• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伍拾参式ヘタレ@増車の"クーペ" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2014年9月29日

日産純正スカイラインキャリパー装着(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ついにリアブレーキも装着です。

今回の目的は以下の通り。
・対抗POTキャリパーの見た目を手に入れる!
・大径化で制動力アップ
・フロントとのバランスをとる
・ベンチレーテッド化で熱ダレに強くなる

いきなり装着後の画像ですが、こんな感じになります。
ブレンボローターなのでφ316ですね。
2
以前、「干渉してつかない」ことが分かったので、干渉部分を削って装着するという力技で突破しました。
純正のフローティングキャリパーも同じ部分に逃げが作られていたので、それを参考に加工しました。

写真を見れば分かる通り、実はほんのちょっとだったんです・・・

大量に製造されたR-160デフで片押しキャリパーな車両向けに製作されたキットを流用して使っているだけであり、キットを製作したメーカーが悪いわけではないのでこればかりは仕方ないです。
3
仮組みしてみます。良い感じ。
でもキャリパーとローターのオフセットが微妙に合っておらず、内側のほうが狭い感じです。

本来、このキットが想定しているのはST205セリカのローター(φ315/t=16)のため、スバルのブレンボローター(φ316/t=20)に比べて4mmも薄いローターなので問題ないのかもしれませんが・・・。


でもセリカのローターのほうがインプレッサよりもローターのオフセットが内側よりなので、もしかしたらセリカのローターでも内側が狭い感じになるのかも。
気になる人はローターとハブの間にスペーサーを入れて合わせると良いかもです。
対抗POTキャリパーなので、少しずれる分にはピストンの出方で補正されるとは思います。

この車両と同じ、”R180デフで片押しキャリパーなGC型”の場合は、GRBローターを試してみる価値はありそうです。GDBローターより外側になります。(GRB/GVBは114.3のみなので穴あけ加工が必要になりますが)

2019/12/18追記:
ハブの114.3化に伴いGRBローターに組み替えました。
GDBローターの時にハブとローターの間に2mmのスペーサーを入れてつじつま合わせをしていましたが、GRBローターを組む場合はナックルとキャリパーの間に2mmのスペーサーが必要になりました。
オフセットの差は4mmほどのようです。
4
フロントのときと同様、外周の出っ張りを削り落としつつ全体を軽く磨いた中古ローターで組み付け。走れば錆なんてすぐ落ちますが、綺麗な方が気分がいいです。

エア抜きのネジの位置の関係上、スカイラインとインプレッサはキャリパーの左右が逆になるので注意です。スカイラインの右用を左に装着します。
2POTのため、左右を入れ替えても異径ピストンの4POTや6POTと違い偏磨耗等の悪影響の心配はないと思われます

ちなみに以前にも書きましたがスバルと日産の2POT、足の長さとロゴが違うだけです。NISSANのロゴ入りですが、赤く塗ってしまったので遠目に見れば22Bキャリパーですね。
5
いざ試走!と思ったらなんか引きずってる・・・

あちこち確認した結果、
「キャリパーを固定するボルトのうち1本にスプリングワッシャーを入れ忘れて、その厚み分反対側に飛び出したボルトとローターが接触していた」
という大事故が発生していました。ギリギリのクリアランスなんですね・・・。
皆さんも部品に間違いがないか、よく気をつけてDIYしましょう。

ローターお釈迦です。パッドのあたる部分なので無視するわけにもいきませぬ。。。
別のローターと入れ替えた上でスプリングワッシャーも入れたので、現在は問題なく走れます。
6
キャリパー側の容量が変わったため、ブレーキタッチがフカフカですし、効くのがかなり奥になりました。
マスターシリンダーの変更が必要そうです。

4POT/2POT車もしくはブレンボ車のものを移植すればよいと思います。
できるだけ早く交換したいと思っていますハイ。
8
2017/01/19追記:
ブレーキタッチフカフカの件ですが、4POT車は最初から大きい方のマスターシリンダーがついているらしいです。
対策として、20年使い倒したブレーキホースの新品交換を行い、所謂ステンメッシュホースにしたところブレーキタッチが大きく改善されました。

近年の車は最初からかなり強化されたホースが入っているらしく効果は薄いらしいですが、古い車は抜群に効きますね。
もし新車時から1度も交換していない方、万が一駄目になったら命に関わる部品です。しかもゴム製品です。1度は交換してみてはいかがでしょうか。
STIからも出ているので、社外品が心配な人はそれを利用するといいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度:

ブレーキパッド(リア)のグリスアップ

難易度:

キャリパー クリア 補修

難易度:

ブレーキオイル交換

難易度: ★★

ブレーキローター、パッド交換のはずが…

難易度: ★★

キャリパーの文字補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ともあむ 強化クラッチでケース破損...?フォークの付け根にクラックでも入った感じ?」
何シテル?   08/21 09:31
免許取った週の週末からインプレッサWRX Type-Rに乗っています。 DMM.make(自作パーツ置いてあります) https://mak...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ エッセカスタム]WILWOOD POWERLITE CALIPER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 10:12:08
ブレンボのHPはブレーキ流用ネタに有効! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 08:37:32
[日産 シルビア] S15 R35チェックリンク流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 22:48:21

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI クーペ (スバル インプレッサ WRX STI)
E-GC8改 D型タイプR 6速+社外ペラシャ公認車です。 免許前納車の暴挙(笑)は ...
スバル インプレッサ WRX STI ワゴン (スバル インプレッサ WRX STI)
D型STI。 なんとなく?クーペと似ていると感じたのでお迎え。前オーナー曰く、その前のオ ...
トヨタ カローラアクシオ プラッツ (トヨタ カローラアクシオ)
通勤車です。たまにスポーツ走行もします。1NZ-FEを買えるうちに買っとこうと思い、これ ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
スーパーお買い物車です!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation