• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niiniiのブログ一覧

2015年03月07日 イイね!

冬の終わりに -美瑛の丘- (前編)

冬の終わりに -美瑛の丘- (前編)今年は、
仕事が佳境を迎えていることもあって
冬の美瑛 は諦めていた私。

ところが、
3月に入って にわかに 時間が
ぽっかり (*^o^*)

ということで、
3月第一週の平日に 休み をとって
美瑛まで 日帰り弾丸ツアー を敢行♪

定番スポット


行きは 6時40分 羽田空港発で、
旭川空港に 8時20分着。
帰りは 19時35分 旭川空港発で、
羽田空港に 21時20分着。

道すがら


ですから
美瑛に居られる時間は 正味10時間 です♪

イエローフラッグ


航空券は特典航空券で無料。
羽田空港の駐車場代は1日 1,500円。
横浜からの往復の高速代は 1,640円。
レンタカーは保険込みで5,000円。
現地ガソリン代は1,700円。

昼食や夕食代を含めても
総額 1万円ちょっと で楽しめる
素晴らしい企画♪ (^-^)
唯一の 不安材料 は天気です。

残念ながら
天気予報は くもり のマーク… (๑°⌓°๑)

それでも
到着した旭川空港の空は
雲が多いものの 青 が見えます !!!

【謝罪について】
この箇所には 哲学の木 を撮影した写真を載せていました。
私は迂闊にも 撮影禁止 となっていることを知らずに
去年と今年と撮影をしてしまっています。
関係するすべての方に謝罪したいと思います。
哲学の木は既に いろいろなご事情から既に彼の地には存在しません。
その責任の一端は自分にあると自覚し反省したいと思います。
大変申し訳ありませんでした。2016.02.24

が…

やはり予報の精度はあがっているようで、
徐々に広がる雲。

拓真館の白樺回廊


秋のわすれもの


ついには
すっかり 白の世界 になってしまいました。

モノトーンツリー



ただ、空を見上げれば

希望のリング


太陽は 光のリング を従えながら
その存在を主張しています。

希望はまだある…

そう思いなおして
明るい方角にある 赤羽の丘 を目指します♪

こっちの方へ


青空回復


途中、
はじめての場所の なんてことのない景色 に
レンタカーを停めて撮影しながら
丘に到着します♪

その丘の空は青


思ったとおり、
こちら方面の空には雲が少なくて

丘の地平線


さらには
前日の晩に降った雪のおかげで
新雪がたくさん♪

今年は雪が少ない美瑛なのですが、
いつもの 清々しく冷たく凛とした空気 に
思いっきり 深呼吸 をするのでした。


今日の美瑛は 北の方に青空 がある

そう確信した私は
このあと マイルドセブンの丘 を中心に
行動することに。

マイルドセブンの丘への入り口


カラマツ林の空


しばらく
新雪のなかを歩いて撮影を楽しんだあと

振り返ると


そのままクルマで道を下っていきます。

それは
旧マイルドセブンの丘があることを
身体が覚えていたから。

存在感


風を感じて


ちょうど
何かの工事現場になっていたので
待機していた方に 許可 をいただいて、
かなり自由に撮影させてもらいました。

新しい景色


空の太陽は
流れ行く雲にその光を遮られて
丘の表情を変えていきます。

やわらかなひかり


美瑛マン登場!?



ここから 離れがたい気持ち になっていたのも事実ですが、
すでにランチの時間を過ぎていて、
それには 抗すること などできるはずもなく…

お気に入りのカフェ


温かく


美味しく


この場所は、
去年 仲間とともに 訪れて気に入った場所。

こんな 雰囲気のいい場所 ですから、
ゆっくりしたいと思っていたのですが、
留まっていた時間は短時間。


それは
少しでも早く丘に戻りたかったから。

散りばめられたダイヤモンド


空と丘と雪と木だけの世界。

それなのに
こんなにも 心魅かれる のは、
なぜなんだろう…


あまりにも
長くなり過ぎるので 今日はここまで と
させていただきます。


【本日の一枚 〜白と青に浮かぶ〜 】




美瑛の冬は3回目。
2013年から 3年連続 で訪問しています。

冬の美瑛は、
厳しい自然が 幻想的な情景 を見せてくれるから魅かれるのですが、
美瑛の何かに 取り憑かれている のかもしれませんね。
(必ず 美しい景色 に会わせてくれますし♪)


ただ、毎年 毎年
この 美しい情景が見られなくなる という危機感を
ヒシヒシと感じています。

ソコニ ハイラナイデ

そんな単純な 願い を踏みにじる人が
多いようです。


今回の訪問で目についたのは
いくつもの言語で書かれた「立入禁止」の看板。

ケンとメリーの木のように
観光地化されてしまうのも 興醒め なのですが、
そうでもしないとしないと ルール がわからないのかも
しれませんね。


やはり野に置け蓮華草

そんな気持ちを 自然と持てるような人間 に
私はなりたいと思います。
Posted at 2015/03/07 22:37:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年12月05日 イイね!

青と赤と黄色と -梅ヶ瀬渓谷-

青と赤と黄色と -梅ヶ瀬渓谷-大福山…

そんな 美味しそうな(笑) 場所に到着したのは
午前5時半を少しまわった頃。


旧日高邸の光芒は9時頃。

そう教えてもらったはずなのに
いつものメンバーでの 前夜のLINE では
どんどん待ち合わせ時間が早まっていきます (^_^;)

夜明けまえ


疲れが抜けきれない私は
必死で抵抗…

といっても
遠慮がちに「あとから合流」を主張してみるのですが…

朝闇色


結局は根負け(笑)

午前5時に木更津東ということになり、
午前4時に起床するのでした (^_^;)

朝が生まれる瞬間


この日は
前日の夜から 霧 が出ていたこともあり、
それを狙う カメラマン がたくさん集まってきて… (^_^;)

陽昇色


やや錆びた2畳程度の展望台は
たくさんの人で埋まってしまうのでした (๑°⌓°๑)

朝の西空


早く出掛けたこともあって、
そんな状況でも いいポジション を確保できていたのですが、
強引なおじさんとの距離感に 撮影意欲 は
一気に減退(笑)

朝陽の目


この日 この時間は
ピレリんさんが 「寝坊して遅刻」 したため、
TATさんと ふたりっきり だったというのに
彼を置き去りに ひとり離脱してしまうのでした(笑)


そして、十数分後。

ようやく降りてきた TATさん と一緒に
まだまだ来ない ピレリんさん を待たずに
梅ヶ瀬渓谷に降りていきます♪

紅葉みち


彩りの空


ぬかるみは思った以上で
それでも 見事なまでの紅葉 を見ながら
期待を膨らませて歩きます♪


しかし…

目的地に到着してみて呆然…。

旧日高邸の 楓と光芒 を楽しみにしてたのですが、
楓の葉はほとんど散っていて… (T_T)

ひかりを背に


目論見は見事に 空振り に終わるのでした (。•́︿•̀。)


それでも…

森の雫を携えて


渓谷の朝紅葉


気を取り直して
隠されている キレイ を探すことにした私たち。

水面の景色


ようやく 合流を果たした ピレリんさんも加わって
仲良く3人で水面に映り込む紅葉を彩に変え、

泡沫の川


波紋の小宇宙


水の流れに揺れる あぶく と 枯葉 を追いかけて

もみじ谷と呼ばれる場所で
時を忘れて佇んで

もみじ谷の朝


陽だまりの粒


影紅葉


たくさんの キレイ に出会うのでした。

来てよかった… ٩(ˊᗜˋ*)و



帰り道。

朝も早くからトレッキングをした私たちは
お腹がペコペコ (๑´ڡ`๑)

定番の 村のピザ屋 カンパーニャ に向かいます。

びっくりするくらいの人に
待ち時間は約1時間(笑)

じっと
我慢の子になるのでした♪




3人で注文したのは、
サラダひとつとジンジャーエールを三つに

ジンジャーエール


Mサイズのマルゲリータと



Mサイズのゴルゴンゾーラのピザと



止せばいいのに
Lサイズの三種のチーズのビザ (^_^;)



案の定、
食べきれない 人 が約1名(笑)

食べられる量を
頼まなくてはいけませんね (๑´ڡ`๑)


そんな日曜日。
すっかり リフレッシュ できたので、
どうやら今週も乗り切れたようです♪

まだまだ 地獄 は、
続きそうなんですけどね(笑)


【本日の一枚 〜渓谷の奥底で〜 】



疲れが抜けきれないほど
仕事に忙殺されているので 休日 はゆっくりしたいと
思ってしまいます。

とはいえ、
何もせずに過ぎる休日ほど
心がリフレッシュできないものはなく、
だから こうして やや強制的にでも(笑)
連れ出して貰えることはありがたい のです。


頭ではわかっていても行動に移せない

そんなことは たくさん あるわけなのですが、
行動に移せる力がある人とない人では
人生の豊かさが大きく変わると思うのです。

面倒でも 億劫でも お金がなくても(笑)
行動する人には たくさんのチャンスに 被写体に
恵まれるのではないでしょうか。


私の場合は
行動へと導いてくれる 友人 がいることが
何よりの宝物。

今回の渓谷で見つけたいちばんの宝物は
そんな 友人の存在 なのです♪


でも…

人が 気力を振り絞って起きてきた のに
遅刻をするとは…(笑)
Posted at 2014/12/05 23:12:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年11月24日 イイね!

金色 秋色 -昭和記念公園-

金色 秋色  -昭和記念公園-これは先週末のお話。

昔から 一度は行ってみたい と
思っていた場所に行ってきました♪

金色に輝く 並木道 は、
秋の情景として あまりにも 有名で、
ちゃんとこの目で見ておきたかったのでした。


休日ですから混雑必至。

なので、
なかなか 思い切れず にいたのですが、
仲間と 出掛ける と決めてしまえば、
重い腰もあがろうというものです。

ゲート前


念願の並木道♪

前の晩に そう浮かれた 私は
ひとつの 大きなミス を犯します (^_^;)

それは…

銀杏並木のある 有料エリア の開門時間。
9時半なのに8時半と勘違いして
私が決めた集合時間は8時(笑)

仲間のなかには
7時半に現着してる仲間もいて… (-.-)

誰もいない並木道


結局のところ、
8時半頃から どんどん クルマが並び始めて
開門時間が前倒しになったから
結果オーライ(^o^)/

な〜んて
言い分は聞き入れてもらえそうにないのでした(笑)
ごめんなさい。


駐車場にクルマを入れて ゲートをくぐってから
二本ある並木道の左側から歩きはじめます。

空を望む


そして、
もう一本の 右側にある並木道 から
戻っていきます。

反対側から


思い思いに


いっぺんにたくさんの人が 並木道 に押し寄せてきてしまうと、
とても 絵 にはならないことを実感… (^^;

やっぱり
8時集合は正しかったのです(笑)


見上げれば、金色世界。

金色世界


風に吹かれて舞う姿を美しい…
と感じる心は

きらきら


風に舞う


桜と同じで
日本人ならではの感性かな。

落ち葉の美


ひだまりの



この季節 初めての昭和記念公園には
金色以外の 秋色 もたくさんあって…

秋色三昧


落ちないもん


天気も くもったり…

日影のひかり


紅の時間


晴れたり…
と忙しそうで、

秋色ひかり


彩で遊ぶには もってこい なのでした♪

みどり vs あか



そして、
この日 最奥の場所 となった
日本庭園♪

飛行機雲とハロと


すでに
体力を使い果たしている感があったし
人が多くで集中できなかったけど
印象に残ったのは、この紅。

紅に染まる


キレイでした♪


とはいえ、
もの凄い数の 人・ヒト・ひと に酔う私…

嫌気がさしたこともあり、
ようやく合流した私たち(なんとそれまで別行動(笑))は、
300円支払って園内移動電車で立川口の駐車場まで
戻るのでした。

つかまる手


その時に 前の座席に乗っていた 女の子♪
人懐っこくてかわいかったなぁ…


そんな 乗り合いの時間 で
ホッとして気持ちがを立て直ったのか
帰り際、もう一度だけ 並木道 を覗きます。

枯葉遊び


銀杏の印


銀杏の舞


ひかりの鎖


その情景。

やはり思ったとおりの 美しい情景 で
人は多かったのですが、離れ難い気持ちに
させられるのでした。


そんな風にして
後ろ髪引かれながらも 午後2時 に、
事前に調べていた別の場所に向います。

が… 
こちら「も」人が多すぎて
写真どころではなく…

カフェの風景


ミントの恵み


早々にカフェへと逃げ込むのでした。

もふもふ


国立駅から丘を登ったところにある
イングリッシュガーデンという名のカフェは
ちいさなちいさなバラ園が併設されていて
カメラを持って過ごすにはいい場所♪

心地よく吹く風に 丘からの景色に
暫し まったり時間 を過ごすのでした。

この日の歩行数は17,000歩。
よく歩きました♪


【本日の一枚 -金の葉 降る- 】



今週末は、
身体と頭を休めることを優先して、
遠出をせずに横浜市内で過ごした私。

今回の現像も
日曜日の夜に ようやく終える という状態で
UPも こんなに遅くなってしまいました。


実は、
今回の広角系の絵は 5DMark2 を
使っています。

7Dの調子が悪いのと
友人が5Dを貸してくれるというので
2台持って歩き回ることに。

しかし、その感想としては…
私は1台のカメラでレンズを交換しながら撮る方が
性に合っているようです。

フルサイズは憧れですが、私にはまだ早いかな。


撮った 絵 を見て
ちょっとした ショック を受けています。
思ったように撮れない…

それが
集中力の問題なのか 腕の問題なのか。

いずれにしても、
次のステップは私に 今以上の学習と努力 を
求めてくることになりそうです。

頑張れる気持ちになった時、
次の機材を手にしていることでしょう。
Posted at 2014/11/24 00:43:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年10月30日 イイね!

宙から空へ -南房総-

宙から空へ -南房総-金曜日の昼休み。

ランチをしたあと
なにげなく 天気予報 を見ていたら
今夜は快晴とのこと♪


それを見た私の頭の中では…

新月 × オリオン座流星群 × 快晴 = o(^▽^)o

の計算式が成立♪


居ても立ってもいられなくなり LINE をしたら、
平日の それも昼間だというのに
1時間もせずに返ってくる 了解 の文字♪

そうこなくっちゃ ✩\(๑•ᴗ•๑)/✩

そう思いながら、
それから 凄い勢いで仕事に取組む 私なのでした(笑)


目的地は南房総のいちばん南。

南国の宙


ピレりんさんが「とっても いい場所 があるんだ」と
探しあてていた場所♪


そこは…

予想を裏切らないロケーション♪
そして、満天の星空♪

宙へまっすぐ


いくつもの 流れ星 が現れる宙は、
私がイメージしていた 情景 そのもので、
撮ることよりも観ることに夢中になっていると
いつの間にか 心の澱 が流されていくよう (*^_^*)

星空ベンチ



結局、
日付が変わるまで この場所 にいた私たち。

やっぱり
いちばんに 飽きた のは私だったのですが(笑)
その分、カメラを構えず宙を見上げていたので、
観た流れ星の数はたぶんいちばん♪

得した気分 なのでした(笑)


それから向かったのは
「そこ入りますかっ」 という脇道の先にある
ダム湖に向かう真っ暗闇のなか… (^_^;)

ナビと感覚だけで
行ったこたもない山道を抜けていく TATさん に
ついていきます( ̄▽ ̄)


そして…

その先に待っていものは、
吸い込まれそうな宙と雲に

あの宙の向こう


圧倒的な静寂。

静かに輝く


ここにも
立ち寄るだけの価値は 確かにあった と
言い切れるのです♪


そんな寄り道を楽しみながら
本日の最終目的地である 九十九谷 に到着したのが
午前3時半… (^_^;)

夜明けまでの時間、
私はひとり 明けていく宙 をクルマの中から
見上げて過ごしていたのでした♪
(車の中での仮眠は苦手なのです)

夜明けのオリオン


午前5時を廻った頃。

宙が空に還っていこうとしています。


西の空に廻ったオリオンが
最後の煌めきを見せながら 消えていく姿 は
夜明けの時が迫ってきた証拠♪

朝が始まるのです。

空 染まる


九十九…

数えたら それくらい 余裕であるような谷には
静かに 雲の欠片たち が潜んでいるのです。

雲潜む


そして
ついに日の出を迎えると

陽が昇る


そして輝く


雲染めて


雲の欠片たちが一斉に動き出し、
あたり一面 光に包まれて いくのです(*^_^*)

新世界


光の満ちて


雲の谷


仙人の住む処


そんな景色に
みんなが夢中になっている頃…

実は私は既に飽きていて(笑)
なぜだか Pirelli の撮影なんかしているのでした。

朝日のなかで


ボンネットの夜明け



それからは、
君津の 美味しいパン屋(の駐車場)で朝食タイム♪







開店を待って
モノクロ写真好きのオーナーと会話を楽しんでから
おいしいパンを食べたうえにお土産にして
帰途につくのでした。


残念ながら
パンの絵は撮らずじまい…


徹夜で廃人となった私は
撮ることなどすっかり忘れて ぱくつく 始末(笑)
欲望に真っ直ぐなのでした (^^;;


この日は
帰宅したあとシャワーを浴びてから眠りこけ、
気がついたらもう夕方… (^_^;)



家には誰もいないし、夕焼けになりそうだったので、
大桟橋まで行ってみたものの、

大桟橋の夕景


すでに この日の運は
使い果たしていたようで… (๑°⌓°๑)

渦巻く空


そんな 1日の最後 を迎えたのでした。


【本日の一枚 〜光の谷〜 】




ずいぶんと
引っ張ってしまった感があるのですが、
単純に Blog を書く時間が取れなかった…
というのが実態なので、お許しください。


私の撮る星空は
高感度撮影が苦手な 7D ということもあって
かなり粗い画質になってしまうのが残念です。

本当の宙は
もっと深くて もっと静かで もっと煌めいていて…

それを観た感動は
忘れられないものとなるのでした。

いつかは
この感動を 表現できるように なりたいものです(*^_^*)



ん…

その前に その飽きっぽい性格 を
直さないといけないかもしれませんね(笑)


苦手な星撮りのあとは
待ちに待った大好きな紅葉かな (๑´ڡ`๑)

この週末に
何処かに撮りに行きたいと思っています♪
Posted at 2014/10/30 21:55:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記
2014年09月16日 イイね!

秋 はじまる -仙石原-

秋 はじまる  -仙石原-箱根湿生花園。

その場所は、
ススキ広がる仙石原の近くにあって
これまで何度だって通り過ぎていたところ。

気がつかなかったのは、
湿原に咲く花になんて興味がなかったから。

人は変わるものです(笑)

秋の入り口


この日は、
富士山を撮ろうと出掛けることにしたのですが、
ここのところの富士山は意地悪で(笑)
この日も結局 天気予報とは裏腹 に
お隠れになったまま…

さらに奥へ


なので、
保険…というわけではないのですが、
他にも目的を設定しておこうと ここ に向ったのでした。

秋の実 -ツリバナ-



到着は昼過ぎ。

少し汗ばむくらいの気候も
木漏れ日のなかに入れば心地よい風♪

オミナエシの海に浮かぶ -タムラソウ-


寂しげに -マツムシソウ-


ボランティアの案内人の方に
いろいろと教えてもらいながらの撮影は、
意外と楽しかったかな。

眠りのランプ -ホタルブクロ-


龍の想い -リュウノヒゲ-



そして、
遊歩道を半分くらい進んだところで、
本日の目的の 花 を見つけます。

それは…

もうひとつの秋の桜 -サクラタデ-


まさに 桜 と見紛うばかりの
やさしい彩♪

梅のように咲き 桜のように彩づく


秋に咲く桜という意味では
これもまた 秋桜 と言ってもいいでしょう♪

「蓼食う虫も好き好き」

そんな言葉が頭をよぎりましたが、
こんなキレイな タデ ならば、
私は「変わり者」との そしり も受け入れられそうです(笑)

ため息は紫色


しばし 時を忘れて この場所に留まり、
撮りたいと思っていたものを撮るだけ撮ったら
周りを見渡す余裕が生まれる私 (*^o^*)

すると…

他にも魅力的な花が
たくさんあることに気がつきます♪


毒を持つとは思えない愛らしい彼らや

トリカブトの相談


なんとなく郷愁を誘う彼女。

ワレモコウの風



夢の世界に案内してくれるカワイイ人に

夢見るアケボノソウ


控えめなのに芯のある美しさを感じる彼女。

慎ましやかな愛


たくさんの はじめてのキレイ に
秋を感じるのでした♪


ただ…

密かに楽しみにしていた サギソウ は
柵の向こう側に終わりかけが数輪あるのみ… (T . T)

その代わり、

秋のハンター


そろり そろり と何かを狙って歩く彼を見られたので、
よし としましょう(笑)


それにしても、
湿原に咲く 日本古来の花 は、
なんだか やさしい色合い が多い気がします。

彩にあこがれて


シオン揺れる


タムラソウの幻想


日本の美とは、
こんな風に 淡く儚く控えめな世界観 なのかも
しれませんね (*^_^*)



突然のにわか雨にうたれて
疲れてしまったこともあるのでしょう。

3時をまわる頃には富士山を撮る気力はすっかり失われて、
箱根湿性花園を後にします。


帰り道。

雲を枕に


路傍に 秋桜の群生 を発見した仲間が
私のためにクルマを停めてくれます♪

風揺れる


自然の額縁


花一輪


やさしさに包まれて


空への憧れ


やっぱり、
私は秋桜の この感じ がいちばん好きなようで、
秋の訪れを心に感じるのでした。


その途中に見掛けたひらひら舞う蝶も
同じ気持ちなのでしょうか…

夏の終わり


夏の終わりと秋の訪れを
感じとっているように思えました。


【本日の1枚 -秋空色の秋桜- 】



たぶん…

思い違いされている人が多いと思うのですが、
私は花を撮ることが好き…
という訳ではないのです(笑)


「季節感を大切に今を撮る」


そう思ってとっている行動が
自ずと 花に吸い寄せられている だけなのです σ(^_^;)

しかし、おかげで ここ2年くらい の間に
身内が驚くくらい 花の名前 を覚えましたし、
花が中心の Blog が増えてしまっています(笑)


そして…

そのなかでも、秋桜に対する想いは特別なものがあって、
何度でも何度でも何度でも撮りたいという気持ちに
させられてしまいます。

もっとキレイな表情に出会えるかもしれない

そんな思いがあるからなのですが、
これからの季節、暫く 秋桜が続く かもしれません。

優しく見守って いただけるとありがたいです (*^o^*)


それにしても、
仙石原で感じた風は秋風。

秋は確かにはじまっている…
そう感じるのでした。
Posted at 2014/09/16 23:54:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | わざ撮り | 日記

プロフィール

横浜に住む niinii ( にーにー ) です♪ GTI Pirelli に乗っている時には、とてもお世話になりました。 今は Instagram 中...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINIに乗り換えて1年が経過しました。
スズキ エスクード スズキ エスクード
結婚して仙台に転勤となったため,「雪国で奥様も使える4WD」というコンセプトで探したクル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2000.12~2009.7 に所有 2人目の子供が生まれたので,「4枚ドアがあること」 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ 5 GTI Pirelli に乗っていました。 エンジンフィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation