• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トルクステアのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

来週に備え天使のビアンキ始動。

来週に備え天使のビアンキ始動。悪魔のビアンチも大変なので殆ど乗らないが、天使のビアンチは勿体なくて殆ど乗らない(;'∀')

この前いつ乗ったっけ?
前回乗った時にノッキング気味だったので点火系チェック。
プラグ交換したの一年以上前だったので焼け具合を確認・・・・




しかし、天使のビアンチ(ノーマル)だとプラグ交換やりにくいなぁ(>_<)
エンジン掛けたところで来客あって話し込んでしまって走行なし(笑)


自宅前はアッピア街道(;'∀')




夜の帳が下りて本日は終了。


2020年06月21日 イイね!

melber メルバー(*^_^*)きたぁぁぁぁ~~~

melber メルバー(*^_^*)きたぁぁぁぁ~~~天使のビアンチがやって来る前に、入手してあったメルバーホイールがついに装着完了!!




メル婆!!




ただつけるだけなら簡単に直ぐ付けられたが、ハブ径が大きく市販ハブリングを加工せねばならず延び延びに・・・・・
この度めでたく加工終了した!!


ノーマルホイールに付いていたボルトをそのまま使ったが、メルバーは取り付け面が薄く締めこむとボルトがリヤドラム内に飛び出し、どこかに干渉してしまう様だ。
走行するとカツカツと周期的な音がする!!

ストックの短いボルトに変更して無事装着完了だ!!












サイズは4,5Jから、5Jと太くなりオフセットの関係で外に張り出す感じになった。
タイヤは165/60R-13から155/65-13と細くなったので、ハンドルは軽くなり乗り心地もよくなったよ!!(;'∀')
今のところブレもなくいい感じ(*´ω`)今度高速でテスト走行だ!!

ノーマルからクラシックでラグジャリーな印象に(笑)
カクイイぞメルバー!!(*^_^*)




2020年06月13日 イイね!

メルバホイール装着に向けて。。。

メルバホイール装着に向けて。。。イタリヤ製ホイールなのにイタリヤハブ径じゃないメルバホイール(;´Д`)







フィアット系イタリヤ車に良く有るΦ58のハブ径・・・・
メルバホイールのハブ径はそれに比べチョットでかいのだ!!

ハブリング装着を考えたがメルバホイールのハブホールはΦ63~Φ61の間位?
手持ちのノギスではリムに当たって測れない!!


そこで外径の大きなものを購入して旋盤で現物合わせで加工しようと云う訳なのだ。

お安く知人から譲ってもらった旋盤は年に一度使うかどうかだが、あると非常に助かる(笑)


内径Φ58.1㎜外径Φ67.1㎜のハブリングが安かったのでそれを購入。

しかしΦ67,1㎜だと削りがいがあるなぁ(;´Д`)
それに薄くなると難しいんだよなぁ(>_<)

おまけにホイール穴が車側のハブにきっちり奥まで入るように、通常は入り口がテーパー形状になってるんだがメルバは殆どなってない!!
もしやそれで逃げの意味でハブ径がチョイデカなのか(;´Д`)


当然良くある『つば付きハブリング』だとぴったり収まらない(>_<)

チョット浮いちゃうよ!!

つばを落としちゃうと、ホイール装着時にホイールハブ内にハブリングが押され、車のハブにはまらない可能性が出ちゃうよなぁ・・・・・
メルバ削るのは難しいし・・・・・・

どうしたもんかなぁ(;'∀')
2020年06月06日 イイね!

天使のシューズ

天使のシューズタイヤ組み終わったので、少年s助手に手伝ってもらい、天使のビアンチの新しいシューズ合わせてみました!!
どうでしょうか!?

ちなみに天使のビアンチ次期オーナー「少年s助手」は鉄チンホイールが好きではないらしい(>_<)






おまけに少年s助手お目当てのエンスー車は本日来店なしで仕方なく、「P氏の営業スバルサンバーで清らか4サイクル・チビコロジーを体験!!」とスバリストでもあるフェラリ365のk岡氏に話したら、そりゃ「クローバー🍀4エンジンだよ!!」と指摘・・・じゃなくて指導を受けました(誰かマニアな方この会話に突っ込みいれて!!)

alt
少年s助手はクルクルウィンドゥハンドルが気に入ってました。

明日はk岡氏が365GT4 2+2で来るそうなので少年s助手に伝えて解散。
2020年05月17日 イイね!

天使のシューズ

天使のシューズ天使のビアンチのタイヤ&ホイールは純正アルミにヨコハマのネオバというチョイス。






純正っぽいがネオバは見た友人たちにハイグリップタイヤだとすぐにばれてしまった。
それに、4.5Jのホイールに165/60R13のタイヤじゃ太いよね。
見た目もおかしい・・・・引っ張りタイヤの反対で臼型タイヤ(笑)



昔の国産では良く有ったパターンで、80年代に入った頃は5Jホイールのスポーツモデルが結構あった。
有名なトヨタスポーツモデル御用達のGTホイールもリム深に見えるが5Jしかない。
それに185/70-13の組み合わせだ・・・・・当時の国産車はホイールがとにかく細いのだ(;´Д`)

当時の様なラウンドショルダーのタイヤだとムチムチでワイドタイヤ感が出て良い。
しかし、今の様なスクエアーなタイヤだとロクマルタイヤでも臼型形状になってカクワリイ(;´Д`)



さて、そこで考えたのが2代目パンダの純正鉄チンだ。
これなら見た目は冴えないが幅は5Jあるのだ!!35年前のリッターカーになら充分(*^_^*)とヤフオク漁ってた・・・・
そんな時に何と行きつけの整備工場で2代目パンダホイールをくれると云う話が(;'∀')やったぁ~!!

これに格安で買った、車と同じくらい古い秘密のタイヤを咬まそうというのだ(笑)
ホントならXZXかP3辺りの145/70-13があればバッチリなのだが(*´ω`)
性能的に二十年以上前のタイヤって論外なのは解ってはいるが、細いタイヤの昔の大衆車に今時のトレッドパターンや角いショルダーとの組み合わせがとっても嫌なんです(*´ω`)




さて、2代目パンダの純正鉄チンはブラックなのでシルバーに塗り替えたのだが、そのシルバーの感じが難しいと云うか、重要なのだ(;'∀')

Bleu Art 氏の45パンダ画像をチョット拝借すると(申し訳ありません)

こんな感じがいいのだ!(申し分ありません)


そして市販のホイール用缶スプレーで塗ったのがこちら・・・・


ホイール自体の雰囲気が国産ポイし画像じゃわからないが、塗装にちょっとラメ入っちゃってるし(;'∀')


まぁとにかく秘密タイヤを履くのが楽しみだ!!

プロフィール

「2台まとめて売約済み!? http://cvw.jp/b/1443799/48641042/
何シテル?   09/06 21:36
アナログな車に乗りたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お宮は既に春爛漫Vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 19:21:28
電線下の鳥フン対策は無料。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 18:49:10
ポイントギャップ調整・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 02:54:45

愛車一覧

TVR キミーラ TVR キミーラ
レーシングカー張りのチューブラーフレームにクラシカルな香り漂うFRPボディのデザイン。 ...
アウトビアンキ A112 悪魔のビアンキ(悪夢のビアンキ) (アウトビアンキ A112)
友人からの貰い物。 1998年当時はあげると云っても誰も手を挙げなかった・・・・・ヤフ ...
アウトビアンキ A112 天使のビアンキ (アウトビアンキ A112)
フルレストア済みを購入。 アウトビアンキA112のイベントで以前に見ていた個体で、オーナ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
9年間乗ったクロスポロの代替え。 決め手はドイツ車化した造りとシート(笑) そして、ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation