• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maikoのブログ一覧

2011年08月06日 イイね!

限定品

限定品今日は、松本ぼんぼんの日。
豚のさんぽの一日限定のカレー焼きそばをゲット!
Posted at 2011/08/06 17:27:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | グルメ/料理
2011年08月01日 イイね!

辛いの

豚さん食堂の新商品「本気の辛いしょうが焼きのたれ」を、7月初めに某氏より送って頂きました。

早速使ってみたのですが、以前にもアップしたように”焼肉のたれ”としてだけで使うにはオシイ味で、何かの付けダレにも流用が可能です。

ということで、「たこの刺身」にも使ってみました。

これは非常に美味かったですよ。
正直、このタレはしょうが焼きっぽさが少なく、単に辛いだけでも無く調味液としても複雑な味わいを持っているのでオールマイティーに使えると思います。
たぶん、イカにも合うと思いますが、魚系の刺身にはちょっと不適かもしれません。

店頭でしか買えないので県外在住者には入手困難…。

大事に使ってます。
Posted at 2011/08/01 00:11:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | グルメ/料理
2011年07月06日 イイね!

和田慎二氏死去

『和田慎二氏死去』

61歳ですか…。
ちょっと早いですね。

和田慎二の代表作は何といっても「スケバン刑事」。
私が10代後半の頃、少女マンガ好きの同級生(男)から薦められて読んでいたのが、当時『花とゆめ』に連載されていた「スケバン刑事」でした。
結構面白くて嵌ってして、それ以前の作品の「アラビアン狂想曲」も好きでした。
最初は”少女マンガ”に抵抗はあったものの、その手のものに耐性ができたのはこの頃かな。
「スケバン刑事」はその後のブームは誰もが知るところであり、死去の記事で、30年以上前の記憶が少し思い出し懐かしく感じます。



ちなみ、Wikiで見ると和田慎二氏のかつてのアシスタントに早坂未紀氏の名前が…。
現在は漫画家を引退している早坂未紀氏ですが、幾つかある私のハンドルネームの由来の一つが、彼の代表作である「麻衣子」シリーズだったりするのです。(汗)


【追記】
かの超有名なロボットアニメ「コンバトラーV」には、『超電磁ヨーヨー』なる武器がありますよね。
あれは「スケバン刑事」の主人公:麻宮サキの”ヨーヨー”から生まれたとか。

『高千穂遥(小説・脚本家、スタジオぬえの設立者)氏のTwitterにて』
コンバトラーVの設定をやっていたとき、長浜さんに「メインの武器つくってよ」と言われ、和田慎二さんに電話。
「スケバン刑事のヨーヨー、貸してください」と頼んだら、「サンライズのロボットに?うれしいなあ」と快諾していただいたのが1番の思い出です。それで、超電磁ヨーヨーが生まれました。


(高千穂遥やスタジオぬえ、吾妻ひでおや安彦良和といった、80年代を代表するSF小説・漫画、イラストレーターやアニメの話は大好きです♪)

Posted at 2011/07/06 13:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | 日記
2011年05月30日 イイね!

RIDEBACKは実在するんだ!

う~ん……、マジですか!?


『RIDEBACK』(ライドバック)という漫画があるのはご存知だろうか?

『月刊IKKI』という漫画雑誌に2003年1月号~2009年1月号まで連載され、2009年には同名のアニメも放送された作品です。
時は2020年、「RIDEBACK」と呼ばれる”乗用脚式自動二輪車両”が普及している時代。
従来の二輪車でなしえなかった三次元的な動きが可能であり、速度重視では普通の2輪車モードで走行し、運動性重視では前後両輪が2脚の足となり2脚ロボットの様な形態で走行が可能な車両です。
過去には軍事目的での利用で多大な戦果を得たことから、軍、警察でも使用することとなり、またスポーツ競技としてもサーキットでのレースも行われています。
そんな2020年の日本のとある大学でのRIDEBACK部に、怪我でバレエへの夢を絶ってしまって目標を失った一人の少女(尾形琳)がひょんなことからRIDEBACKと出会うのです。


そんな”乗用脚式自動二輪車両”などというものはSFの世界だと思っていたのですが、何と実現していたんです!
原作は2003年ですからおそらくは原作をヒントにしたのだとは思われ、原作ほどの動きはまだ無理なようですが。
しかし、ちょっと昔なら2脚歩行ロボットも夢物語であったものが今では実現されていますので、将来的には不可能でないとも言い切れないですね。







ちなみに…







こんなのもあるんですね。







手塚治虫氏のW3のアレにそっくり。

Posted at 2011/05/30 00:30:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | クルマ
2011年05月26日 イイね!

豚のさんぽ(信州物産展にて)

5月26日~6月1日の間、吉祥寺の東急百貨店で行われている『信州物産展』に「豚のさんぽ」が出展するとのことで、早速出かけてみました。
IMG_9724
IMG_9724 posted by (C)maiko
春先に行われた「よこすかカレーフェスティバル」にも出展したそうですが、関東圏ではまだ知名度が低いのか”並ぶ”ということはありませんでした。
というか、平日なので客足自体も少なく、来場者の多くを引き付けていたのは”漬物”と”おやき”でした。

今回持ち込まれたメニューは「伝説のとろとろ角煮丼」と「超スタミナ丼」の2種。

【伝説のとろとろ角煮丼】
IMG_9725
IMG_9725 posted by (C)maiko
味は、いつもの感じで相変わらず美味しかったです。
ご飯に角煮を乗せてとろ味のあんかけを掛けたものですが、このあん掛けにはカツオの出汁がふんだんに使われいてちょっと驚きました。
「豚肉にカツオ風味??」、「普通なら豚系のダシだろ?」と最初は疑念を感じたのですが、食べ終わってから思うには、あん掛けにカツオを使うのもアリかなということ。
あん掛けに魚系のダシを使うことでサッパリ感が出ると思われ、逆に豚系を使うと少々しつこくなり過ぎになるのではと感じました。
それにしても、このカツオ出汁のあん掛け、これだけでごはんが進むくらいに美味でした。

【超スタミナ丼】
IMG_9727
IMG_9727 posted by (C)maiko
オリジナル商品の「しょうが焼きのたれ」を使ったもので、渚ライフサイト内の「豚さん食堂」で食べたしょうが焼き定食を思い出す味でした。
(画像は生玉子を載せる前)
こちらは同行した母が食べ、私は試食程度しかしていないので特に書けるほどの感想はありませんが。

店のスタッフは3名。
購入前に色々と話をして盛り上がったため、作り置きではなくわざわざ作っていだき、肉もご飯も増量していただいたので上記画像は”大盛り”状態です。(笑)
店舗に留まらず、ここでもスタッフの明るさは健在でした。
やはり、明るいスタッフというのは気持ちが良いもので、思わずお土産もいただいて満足して帰ってきました。
IMG_9723
IMG_9723 posted by (C)maiko
この2品、特にとろとろ角煮丼については、関東圏向けにか塩味を少し減らしてるようでした。
食後、スタッフに違いを述べたところ、やはり現地とは少々変えてみたとのことです。
だからといって味そのものが損なわれてはいません。

吉祥寺の東急百貨店ということで物産展の規模自体に期待はしていませんでしたが、その場で食べることは難しいようです。
会場にはそこそこ椅子もあるのですが食事のできるテーブルが2つしかなく、たまたま空いていたのでその場で食べることができましたが客が多ければほぼ絶望的です。
他の食事系出展物もそうですが、テイクアウトがメインになっているようです。

※松本駅前の「豚みむら」で飲み会やりてぇ~!
Posted at 2011/05/26 18:58:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑ネタ 他 | グルメ/料理

プロフィール

「【加計学園問題の国会参考人招致】青山氏の本質をつく質疑はおろか、加戸前愛媛県知事の四国、ひいては日本を憂う熱い発言を一切無視するTV報道は、正に『報道しない自由』で国民を印象操作するマスゴミの典型である。」
何シテル?   07/11 14:06
2005年6月からALFA GT 3.2V6に乗り換えました。 日本全国徘徊中~。 目標、全都道府県制覇!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SANC. 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2012/11/01 18:00:57
 
QUICK TRADING 
カテゴリ:メンテナンス Shop
2007/01/11 22:18:52
 
Alfa Romeo Challenge Association 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/05 01:28:49
 

愛車一覧

アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
グレード:GT 3.2 V6 24V カラー :アマルフィ ライトグレー 年式  :20 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
年式は? ドイツで限定販売され平行輸入で日本に。 中古で購入後7年間乗り、当初は色々とト ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation