• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SALLY@CX-5(KF2P)のブログ一覧

2009年05月26日 イイね!

比較対象のマイルドハイブリッド 「説明のための数値であり、架空のクルマです」 ~新型プリウスのカタログより~

比較対象のマイルドハイブリッド 「説明のための数値であり、架空のクルマです」 ~新型プリウスのカタログより~ 新型プリウスのカタログをチェックしていましたところ、プリウスの比較対象の「マイルドハイブリッド」について↑のような記載がありました。
 エンジンとモーターのスペックは流石に現車とビンゴではありませんが、誰が見ても「マイルドハイブリッド」がどのクルマを指すのかは一目瞭然です。(笑)

 左の写真はカタログの抜粋です。


 「説明のための数値であり、架空のクルマです」

 「それって架空じゃないでしょ!」・・・というツッコミを入れたくなります。

 新型プリウスが発表されて1週間が経ちましたが、既に累計の受注台数が11万台を超えたそうです。発売前に8万台昨日のニュースで10万台突破と報道されていたので、かなりのペースで売れているみたい。

 先日私も新型プリウスに試乗しましたけど、乗ってみるとこれだけ売れる理由もよく分かります。
関連情報URL : http://toyota.jp/prius/
Posted at 2009/05/26 22:34:21 | コメント(3) | トラックバック(1) | 自動車に関する話題 | クルマ
2009年05月25日 イイね!

トヨタがハイブリッド車の中核技術をGMに供与?

トヨタがハイブリッド車の中核技術をGMに供与? 先週末はトヨタの各ディーラーで新型プリウスの発表展示会が開かれて大勢の来場者で賑わっていましたが、週明けにトヨタのハイブリッド技術に関してニュースが飛び込んできました。
 本日付の YOMIURI ONLINE によると、トヨタが米国ゼネラルモーターズに対してハイブリッド車の中核技術を供与する検討に入ったことが明らかになったそうです。
 今回トヨタが検討しているのは、新型プリウスなどに採用されているエンジンとモーターを制御して燃費を向上させる特許技術で、経営難に陥っているGMを技術面からサポートする方針のようです。GMは現在米国破産法の適用を検討していると伝えられていますが、トヨタは破産法適用後でも技術供与に応じる方針とのこと。
 しかしながら、トヨタは何故優れた特許技術をライバルでもあるGMに供与するのでしょうか。その理由としては、

1)供与した特許のライセンス料をもとに更に次世代の環境対策車の開発費に充てる。
2)トヨタのハイブリッド技術を普及させ、トヨタ方式のハイブリッド車を事実上の世界標準とする狙いがある。
3)日米自動車摩擦の再燃を防ぐ。

・・・などが、考えられます。

 政治的な思惑もあるようですが、「困ったときはお互い様」という諺がぴったりのニュースですね。

 ちなみに「困ったときはお互い様」を英訳すると、「We should help each other when in need.」とか「Friends help each other.」などの表現になるそうです。
(※他にも違う表現あり)
関連情報URL : http://toyota.jp/prius/
Posted at 2009/05/25 12:30:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース
2009年05月21日 イイね!

NEXCO各社など4社がGW期間におけるお客さまアンケート調査結果を発表

NEXCO各社など4社がGW期間におけるお客さまアンケート調査結果を発表 NEXCO各社および本四連絡高速道路会社の4社は、GW期間中に合計59箇所のSA・PAで高速道路の割引に関してアンケート調査を実施しましたが、本日その調査結果が発表されました。そのアンケート調査結果の概要は下記の通りです。

(1)休日特別割引を「きっかけ」にしたおでかけが約61%。

(2)休日特別割引を「きっかけ」としたおでかけの多くは、「観光・レジャー」が目的。

(3)休日特別割引を「きっかけ」としたおでかけの半数は、一泊以上の旅行。

(4)約94%の方が「地域経済の活性化に効果がある」と回答

(5)休日特別割引により、年間の平均旅行回数が9.5回⇒12.8回(+1.3倍)に増加。

 詳細はプレスリリースを参照ください。

Posted at 2009/05/21 19:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース
2009年05月21日 イイね!

新型レガシィのボディーカラーに「WRブルー」の設定が・・・

・・・ない!

と思ったら、別の名称に変更されていました。f(^ー^;リ
「ギャラクシーブルー・シリカ」という名前になっていました。
WRCからの撤退が車体色の名称にも影響しているんですね。

ただ、PCのディスプレイの関係かも知れませんが、新色はWRブルーよりも若干色合いが暗いような気がします。実際のところどうなんでしょうか?

ということは、他の車種についても今後の年改などを機に名称が変更されるのかな?
Posted at 2009/05/21 08:29:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | クルマ
2009年05月20日 イイね!

BM/BR系 新型レガシィのスペックを見て一言

 本日発表された「BM/BR系レガシィ」のスペックを一通り眺めてみました。私なりに気付いたことをコメントします。

1)ターボ車を含めて全車H17年排出ガス規制「☆☆☆☆」をクリア。
  → 素晴らしい!

2)グリーン化税制適用車はアウトバック 2.5i L Packageと、ワゴン 2.5i L Package と 2.5i S Package で車両重量1520kg以上になった場合 のみ。
  → ちょっと残念!

3)3.6L水平対向6気筒エンジンはレギュラーガソリン仕様。
  → 助かります!

4)最小回転半径は全車5.5m。
  → もう少し小回りが効いてほしい!

5)MTの設定は 2.5GT S Package のみ。
  → 残念!

6)全車「SI-DRIVE」を標準装備。
  → 楽しそう!

7)AT車は全車パドルシフト標準装備。
  → ドライブが面白そう!

 意外とベーシックグレードの「2.5i」がお買い得ですね。ベーシックグレードとは言え、後付不可の基本装備の省略はあまり見当たりません。私なら「2.5i」を買ってアフターパーツで自分流に仕上げます。
Posted at 2009/05/20 20:55:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自動車に関する話題 | ニュース

プロフィール

「トヨタレンタカーの「新型アクア 会員先行WEB予約キャンペーン」で新型アクアに乗ってきました。
市街地、峠道、高速道路を満遍なく170km走って満タン法による燃費が30.6km/Lを記録しました!
後日試乗レポートをUPします。」
何シテル?   12/28 23:13
2025.8にMAZDA CX-5納車。 これを機に、みんからに復帰します。 前車DJ5 MAZDA2に続いて今回もディーゼル車を選びました。 【車歴...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5]BLITZ STRUT TOWER BAR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 07:37:09
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:41:34
[マツダ MAZDA2]マツダ(純正) デコレーションパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 10:40:12

愛車一覧

マツダ CX-5 XD ブラックセレクション(2WD) (マツダ CX-5)
2025年8月15日にマツダCX-5 XD Black Selection (2WD)が ...
マツダ MAZDA2 MAZDA2 XD-S 6MT 2019 (マツダ MAZDA2)
2018年式のDJデミオ購入から1年8ヶ月(2.7万Km)でMAZDA2に乗り換えました ...
マツダ デミオ DJ5FS DEMIO XD-L 6MT 2018 (マツダ デミオ)
2018年4月28日納車。 初のマツダ車。 SKYACTIVEディーゼルエンジンと6速M ...
スバル インプレッサ アネシス スバル インプレッサ アネシス
2009年3月8日にインプレッサ5ドア(GH2)からインプレッサアネシス(GE3)に乗り ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation