• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

white huskydogのブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

Today is not UNAGI's day

Today is not UNAGI's day天気予報は雨でしたが、寒冷前線が通過する際のまとまった雨と思われたので前線通過まではバイクに乗れるチャンスがあると判断。行き先として、水害後まだ訪問していない人吉でうなぎを食べることが真っ先に思い浮かびました。

朝早く起きて天気予報を見ると人吉で雨が降り始めるのは11時以降。うなぎの名店うえむらさんは10時開店なので開店直後に入れば降り出す前に人吉から撤収できそうです。
6時自宅出発。朝練を兼ねて霧島を駆け上がります。



えびの高原の上空は濃いガスがかかっていてスッキリしない景色です。


えびの市の方に降りると見事な雲海が。


駆け下りてループ橋を経由して人吉に入ります。



人吉の入り口に着いたのですが時刻は8時になっていません。早すぎました。
時間つぶしに再チャレンジを誓っていたアポロ峠に向かいます。ハイスピード側ですがこの道も練習にいい道です(安全運転を心がけましょう)。

数年前の前回はスマホを持たずにツーリングマップルを頼りに向かったのですが石碑を見つけられず。今回はスマホ案内なので間違いなく見つけられるはず。

あっさり見つかりましたが、石碑の周りに木を切った跡が。多分、前回は植木に囲まれたために見落としたんでしょう。

アポロ峠で標高1050mあるので眺望がきいたらいい景色を楽しめる道です。

さて、人吉市街地に戻ります。市街地に戻って9時半前。まだ早いので人吉駅前と青井阿蘇神社を散策。

賑わっていた記憶しかないので人吉駅の閑散とした風景は衝撃でした。

駅前の土産物屋さんも閉じています。

神社の橋も復旧していません。

神社の前の電柱の記載。昭和57年にも水害があったようですが、この前の水害はそれを大きく上回るものだったことがわかります。
2020年の水害と2017年に策定されたハザートマップとの比較が防災科研によってまとめられていますね。

さて、ちょうどいい時刻になったのでうえむらさんに向かいます。駐車場に柵がある??

手前うえむらさん、奥が11時開店のしらいしさん。うえむらさんの入り口に何か掲示物が。
Orz
しらいしさんの方の開店を待って入るという選択肢だと雨にやられます。
一旦家に帰って近場の鰻屋さんに行くことにします。
無事に雨が降る前に帰宅して、乗り物を変えて近くの鰻屋さんに行ったら…こっちは定休日でした。


少しお金が浮いたのでリアタイヤとヘビーチューブ注文しときました。
Posted at 2022/03/31 14:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月29日 イイね!

美品と言えるかな

XR250 MD30の98年式キャブレター届きました。



では、ちょっとだけ中身を見てみましょう。
XR250のキャブレターの整備手順について最も詳しい本が画像のやつです。

これを参考に進めますが、洗浄する気もその準備も無いので本日はニードルジェットホルダの状態確認までです。

フロート室の状態。綺麗ですねえ。



フロートやフロートバルブの状態も良好。


目的のニードルジェットホルダー。

詰まってません。普通に綺麗です。後日清掃するからと素手で作業したのですが手につくものも特になし。
外のホースも特に硬化していないのが意外。早い段階で車体から外して室内保管していたのでしょう。ダイヤフラム類も多分大丈夫。これなら買った金額分の価値は十分ありそうです。

長距離ツーリング 特化なら燃費が2割以上伸びる'98キャブレターは実にいいものなんですけどね…近場の山道を攻めるので今のままで行きます。
Posted at 2022/03/29 20:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月28日 イイね!

入札の動機

キャブレターの件でパーツメーカさんとやりとりしているのですが、一部サイズがわからん部品があるとのこと。

かと言って特に調子が悪いわけでない私のXRからキャブレターを外す動機がないのでどうしたもんかと思ったらちょうど目的の年式のキャブレターのジャンク品の出品がありました。

ちなみに送料2000円くらいしまっせ。さすが業者出品。
こんなサビサビのジャンク品、よほどの物好きしか入札せんだろうと500円入力して様子見をしていたのですが、最終日(3/15)になっても入札してくる奴はいません。
締め切り時刻前にちょうど飛行機に乗るので更新もチェックもできませんがまあ大丈夫と安心していました。

飛行機を降りて、ヤフオクがどうなったか確認したら…

ちょっ…待てや、こら。
何人群がってんの?それにこんなジャンク品に2000円(+送料!)出すの?

あんなサビサビ品に3000円以上出す気は無かったので落札できなかったのはしゃあないとして、そんなに前期型XRの純正キャブに需要あんのかと感心してしまいました。そんなところで低走行車からの98年式キャブレターの出品があったので、試しに相場で入札したら競ることなく落札しちゃいました。(ダイヤフラム一式+ジェット一式のお値段程度のお値段)
うーん、欲しい95年型のニードルジェット類と98年型のは形状違うんですよね…。

パーツメーカーに発注済みのキャブレター保守部品や入手済みの新品ダイヤフラムやメイン/スロージェットもあるのにさらにキャブレターAssy、それも燃費優先仕様が来ますか。こっちに切り替える気は毛頭ないので倉庫行き確定です。
なかなか思うようにならない旧車ライフです。

Posted at 2022/03/28 23:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月27日 イイね!

花見

花見タイトル写真は庭のシバザクラです。写真撮る前に葉っぱとか掃除しとけば良かった。

さて、夕方に少し時間ができたので昨日のブログの有言実行をすべく桜を見に行ってきました。
行き先は加治木の精矛神社。バイク神社でもあるのですが今回は車での参拝です。
奥まっているので参道で写真が撮れるタイミングがあるはずという期待通り。

夕方だったからか桜が見事な割に人影はまばら。コロナの件を考えてもいい感じです。



参拝しました。


仙巌園の猫神社に昔行ったんですが、島津義弘公が猫を連れて行った理由は失念していました。


ついでに鹿児島神宮まで足を運ぼうかと思いましたが、車を止めての撮影は厳しそうなので鹿児島神宮近くの用水路沿いの桜並木で撮影。


久々に桜を堪能できました。桜の下で同僚たちとバーベキューしながらお酒を飲み交わす日が早く戻ることを祈ります。

P.S.
家に帰ってからエクシーガにもLoopパワーショットを入れておきました。(満タンから88.6km走行状態で240ml添加)
どう変わるか楽しみです。
Posted at 2022/03/27 21:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月26日 イイね!

スキッドプレートの補修と確認

桜がやっと咲いたところの雨、心配しましたが鹿児島ではまだ花見できそうです。


雨が止んだところでXR-BAJAに付けるスキッドプレートの確認です。


ZETAのものでt3くらいのアルミ製。ただ以前のオーナーが丸太越えでおもっくそ加重をかけたかしりませんが取付ボルトの後ろ左右ともクラックが入っています。走行中の振動でクラックが広がったら嫌なんで、対策のため取付時のクリアランスを確認するのが本日の作業の一つ目の目的。
二つ目の目的は取付ボルト類が全く入ってなかったので何を買えばいいか確認する事でした。

XR-BAJAを引っ張り出してアンダーガードを外します。





で、スキッドプレートを取り付けたらこんな感じ。





取付のための特別な部品はないようです。元からのボルト四本とも使い回しできるようですが、左シフトペダル側の一本だけナットで締め付ける必要があります。
またこのボルト(首下65mm)もちょい長く余りが泥をかむだけなんで55mmか60mmに替えた方が良さそうですね。
スキッドプレートとフレームとのクリアランスはプレートを一番下につければ2~3mm確保できそうです。これならクラック補修としてスキッドプレート内側への板の貼り付けができそうです。
あとフレームに当たるのが前面側と確認できました。擦れた跡が付いている場所のようです。
確認できたのでアンダーガードを取り付けし直してXRをバイク庫に戻します。

では補修開始。エクシーガのエンジンカバーステー作成時の余りのt2のアルミ板があったので、これを切って添え木とします。パーツクリーナーで洗浄してからエポキシ接着剤でクラック部に取り付けます。
エンジンに当たった痕跡のある前面部には何か入れたい…のですがt0.5のゴム板はいま手元にないですね。手持ちのNBR、エプトシーラーやレアルシルトは厚みオーバーだし、なんかないかと在庫をみていたらPPF(フィルム)の端材があったので貼り付けておきました。厚みは150μmほど有るので大丈夫と思いますが懸念点は耐熱性。まあ溶けるほどの温度にはならんでしょ。
前面の方ではプレートとバイクフレームと隙間が大きいのでゴムを挟むことにします。NBRの端材に穴を開けただけですが。


以上で、M6の55のボルトとナットを入手したら取り付ける予定。
予想より順調に取り付けができそうで安心しました。
Posted at 2022/03/26 21:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「桜島の火山灰…」
何シテル?   07/21 06:15
white huskydogです。よろしくお願いします。 スバルはBFレガシィ、BHレガシィと乗って来て、3台目。 (プレオを入れたら4台目ですが…) 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

GWですね 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 18:43:30
孫たちと過ごした何気ない一日 (・∀・)ニヤニヤ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 06:43:28
北海道旅行 5日目(最終日):2025/04/18(金) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:59:47

愛車一覧

スバル エクシーガ YA9エクシーガ (スバル エクシーガ)
エクシーガD型2.5i-Sに乗っています。 狭そうでスタイリッシュに見えない外観(ワゴン ...
ホンダ XR250 バハ ホンダ XR250 バハ
’96BAJAです。98年末から乗っていますので長い付き合いです。 排ガス規制のせいで ...
トヨタ ピクシス トラック トヨタ ピクシス トラック
元々義父の作業用車。 置き場など諸般の事情により我が家に回ってきたもの。 5MTだけど ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
嫁の車だが、最近では私のセカンドカーと化していた。嫁の策略により現在は義兄の車…。 初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation