• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いと-ひでのブログ一覧

2014年08月13日 イイね!

朝ラーオフその後

朝ラーオフその後まだ日は昇りきっていない。時間はたっぷりある。のんびりと西へ向かう。

バイパスが整備されているので、浜名湖まではあっという間に着く。
何度も通っている道で、いつもならそのまま豊橋方面に向かうのだが、ふと伊良湖の案内標識が目に入り、国道42号線に進路を変え
10年近くぶりの渥美半島に向かう。



国道から逸れると、海沿いにこんな場所があった。テトラポットに登り、しばらく海を眺める。


渥美半島先端の伊良湖岬に到着すると、ここからの進路は大まかに二つしかない。
東へ戻るか、伊勢湾フェリーで海を渡り三重県の鳥羽市に行くかだが、迷わず後者を選ぶ。
豊橋から名古屋経由で、紀伊半島を南下して鳥羽まで行くとなるとかなりの距離だ。
昨今、高騰しているガソリン代や時間を考えると、一時間程でのんびり行けるフェリーを選ばない手はない。



ガラガラの船内でゆったり座っていると、午前2時から12時間は活動しているせいか、いつの間にか寝てしまった。
16時10分。ほぼ定刻通り、三重県鳥羽市に上陸する。


ここまで来ると、暗くなるまでに進める距離と、辿り着ける町が見えてくる。ネットでポチポチと、本日の宿を探す。
200kmほど先の、和歌山県の紀伊本線にある紀伊勝浦駅にあるビジネスホテルに予約をとることが出来た。

宿に着くと、次は食事の情報収集だ。ちょっと調べてみると、ここらへんはマグロが有名らしい。
時期外れという言葉が頭をよぎったが、ホテルから徒歩五分程度にある、マグロ料理店に向かってみる。



なかなかいい感じの雰囲気である。



定番の刺身の他、他ではお目にかかれないような希少部位の料理が並ぶ。
酔っ払ってしまい、ほぼ写真を撮っておりません。



酔い覚ましに、潮の薫る港町を散歩してみる。たまにはこういうのもいいものだ。

このあたりになって、やっと旅の到着地点を決めてみた。それと同時に、とあるみん友さんに連絡をとってみる。

『明日の夜ひまー??』

もう少し大人な文章ではあったが、内容はこんなものだ。相手からしたら、さぞかし迷惑であろう。


~二日目~

朝から日差しがきつい。久しぶりにこんなの聞いたと思う位、蝉がけたたましく鳴いている。
ここから先はひたすら紀伊半島を沿うように走る。



こんな所にも寄ってみる。潮岬の本州最南端だ。



昼食は、白浜にて回転寿司。地場産の海の幸を味わう。



有名撮影ポイントにも寄ってみるが、日差しがきつすぎて写真がうまく撮れず。こんなときは白いボディカラーが恨めしい。

そろそろ時間の余裕もなくなってきたので、和歌山市手前あたりから、この旅初の高速道路に乗り、明石海峡大橋を渡り四国を目指す。



Posted at 2014/08/13 00:05:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日 イイね!

朝ラープチオフ

朝ラープチオフ静岡県藤枝市に、とんでもないラーメン屋があるという。
土日の営業時間が午前3時過ぎ~午前6時頃まで。平日でも午前9時30分頃には終わってしまうらしい。
この地方は『朝ラー』という習慣があり、名の通り朝からラーメン屋が営業しているのだが、このお店は抜きん出て早い時間なのだ。

以前から行ってみたかったのだが、いかんせん営業終了時間が早い上に、横浜から微妙に距離がある。
もう数年は『マイ行きたいお店』フォルダにブックマークされていた。


七月も終わる頃、暑さと忙しさで疲れてしまい、仕事を放り投げ無理やり連休をとることにした。
チャンスとばかりにお目当てのラーメン屋に行くとする。
こちらのお店の常連であるみん友さん、ぉたっきーさんに連絡を取ると、なんと同行していただけるという。これはありがたい。

当日は8時30分に集合。
ぉたっきーさんとは初めてお会いするが、はじめましてから話は盛り上がり、ほどなくお目当てのお店へ到着する。やはり、店内は満席の状態だ。

『○元』
静岡県藤枝市志田3-10-1



店主に注文をし、支払いはカウンター上に札や小銭がばらまかれており、そこに代金を置き、自分でお釣りを取るという、外国のお方が見たら気絶するような会計システムだ。その光景を見ているだけでもおもしろい。

頂いた結果から言うと、すばらしいラーメン。
にんにくが浮いているビジュアルからコテコテを想像していたが、予想に反してあっさりしているのにクリーミーである。
ぉたっきーさんのオススメであり、周りも頼んでいる人が多かったので、替え玉と一緒にトッピングのキムチを頼んでみたところ、これまた食べたことのない味に変化した。
予想通りの真っ赤なスープになるが、キムチの辛さとクリーミーなスープが絶妙に調和し、するすると胃袋に入っていく。

この頃には、入ってくるお客さんに店主が麺の終わりを告げていた。

こんな早朝に豚骨ラーメン。ましてやキムチなど、正直胃袋が受け付けないと思っていたのだが、あまりにも違和感なくあっさり受け入れてしまった。いや、むしろ朝ラー文化を含め、近所にも欲しいと思ってしまうレベルだ。

食べたばかりなのに、次に来れるのはいつだろう。と考えながら店を後にした。


ここからは、自動車SNSらしく?コンビニの駐車場でプチオフ。
お互いあれこれ覗き合い、あーだこーだ言い合う。



こだわりのボディーカラー。前期と後期ではゴールドカラーでも色が違っているという。知らなかった。



RX純正ホイール。この画像からは見えないが、キャリパークリアランスが恐ろしいことになっている。
ワンサイズ外径を落とし、SUVらしさを失わない程よい太さのタイヤサイズも、バランスが良い。



個人的に気に入ってしまった、ゴールドグラデーションエンブレム。
ブロンズに近いゴールドで高級感がある。



三回張り替えたというアームレスト。肌触りが大変良い。内装のベージュカラーも前後期で微妙に違うという。



並べると車高が大分違う。こうしてみると、もっと車高を落としたくなる。


楽しい時間はあっという間に過ぎるものだ。11時前には解散となった。
仕事の合間の、貴重な時間を割いて付き合って頂いた、ぉたっきーさんに感謝である。

行き先は特に決まっていないが、浜名湖まで繋がっているバイパスに乗り、西へ向かうとする。
Posted at 2014/08/11 09:22:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こうして、テレビ見ながら年を越すのは何年ぶりだろうか」
何シテル?   12/31 21:29
いと-ひでです。よろしくお願いします。 旅・飯・酒・音 好きです。 『ヴァンガードでの日本全国足跡』 ~訪問済~ 北海道・青森県・岩手...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
平成24年 3月14日、納車されました。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation