• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama44の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年10月28日

肺活量UP⁉️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先週のDDSで購入したIntake Duct 5500/ インテークダクト5500を取り付けます。
2
皆さんのレビューどおり、小キズがありますが、塗装よりも早く試したい欲が勝り、お手軽コーティングにしました。
3回ほど繰り返すと遠目では艶テカになりました🤩
3
まず、純正エアインテーク上に貼り付けていたMINICON-TR(Power and Torque Booster)/ミニコン TRの引越をします。
4
計画していたパーツが届かなかったので、エアクリーナーボックス上に仮住まい🤣
5
純正エアインテークを取り外し、カラー、ゴムブッシュを移植。吸気口の下部に付属のエプトシーラーを貼り付けたら準備完了。
6
純正エアインテークはデカイです🤣
7
エアクリーナーボックス挿入部にシリコンスプレーを塗布して押し込んで、ボルトを戻せば完成です。
簡単ですね🤩

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エア-フィルター交換 K&N (2024年-5月)

難易度:

エアーエレメント交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

X-Fang インテークディフューザーXF改[後期型]取り付け

難易度:

エアークリーナー交換

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月28日 21:02
肺活量 UPというよりはレゾネーターといって、簡単にいうと吸気騒音を低減させる箱なんですが、このレゾネーターがないと、大量の空気が常に勢い良く流れるから大きな音が発生するんですよね。本来は騒音低減が目的なんですが、車検には規定はないみたいです。
ちなみにhi-standardさんが昔ノーマルダクトのレゾネーターを取っ払ってます。
コメントへの返答
2023年10月28日 21:20
コメントありがとうございます。
これでマフラー換えると騒音はどうなるんだろうなとは思いますが、現状は大丈夫そうで、良かったです。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年5月4日 7:41 - 22:16、
253.38 Km 8 時間 24 分、
12ハイタッチ、コレクション7個獲得、バッジ48個獲得、テリトリーポイント500pt.獲得」
何シテル?   05/04 22:18
車好きのどこにでもいるサラリーマンですが、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

〔メモ〕車検 2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 17:47:14
GReddy×UGAMOS サイド出しデュアルマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 14:41:55
エルフォード ブラックレボルシオンマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 07:21:22

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
スライドドアのAWDということで、一択でした!
スバル フォレスター スバル フォレスター
走行距離13万kmを走破した、GF8をついに手放し、 SH5に乗り換えました。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
ついに、桁の違うマシンに!? 走行距離のことですが・・・。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation