• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIROSYのブログ一覧

2025年05月28日 イイね!

LOVE NEVER DIE

LOVE NEVER DIEMISIAの新譜
「LOVE NEVER DIE」
入手しました、初回限定アートブック仕様で

正直アートブックはデカくて重くてびっくりでしたが、その下にCDが埋まっていて取り出すのに一苦労
内容は佳曲揃いで幸せ気分
なんとなく聞いたことがあるようなメロディラインな気もするけど、MISIAの抜群の歌唱力が染みわたります
ご本人はワールドミュージック的な方向性が好きみたいだけど、「Everything」や今回のタイトル曲「LOVE NEVER DIE」のような曲をそのままずっとアレンジ替えずに歌って行って欲しいなぁ

そしてもう一枚買いました
佐野元春&THE COYOTE BAND「HAYABUSA JET I」

佐野元春の代表曲の数々をリテイクしてTHE COYOTE BANDで収録
長年のファンがべた褒めしてるので買ってみましたが…

「つまらない大人にはなりたくない」そう言ってましたよね?
って感想かな
Posted at 2025/06/02 21:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽のある生活 | 日記
2025年05月26日 イイね!

LIVE PSYCHEDELICO 2025 Swingin' Nights

LIVE PSYCHEDELICO 2025 Swingin' NightsLOVE PSYCHEDELICOの
25周年記念ライブハウスツアーに行ってきました
場所は恵比寿リキッドルームです
スタンディングでキャパ1000人くらいのライブハウスで開場間際に到着したので見られるかどうか不安でしたが、イイ感じに壁際確保出来てまずまず全体が見える場所でした

あえてこの日を選んだのは、ゲストとして松尾レミが出ることが事前に周知されていたから
純粋なデリコファンにしてみたらアレかもしれないけれど、ラブサイケデリコもグリムスパンキーも大好きなHIROSYからしてみたら最高の取り合わせ

セットリスト的には
前半は一番最近のアルバム「A revolution」の曲を中心に、後半は初期のころからの代表曲を立て続けに
あいかわらずNAOKIをはじめギター・ベースともほぼ毎曲楽器チェンジ、忙しい
KUMIにいたっては、歌ってる最中にギターおろしたり
なんだろう、歌い方がチョットだけソフトになったような
以前は細い身体絞り上げるように張り上げてた印象だったけど、高音が出にくくなったのか体調イマイチだったのか

そして松尾レミ嬢
このメンバーなら当然共作の「愛が満ちるまで」は演奏すると思ってました
ある意味、ライブでは最初で最後の共演かも!?
デリコの曲とあとはビートルズあたりをやるのかな~、と思いっていたら嬉しい誤算
ジャニス・ジョプリンの「Move over」やってくれました
松尾レミとLOVE PSYCHEDELICOバンドでの「Move over」
最高でした!
グリムスパンキー知ったのも、この曲のカバーがきっかけでしたし

期待通り、期待以上のセットリストで最高の夜でした

※余談※
リキッドルーム初めて行きましたが、いつもそうなのか分かりませんが会場入りするのにいったん2階へ上がり、同じ階段の反対側を降りての入場でした
帰る時もやっぱりいったん2階へ上がって下りて
なんでしょうねアレ?混雑緩和の策かしら?
Posted at 2025/06/02 20:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE! LIVE!! LIVE!!! | 日記
2025年05月26日 イイね!

日本三奇橋の一つ 猿橋

日本三奇橋の一つ 猿橋その存在は知っていたけれど
いつも中央自動車道や甲州街道を爆走して、あえて観光することもなかった「猿橋」

今回、移動時間に余裕があったので、ついに立ち寄ってみました
橋直近にも数台駐車場がありますが、少し離れた郷土資料館に停めて散策がてら

橋のたもとでじっくりとその独特な構造を見学できます

そしていつもは街道を通過するのみで気が付かなかったのですが、郷土資料館のあたりは広大な河原が広がっています


こんな看板も
川下り的なコトをやっているそうです、この河原で??


と思ったら
猿橋の掛かっているあたりはなかなかの渓谷となっています


これは下から見上げたらかなりの迫力でしょうね


おまけ
郷土資料館となりの公演には、こんな長尺な滑り台もあります


たまには足を留めて歴史に触れるのも良いですね
Posted at 2025/06/01 11:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記
2025年05月26日 イイね!

久保田一竹美術館にて

久保田一竹美術館にて今回の軽井沢ミーティング旅行のもう一つの目的地
それはこちら「久保田一竹美術館」
SNS等で紹介されていてその庭園の美しさが気になっていました
場所は河口湖畔なので、自宅から思いついた時にフラッと行ける距離ではあったのですが、石和温泉やらなんやら普段選択しないものといろいろ合わせてみました

入り口からしてこの門構え
不思議な異世界感があります



受付の建物


ファンタジーロールプレイングゲームに出てきそうな景色です


庭園を散策




ところどころにある扉が、やっぱり異世界感


久保田一竹さん
なんの前知識もなく美術館に来てしまったけれど
それこそ、こういう庭園を造ったり門構えのような彫刻などをされた方かと思っていたら、着物の「辻が花染め」の大家だそうで
なんならこの庭園はあくまで前座で、一竹辻が花染めの展示作品ときたら、それはもう圧倒的
素人でもわかるその技法の繊細さ重厚さ、言葉を失う美しさです
実物を間近で見学できるので、興味や知識が無くてもぜひ一度観た方が良い美術館です

圧巻の作品群に心奪われ、カフェで大とろ牛乳で一息

晴れていれば富士山が眼前に広がる絶景なのでしょうが、この日はチョットしか見えず

季節をかえて庭園を楽しむだけでも行く価値ありそうです
Posted at 2025/06/01 11:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本の風景 | 日記
2025年05月25日 イイね!

石和温泉で一泊 ~ホテル古柏園~

石和温泉で一泊 ~ホテル古柏園~軽井沢から山梨方面に南下して
石和温泉にあるホテル古柏園さんで一泊

今まで山梨県にはよく遊びに来ていたけれど
名前が有名すぎるのと距離が近すぎるのとで、石和温泉に宿泊することはなかった

比較的お手軽価格な古柏園さん
もともとは葡萄園を営んでいたところをホテルに立て直したのだとか

中庭には鯉が
めっちゃ餌欲しがり&喫煙スペースとなっています


8階はラウンジ
ちょっとしたワインバーとドリンク、キッズコーナーとなっています
元々は宴会場だったようで、なかなかの眺望です


4階の部屋からの眺め
雄大な甲府盆地と溢れ出る生活感


お風呂は7階にあり、19時に男女入れ替え
露天風呂もありなかなかの開放感
むしろ給湯設備スペースに後付けで露天を造った感じかしら?

お楽しみの晩ご飯
スタンダードなプランですがなかなかのボリューム


お刺身


ローストビーフ


茶碗蒸しと煮物


じゃこごはん


デザート


朝食バイキング

ちょっとずついろいろ食べよう、と思ったらなんだか寂しい見た目(笑)
卵焼きが作りたてでプルンプルンで美味しかったです

場外馬券売り場があってそういう施設が集まっていたり、ホテル設備が昭和からの歴史が色濃かったり、「そういうもんだ」と思っていればとても良いホテルです
仲居さんが海外出身の方が多いようで、イントネーションが違ったり配膳の仕方が独特だったり、まあそんなところもチャーミングよね
Posted at 2025/06/01 10:33:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の宿 | 日記

プロフィール

「サンバイザーの修理修理 http://cvw.jp/b/142025/48540977/
何シテル?   07/13 19:12
ブルーリフレックスマイカNDロードスターに乗っています コメントお待ちしてます(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  1 2 34 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

軽井沢ミーティング2021帰還 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 00:32:51
あの日あの時いつもと変わらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/15 09:28:39
マルハモータース 
カテゴリ:ショップ
2010/04/26 05:45:59
 

愛車一覧

マツダ ロードスター 蒼 (マツダ ロードスター)
風と月と海と
マツダ ロードスター 翠 (マツダ ロードスター)
さらなる空の向こうへ... 13万5000kmを、ともに駆け抜けました
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
空と風とともに・・・ 最高の思い出をくれたクルマでした 通算15万kmをともに走り抜けま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation