• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隼斗@hayabusaの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2023年8月14日

ATF油温を少しでも下げよう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
OBDカプラ接続の追加メーターで冷却水温、ATF油温をモニターしていますがこの時期はバイパスや高速を連続走行するとATF油温があっという間に100℃を超えます。
よく追加メーター付けたが為に心配で踏めなくなるなんて言いますが、全くもってその通りの例です。
水冷式ATFオイルクーラーなので今までもバンパー、グリルカット等して水温を極力上げない対策をしてきましたがやはりこうも暑いと水温がある程度で止まっても油温は……。
ATFラインにオイルクーラー追加が出来れば良いのですが、MH21SワゴンRの4ATは密封式水冷ATFオイルクーラーの為にATFラインがミッションの外に出ていないのでオイルクーラー追加は困難。
そんな時に別件で寄ったオートバックスで見付けたのがこれ。
見てなるほどって思ってしまいました(笑)
確かに理論的には冷えるな、と。
ARC製なのもあり、買ってみる事に。
2
冷却能力としては微々たるものかもしれませんが、そんなに何十℃も下げたい訳ではないし、とりあえず100℃以下になれば……くらいなので。
あんまり冷えても今度は冬に油温が下がり過ぎても困るしちょうど良いかなと。
貼り付け位置は半分くらいにカットして左右に振り分けてATオイルパンの側面に。
オイルパン底面の方が走行風的に有利かと思ったものの、冬に雪でヒットして潰したり脱落するかなと思い側面にします。

取付後ですが、劇的ではないものの、走行中は冷えているようです。
時々100℃超えてた通勤のバイパスでも上がっても98℃くらい、また一度油温が上がってしまっても下がるのは少し早くなったと思います。
国道の流れに乗っても97℃まで上がっていたのが94~95℃くらいで安定。
貼り付けて取付ただけで全体的に2~4℃程度は油温が下がった模様。
とりあえずこれで少しでもATミッション、ATFの負担が減れば良いかなと。
3
ARC クールフィン 19004-10187

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルクーラーガスケット交換

難易度:

5MT化

難易度:

ドライブシャフトブーツを替えたいだけだったのに 〜シャフト交換〜

難易度: ★★★

2024. ATF希釈交換(4回目)

難易度:

ドライブシャフトアウターブーツ交換

難易度:

ATF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「そろそろATミッションオイル交換の時期だな〜って思ってたらミッションに要整備箇所が発生。
今回はオイルパンはおろかバルブボディまで外す大仕事だけど緊急性は無し。
ある意味ミッションオイル交換時期に壊れるオーナー想いな奴(笑)」
何シテル?   03/15 00:26
クルマ&バイク好きおじさん 放置中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

A-TECH フルアジャスタブルドライカーボンミラー タイプ1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/08 00:00:51

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
大事にメンテナンス、カスタムしていこうと思います。 また隼と走れる事に感謝です。 ...
カワサキ ZZR250 カワサキ ZZR250
大事に乗りながらチビチビと完調状態を目指して弄ったりメンテナンスしていこうと思います。 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
AT→MT載せ替え公認。 1993年式
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
色々とヤレたりメンテナンスの必要な所を補修するのに上位グレードや後期型や社外の部品を使用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation