• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トルクステアのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

宿題②

宿題②天使のビアンキ乗った。
エンジンの吹け問題なく快調だが、踏み始め一瞬無反応で急に吹ける感じ?が気になる・・・・・
点火時期?キャブ調整?
2021年05月05日 イイね!

天使のビアンチ速さの秘密。

天使のビアンチ速さの秘密。私はノーマルの「autobianchi a112 abarth」にちゃんと乗ったのは、実は「天使のビアンチ」が初めてだ。
だから、新車時から言われていたA112アバルトの楽しさを知ったのもついこないだから(*´ω`)
つまりバリバリの「サソリの毒」初心者だ(笑)








昨日もモダン・クラシックフェラリをぶん回してるk岡氏の次期戦闘機カー悩み相談の流れで試乗に出発!!
「天使のビアンチ」をk岡氏が運転するのは一昨年9月の入手翌日以来だ。
あの時は当然、持って帰って来たそのままで今とはいろいろと違う・・・・・

彼は現在考えている次期戦闘機のスペックと排気量・馬力・車重が近く駆動方式も同じアウトビアンキをベンチマークとしようと云う事らしい(*'▽')

やっぱりいいねぇ~(*´ω`)
助手席で運転してなくても分かるよ!!
まぁ、外観はチワワのようにかわいくても中身はそうじゃないこの個体だからこそカモシレんけど(2020年1月1日の 新春特別企画参照)

試乗後、パワーウェイトレシオやギヤレシオ、最大馬力やトルクの発生回転の話になった。
『悪魔のビアンキ』ストリップダウンされた室内、アンダーコート剝がして2名乗車登録してあり、一般に言われている700㎏より軽い680kgだ。
ナンバー切って再登録時に計測された・・・・・・
alt
2度ナンバー切っているが一度目は660kgだった。
その前のジュニアだった時は650㎏とさらに軽い!



で、「天使のビアンチ」はと確認(^^)/
(。´・ω・)ん? んん?!・・・・・・
alt
2台とも1,987年登録は珍しいはず
「ろっぴゃくじゅっきろぉ~」!!軽い!軽い!軽い!(≧◇≦)/





確かにドンガラにしてスポット増ししてる車両制作時の写真にはアンダーコートもすべて剥がしてあったし、スペアタイヤも無かったしカーペットも薄いものに変えてある!!軽量化目的だったのか(≧◇≦)
今更ながらに前オーナーの車両製作意図が分かったよ・・・・・

しかしとすると、パワーウェイトレシオは!?(;'∀')

wikiより
(同じ出力のエンジンならば、軽い車の加速度は大きく、重い車では小さい。このため加速性能の指標としてはエンジン出力と重量を組み合わせて扱う必要があり、その一つとしてパワーウェイトレシオが用いられる。 この数値が小さいほど加速性能は高くなり、日本のファミリーカーでは10.0~15.0が多い。スポーツカーでは10.0以下がほとんどであり、最高クラスになると5.0近くにもなる。 1トン(=1000kg)の自動車のレシオを例にすると100馬力で10.0となり、200馬力で5.0となる。)


ノーマルアバルトは700kg/70psで単純に10kg/PSだ。ちなみにウチで一番のハイパホーマンスモデルのキミーラは1060kg/275pだからビックリの3.85kg/PS!!


対して「天使のビアンチ」は8,7kg/PSだ!!
この数字は新車時の馬力表示がグロスだった当時の国産車と比べれば1.6ℓスポーティカークラスに匹敵する値だ!!
2020年1月18日の記事『アウトビアンキA112当時の評価(アウトビアンキの実力)
』をご覧いただければ分かる。
記事内のデータは納得。テスターの評価には疑問符が残るが・・・・・



2021年04月23日 イイね!

ちょっとアウトビアンキのガス測ってみた・・・・

ちょっとアウトビアンキのガス測ってみた・・・・








先日、久しぶりに排ガス測定器出したので、天使のビアンチ初測定だ!!


ちなみに、生まれたままの本国仕様で・・・・・

校正やってないんで参考値ですが(;'∀')
2021年04月23日 イイね!

オリヂナーレへの一歩。

オリヂナーレへの一歩。『天使のビアンチ』こと、myアウトビアンキA112ジュニア。

入手時からスペアタイヤがなかった・・・・・・
そこで、ヤフオクで探していたがなかなか出てこない(;´Д`)





やっと出てきたがなんかタイヤ汚ったねぇなぁ(;´Д`)

そんでもって高い(>_<)



しかしホイールは綺麗そう・・・・・・・それが決め手でポチっと👇



届いてすぐタイヤ掃除してアーマーオールをタップリ・・・・・一週間寝かす。

タイヤもノーマルのミシュランZXZ135SR13で山もあるしヒビはないよ!!

送料込みで諭吉近かったけど、かなりうれしいぞ!!

ところでスペアタイヤって裏表どっち向きに積むんだろう・・・・
マニアックな人教えて!!(;'∀')
2021年02月28日 イイね!

今日も快調!!アウトビアンキJr

今日も快調!!アウトビアンキJr今日は少年s氏が来店で、久し振りの天使のビアンチ出動!!

なんか久しぶりに乗ったけど回すとイイね👍
吹けも回転落ちも速く、ちっぽけなノーマル然とした大衆車にはとても思えない音もイイね👍




ノンサーボのブレーキは重いが踏めば効く・・・・・
しかし、ゴムカバーを外して滑り加工をしたブレーキペダルだと足の裏の感触が固く(ソリッドと云う事ではない)好みじゃない・・・・・
ここは、みん友のアルジェント氏が予算のない人にお勧めという(笑)project-μのレース用type999にしてみようかな?
「踏力初期からドンと効くタイプ」というのもサーボ無しビアンキにピッタリな気がする(;'∀')/・・・・・・要検討。
勿論、ノーマルゴムカバー付けて。

しかし、絶対的な小ささとクイックなハンドリングによるコーナリングもイイね👍
でも、アウトビアンキにしてはハンドルが重いのは何故?155サイズのタイヤだし、車高を下げて独自のアライメント設定になってるのか?
車高調でプリロード強めだと重くなるってのも聞いたことがあるし・・・・・・
タイヤもかなり減ってるしなぁ(;´Д`)

まぁ、ピレリポディウムCAPの少年s氏も満足だったようでよかったヨカッタ。
ファーストカーはビアンキと決意を固くするのであった(笑)

(本日は少年s氏ちょっと怪しい風貌)

流れに乗った速度域でも楽しめるビアンキはヤハリ名車だ。
80年代に乗った事がある人は誰もが魅了されたのはホントだと思う・・・・・



20年以上乗って来たが、天使のビアンチに乗って初めて解ったのであった(笑)


気になる問題点(って言うほどのもんじゃないけど)を自分用に補正して行こう!!

おしまい

プロフィール

「[整備] #キミーラ 冷却ファンが1個回らない!! https://minkara.carview.co.jp/userid/1443799/car/2146734/8354093/note.aspx
何シテル?   09/04 19:33
アナログな車に乗りたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お宮は既に春爛漫Vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 19:21:28
電線下の鳥フン対策は無料。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 18:49:10
ポイントギャップ調整・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 02:54:45

愛車一覧

TVR キミーラ TVR キミーラ
レーシングカー張りのチューブラーフレームにクラシカルな香り漂うFRPボディのデザイン。 ...
アウトビアンキ A112 悪魔のビアンキ(悪夢のビアンキ) (アウトビアンキ A112)
友人からの貰い物。 1998年当時はあげると云っても誰も手を挙げなかった・・・・・ヤフ ...
アウトビアンキ A112 天使のビアンキ (アウトビアンキ A112)
フルレストア済みを購入。 アウトビアンキA112のイベントで以前に見ていた個体で、オーナ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
9年間乗ったクロスポロの代替え。 決め手はドイツ車化した造りとシート(笑) そして、ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation