• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いと-ひでのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

一周できました。

一周できました。道内2849km

総距離4351km

あっという間でした。

ヴァンガードも、トータルの平均燃費13.6km/lと頑張ってくれました。


最終日のご馳走。

「回転寿司割烹 伊達 和さび」
こぼれいくら¥380



また来るネ。
Posted at 2012/10/21 23:27:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月20日 イイね!

今日だけは日ハムファン。

今日だけは日ハムファン。昨日はブログアップできませんでした。

携帯の電波なんぞ、はるか彼方の山中で車内泊していました。


10/18

まずは、前日に「鳥善」さんで頂いたお土産を朝食に頂くとします。
包みを開けてみると、やっぱりというか、もちろんザンギでした。しっかり一人前あります。

特製のソースをかけて、川沿いの公園に腰かけて頂きます。

冷えてもおいしいかったよ。おいちゃん、ご馳走様。ありがとう。


それから、釧路から襟裳岬まで走ります。
よく聞きますが、春だけでなく秋もなにもなさそうだったので、例によって写真はありません。

この後は、苫小牧にでも行って宿泊しようかと考えますが、



…が、



がっ!!!



なんか走り足りないぜ!

なんか星が見たいぜ!

っていう感情が芽生え、内陸に向かうことに。

当然そんな場所で食事をとれるお店なんてないので、千歳の回転寿司に寄り、適当にお土産にしてもらいました。

あとは、ひたすら山へ。

夕張岳から幾春別岳にかけての山道を目指してみます。
ナビで調べた最終コンビニで、ビールを買うのを忘れずに。

千歳から、二時間も走ったでしょうか。
林道入口のスペースに車を停め、外に出ると満天の星空が広がります。

今日はここで宿泊です。
車内でランタンを灯し、ごはんです。

毎回思うんだけど、北海道の回転寿司ってなんでこんなに安くて美味しいんだろ。
大事なビール。いつもはキリン派ですが、北海道に来た時はやっぱりサッポロクラシック。

もう一回外に出てしばらく星を眺め、就寝です。
外気温3℃、朝方は1℃くらいかな。
もちろんエンジンは切りますが、なんとか乗り切れそう。



10/19

朝は鈴の音で起きました。

地元の方でしょうか。
熊避けの鈴の音を響かせながら、獣道に入って行きます。
近くには熊出没注意の看板が。
気付かなかったよ。ドキドキ

この後は、富良野へ抜け旭川方面へ。

近くの十勝岳に、あの「北の国から」で、田中邦衛と宮沢りえが入ったことでも有名な秘湯があるという情報をキャッチ(古い

ところが、かなりお湯が熱いのと、脱衣場もなにもない湯船だけの温泉らしいので、ゆっくり入りたい気分だった私は近くの十勝温泉に向かいます。

なんでも道内で一番標高の高い温泉とのこと。

ぐんぐん登っていきますが、やがて白いものが見えてきます。

…雪だ。

だんだん白の比率が多くなり、目的地付近は、一面の雪です。
しかも、ちらちらと降りだし一時は吹雪ちっくになってました。

温泉はまたも貸し切り。
まさか雪見風呂ができるとは。
ゆっくりとお湯を楽しめました。

帰りは、雪道をけっこうな勾配を下って行かなくてはなりません。
幸いにも、今の20インチはM+Sタイヤ。
油断は禁物ですが、FFながらも車の優秀な電子制御と相まって、難なく無事に下山出来ました。

その後は旭川でラーメン。
「みずの」生姜ラーメン

あったまるう。この地ならではのホッとする味です。

あとは札幌に戻ってきて、ここで宿泊。

「金富士酒場」
なんて言えばいいのか…
『ハリウッド映画が日本の焼鳥屋を撮ったらこうなる』的なお店です。
3串¥230の焼き鳥は、玉葱が交互に刺さっているが、これがいいアクセントに。

串をぱくついていると、店内テレビの臨時速報にて、日本ハムがクライマックスシリーズを制し、日本シリーズ決勝進出決定のテロップが。

拍手と歓声で沸き上がる店内。

あちこちの席で乾杯の声が聞こえる中、そろそろおあいそと思っていた私も、ビールのおかわりをもう一杯。
Posted at 2012/10/20 00:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月18日 イイね!

冬支度の北海道に咲く、向日葵の花。

冬支度の北海道に咲く、向日葵の花。日の出前に起床し、日本最北端の地、宗谷岬に向かいます。
程よい達成感のみで、これといって深い感動も人生について考えさせられるような深イイこともなかったので、画像は無しです。

これからのルートですが、どうやっても南下していくしかありません。網走方面に向かうとします。

ここで、網走より内陸部にある北見方面で、おいしい豚丼を食べさせてくれるという情報をゲット(古い

海沿いの道を外れ、どんどん内陸に向かって行きます。

すると、黄色い色の畑が見えてきました。
農道に入って近づいてみると、周りの山の木々が色付き始めている中で、ここだけが一面ひまわり畑として広がっています!

なんでだろ?

あっ!開花の前線が北の方が遅いから、こっちは今頃ひまわりの季節なんだねっ!



…って、なんでやねん!桜ちゃうねん!

と、1人ノリツッコミ。


ここ数日、道内を走り回ってますが、向日葵が見られたのは北見だけです。
他にも北見の所々にちらちら見られました。

先程ちょっとググってみたら、なにかでてきました。
興味のある方はご自分でどうぞ。



そのあとたどり着いたお店。

「つべつ西洋軒」豚バラ丼


柔らかく、タレが鰻のタレみたいで美味しかったです。



食事のあとは、やっぱりお風呂。
自然世界遺産の知床にある、羅臼温泉 熊の湯にお伺いしました。

これまたモロ外です。
ここのお湯、めちゃくちゃ熱いです。
まともに浸かっていられませんでしたが、湯質はいいし、開放的だしサイコーです。駐車場から丸見えですが。



この後は根室に寄り、ただいま釧路です。

北海道では、鶏の唐揚げのことを「ザンギ」と呼びます。
ザンギ専門店のこちらにお邪魔しました。

「鳥善」


ここのおやっさん、まあいい意味で世話焼きです(笑

食べ方の指南から、写真撮っていいかと聞いたら、こんな風に並べて撮ったらいいとか。
隣に座って旅の話等でも盛り上がります。
揚げたてのザンギをハフハフしながら食べているのを、隣で嬉しそうに見ているのが逆にカワイイです。

帰りがけ、なんとお土産頂いちゃいました。
いいの?そんなに飲み食いしてないよ?

頂くのは明日にしますが、なんだか色々とあったかい気分になった一日でした。




Posted at 2012/10/18 01:42:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

男なら上を目指すしかない。

男なら上を目指すしかない。上=北ってことで、目指しちゃいます。日本最北端。

札幌からだと何キロあるのかな…とナビをセットすると、なーんだ。たった300キロちょいじゃないですか。

ここ2日で、完全に距離感がマヒしています。

軽ーい気持ちで北上していきます。

とはいっても、やっぱりお腹は空くもの。
途中の増毛で、美味しそうなお店を見つけました。

「すが宗」
甘エビぶっかけ丼 ¥1200

しょうが醤油で洗ったエビがのっかっているそうですが…

…これウマーっ!
醤油とかかけなくても、これだけでガツガツいけちゃいます。掻き込むように、すぐに完食です。

満足な気分で、さらに北上していきます。
ちょっと天気がよくないのが残念ですが、素晴らしい景色が続きます。

ゆっくり進んでも、夕方には稚内に着きました。
ここが日本最北端の町です。

夕食は、昨日に続きおでんです。

「おでんの店 おまん」


だって、寒くなるとあったかいおでん食べたくなるんたもん。

他にも、ほっけや稚内名物のたこなど頂きました。
女将さんもあったかです。

今晩の宿は、稚内駅近くの道の駅です。
夜は冷えるかな~
Posted at 2012/10/16 20:56:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月16日 イイね!

行き当たりばったり北海道の旅。

行き当たりばったり北海道の旅。今朝、6:25にフェリーを降り函館上陸です。

念願のマイカーでの北海道!
いつも北海道はレンタカーだったので、なんか変な感じです。

さて、これから先はまったくのノープラン。

どこへ向かおうか…


とりあえず腹ごしらえ。
少し走り、函館駅に着き、朝市をブラブラしてから老舗有名店の「きくよ食堂」で三巴丼を頂きます。


食べながら、とりあえず海沿いの道を時計回りで進んでいく方向性を決めてみます。

それから数百キロ走り、江差の「そば蔵やまげん」にて、江差名物のニシンのお蕎麦。


ちょいと風呂でも入ってさっぱりしたいなと思い、秘湯で知られる平田内温泉に寄ってみます。



やったね!貸し切り状態です。
川沿いでロケーションは最高。楓の木も周りに見られましたが、紅葉はもうちょい先でしょうか。
熱めのお湯が身体に染みます。真横の川から汲み上げた水のホースがあるので、薄めて入ります。

さっぱりした後、また数百キロ走り、ただいま札幌ススキノにておでん食ってます。


ほとんど寝てないので眠い…
Posted at 2012/10/16 00:52:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こうして、テレビ見ながら年を越すのは何年ぶりだろうか」
何シテル?   12/31 21:29
いと-ひでです。よろしくお願いします。 旅・飯・酒・音 好きです。 『ヴァンガードでの日本全国足跡』 ~訪問済~ 北海道・青森県・岩手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
1415 1617 1819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
平成24年 3月14日、納車されました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation