• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wellsincreaseの愛車 [トヨタ カルディナ]

整備手帳

作業日:2011年9月17日

パドルシフト装着作業①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
以前紹介したパドルシフト化ですが、未紹介の装着作業をあらためて紹介します。
なお、これを参考に同様の作業をされる方は、作業が原因の事故等の責任については一切負えませんのですべて自己責任にてお願いします。
2
バッテリーのマイナスターミナルを外した後、まずはエアバッグを固定しているステアリング両サイドのトルクスボルトをT-30トルクスボルトレンチで取り外し、エアバッグを外します。
3
エアバッグを外した後、ステアリングホイールを外しにかかりますが、再度ステアリング装着の際にステアリングホイールを中立位置に装着できるようステアリングシャフトとステアリングにマーキングします。その後ステアリングをロックさせたことを確認の上でロックナットをクロスレンチで途中まで緩め、ステアリングホイールをエイ!と引っ張り外します。ロックナットを完全に外してからステアリングホイールを外すとステアリングホイールが抜けた反動でけがをする恐れがありますのでロックナットは途中まで緩めた状態で行います。
4
ステアリングホイールを外すとスパイラルケーブルが姿を現します。
5
ノーマルのステアリングに装着されているスパイラルケーブルはホーン用の配線しか使用しないため配線PINが2PINしかありません。パドルシフトを装着するためにはホーン配線とシフトアップ信号配線及びシフトダウン信号配線が必要となるため3PIN以上に増設する必要があります。そこでこのスパイラルケーブルをブラインドコーナーモニター装着車用のスパイラルケーブルに交換します。
6
スパイラルケーブルを交換するには、ステアリングコラムカバーを固定しているビス3本(コラム前面2本、コラム下面1本)を外し、ステアリングコラムカバーを外すとスパイラルケーブルの取り外しが可能になります。
7
スパイラルケーブル下面に装着されているカプラー3個を外し、上から2番目のホーン配線用カプラー(2PIN用:なお、カプラーは6PIN)をブラインドコーナーモニター装着車用のスパイラルケーブルに対応する12PIN用カプラー(トヨタ品番:90980-12183) に交換します。写真は交換後です。
なお、その際にカプラーの任意のPIN(ただし入口及び出口側ともPIN番号は揃える必要があります)にパドルシフト用のシフトアップ・ダウン信号配線を純正のリペアハーネスまたは025型端子を使用してフロアシフトまで届く長さで増設しておきます。
8
スパイラルケーブルは爪で数カ所固定されているだけですので爪を外せば簡単に外れます。

②に続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ノーマルタイヤへ交換

難易度:

ラジエーターキャップ

難易度:

RS-R ダウンサス

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

ラバースペーサー(ダウンサス交換後のリア車高アップ狙い)

難易度: ★★

リアの足回り交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ ルーフスポイラー塗装劣化 https://minkara.carview.co.jp/userid/1435749/car/2502959/7840601/note.aspx
何シテル?   06/22 13:00
wellsincreaseです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2017/9/28にD型レヴォーグに乗り換えました。ナビ・オーディオ等パーツ関係は殆ど前 ...
トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
2017/9/28に所有期間14年11か月でスバル レヴォーグに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation