサートの日は、こちらの駐車場だけ利用させてもらってます
24時間出入り可能で地下平面駐車だから、車高の低いクルマも幌車も安心
30分300円で当日上限2000円(特定日は3000円)
どこでもそうですがコンサート会場の駐車場は終演後の出口渋滞がキツイので、チョット離れた確実なところに停めるのがミソですね

隣にこんなのが停まってました
モーガン?ロードスター?

なんてカッコイイんだ!ウチのクルマの次ぐらいにカッコイイ(笑)


徒歩圏内のお茶の水
スポーツ用品店と楽器店が林立しています

今回は時間が無かったのでクロサワ楽器さんだけ
たっぷり目の保養・耳の保養・指の保養させていただきました♪
超気にいった一本があったけれど、さすがのプライスタグ
手付金分くらいは持って行ってたけど、もう少し悩ませてください(^^;)
Posted at 2017/04/27 10:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の宿 | 日記
2017年04月26日 イイね!

Long Train Runnin' runnin' and more.

Long Train Runnin' runnin' and more.Doobie Brothersの来日公演行ってきました
場所は武道館、ドゥービーの武道館は20何年ぶりだとか
というか、未だ普通に活動しているところがスゴイけど

ツインドラムだったりトリプルギターだったりキーボード中心だったりと、いろいろ変遷のあるバンド
マイケル・マクドナルド時代はロックというよりコ洒落たAORっぽい曲調でファンには賛否があるみたい
実際に今回のツアーでも「What a fool believes」演奏してないし…

でもやっぱり、トム・ジョンストンとパット・シモンズ中心の、いわゆる「アメリカンバンド」

「携帯スマホ以外撮影禁止」
あれ?ってことは、スマホなら撮影していいんだ!

場内アナウンスも「プロカメラ機材、動画の撮影は禁止」と、かなりの寛容状態
これだけ普及しちゃってるんだもん、ダメだダメだ言うほうに無理が生じるって
完全禁止するなら入場時にみんなのスマートフォン預かるようになってしまうからねぇ…

むろん、一貫して撮影等禁止でライブ映像の販売すらしていないアーティストもいて、それはそれでカッコイイしファンもそういう姿勢を好きになっている面があるから、否定はしませんよ

武道館
武道の殿堂のはずが、なぜかコンサートばっかり(^^;)
2017年も、前日ポール・マッカトニー明日サンタナと、超超超大物連発

2階の一番奥の席だったけど、傾斜がきついので逆に前方視界は開けていて十分楽しめます
柱とか照明機材の陰にならない席が選べる公演なら、あえて2階席だな、ゆっくり見れるし

しかし、やたらめったらギターチェンジしてた(^^;)


正直知らない曲もいくつかあったけど、難解な音楽性じゃないからすんなり楽しめて「もっと聞きたい」気分、まさにコンサートによるプロモーション効果(^^;)
わずか1時間30分のステージだったけど、ツアー通してほぼ同じセットリストみたいなので特別短いワケではないようです
「Blackwater」~「Long Train Runnin'」~「China Grove」の流れはもう、感涙モノ
ブラックウォーターでは歌詞をアレンジして「tokyo」入れてたし、ロングトレインラニングはエンディングを延々と引っぱって煽って、途切れることなくそのままチャイナグルーブ!!
オジサンオバサン大熱狂、会場はもう加齢臭で充満(爆)

1970年結成だからもうメンバーもそれなりのお歳
でも、歌声もプレイもまだまだパワフル、また来日して欲しいです
それにしても、ドラムが異様にタイトで最高にCoolだったなぁ
Posted at 2017/04/27 09:42:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE! LIVE!! LIVE!!! | 日記
2017年04月25日 イイね!

典代婁

典代婁今の職場で借りている駐車場
古典的なスタイルでして
毎月の賃料を不動産屋さんに直接持参するタイプ
なぜに振込みでないのかしら?
毎回毎回、手書きの入金メモ作ってスタンプ帖に領収印をもらう
ずっとそれでやってきて手間に感じないんでしょうね

そんなわけで毎月末に納めにいくのだけれど
夕方の勤務終了後だとちょっと遅くなると不動産屋さん閉まってしまうので、毎回昼休みに支払いに

で、せっかくなので不動産屋さん隣の典代婁さんでランチ
月1回しか来ないけど、すっかり常連気取り(笑) 一応「いつもありがとうございます」とは言ってもらえる(^^;)

ランチメニューは5種類、だいたいいつも「チャーハン小ラーメンセット」なのだけど、意外と頻繁にメニュー入れ替えていて時折気になるものも、今回は「鶏肉の味噌炒め」



なにしろここのマスター、腕は確かなのだけど、作るのがゆっくりなのが難でして
いや、動きはしっかりしてるんだけど、なぜか料理が出来上がるのがゆっくりという技の持ち主でして
運悪く他のお客さんとメニューが異なった日には… 真剣に昼休みの残り時間とにらめっこモード

でもね、旨いんです
仕事ぶりが丁寧で、チャーハンには枝豆と海苔が入っていて独自の味を作り出してる
この炒め物にしても、鶏・ナス・ピーマン・長ネギのほかに、シャクシャクの歯応えのクワイ入り、かと思いきやなんとジャガイモ(違うかも?とにかくイモ系)が入ってる!あ、クワイも入ってた!
いやはや、味も食感も楽しませてくれます

ランチメニューで1000円超える値段設定はどうかと思うけど、値段以上にしっかり仕込んで作っているのが分かるので納得です、願わくばもう少しパパッと出てきたらなお嬉しいのですが…(^^;)
Posted at 2017/04/27 02:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘビーローテ飯 | 日記

プロフィール

「エアコンベントリングを赤化 http://cvw.jp/b/142025/48630385/
何シテル?   08/31 21:20
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/4 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation