• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トルクステアのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

CB50一号いじる。

CB50一号いじる。一昨年の暮れに4サイクルエンジンのお勉強用に入手したドリーム50風のCB50。

改造車で欠品等もあり、なかなか作業が進まず完成しないうちにオリジナルな個体が格安で入手出来てますます完成が遠のいてしまった。
その後XL50sも増えて置き場に困ったので簡単に仕上げて某オクに出品しようという先週からスタートした計画だ・・・・・

さて、売るにしてもいろいろ気になるところが有り誤魔化して売ってしまうと次期オーナーは修復に嫌気が際し放棄してしまうなんて事になる(自分がなったみたいに)ので、それなりにきちんと直そう(笑)

まずは、フロントフォークだ・・・・・・
入手時はそんなに漏ってなかった気がするが、最近なんかフロントが沈み気味だと思いダストシールを外してみると思いっきり漏ってるよ」
当然交換だね!!


ばらしてみると綺麗と思っていたフォークオイルは上澄みだけで、底にはヘドロ状の物質がぁ~多分数十年前のオイルだろう。 (>_<)

ばらしついでに塗装の遣れてるボトムケースはパァー吹きしました。

お友達のイタのしんさんに先日言われた缶スプレーの在庫チェック!!( ̄▽ ̄)
思ったより少ないが、ゴールドとかオレンジとか使わないよなぁ(^_^;)


と、ここで先々週からも作業してる友人U澤氏(えんすう少年君の父親)のHONDAリードの修理手伝い依頼が入り、そちらも手伝いながらインナーチューブの錆落としの作業。
ワイヤーブラシ掛けまくりで右腕パンパン

フロントフォーク組立まで行って本日は店じまい。

リードの方も調子良くなってきたのでヨカッタヨカッタ

明日は
フォークオイル注入してフロント周り組立だ!!
Posted at 2013/06/02 00:24:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB50 | 日記
2013年05月27日 イイね!

あつかったなぁ。。。

いろいろスプラインとレバーが明らかに太い!!



この部分はモノサスミニトレになると更に改良されているが残念ながら流用は簡単にできない(>_<)


V-MAXでかいなぁ・・・・・・・友人ジャン氏は駐車場の引越しで車2台とバイク3台の大移動だ!!そこでまずはV-MAXから(^O^)

こちら次に某オク出品を目論んでいるCB50JX1号のカフェレーサー~チョイ悪仕様に改装中(^_^;)

ジャン氏はル・マン移動中・・・・・・のついでに激落ちホイールクリーナーのテスト(^O^)
そして・・・・

使用前・・・・


使用後!!今までどうしても落なかった汚れがかなり落ちたよ!!久々のケミカル感動(笑)

CB50JXはこんな方向性で(´∀`)

リヤスプロケをストックエンジンの96ccに載せ換えに備え42丁~33丁に変更したがノーマル50ccだととてつもなく走らない(^_^;)
ノーマル42丁で8000回転過ぎからくるパワーバンドも完全に食われちゃっうよ(>_<)

CB50JX1号の後釜が来ちゃうかもしれないから早く仕上げなければ。。。。。。。。

Posted at 2013/05/27 00:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | CB50 | 日記
2013年03月23日 イイね!

CB50小整備

いろんな意見があるメカニカルディスク。


スズキのマメタンの中期型?とかにも採用されてたが元祖HONDAではCB50~90から125まで、はてはHONDA市販レーサーのTM125R!!にも流用されている。


しかし、『あれ効かなかったなぁ〜』.って昔話で出てくるのは、何故かCB50ばっかり・・・・・
昔家にあったCB50のも全く効かなかった!!
2年程前に入庫したなんちゃってドリーム50仕様は普通に聞くので、ちゃんと整備された物はそれなりに効く事はわかった。
今回のノーマルCB50もそれなりに効くが、フィーリングがイマイチな感じなので開けてみた。

効いてたので良くある固着など無かったが、やはり水の浸入があったのかサビが出ていたので錆落としとグリスの入れ替えをして組んだので少し自然な操作感になったと思う(自画自賛)

それから、定番の12V化だ!!
完全ノーマルを目指して6Vのまま行こうかと6Vバッテリーを充電して組んだが、やっぱり灯火類が暗く、1976年当時より周りの交通環境が危険との判断から結局12V化した。
ただし、今回は配線一切加工なしで配線端子の追加差し替えだけで行ったので収まりがちょっと悪いなぁ(;´д`)


ところで、HONDA車は原付でもエンジンナンバーがふられてたので、車体ナンバーと付け合せをしてみた。

車体ナンバー       CB50JーXXXXX53
エンジンナンバー     CB50JーXXXXX56

と3番違いだった!!
多分元からのエンジンで間違いないだろうが何故3番
違っているのか・・・・・・・気になる!!(>_<)

次回リヤアクスルシャフト周りの異音とリヤホイールの歪みチェックだな。
Posted at 2013/03/23 23:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | CB50 | 日記
2013年03月20日 イイね!

オリジナル化CB50JX-1 エンジン搭載!!

オリジナル化CB50JX-1 エンジン搭載!!やっぱりノーマル&純正流用が一番ですね

なんちゃってレーシング仕様とか、なんちゃってカフェレーサー仕様?とかもってのほか!!

ヌーカマーのCB50に、なんちゃってカフェレーサー仕様のCB50−1号のノーマルエンジンを搭載した。
完全ノーマル化だ!!素晴らしい流石にタイヤは当時モノじゃないけど



しかし、なんかオイルの燃えてるっぽいにほいが・・・・・・・・
マフラーからは少ぉ〜し青白い煙が出る事があるが、もっと『オイル燃えちゃってる臭』がするんだよなぁ・・・・・・・今までこのエンジン始動時には気が付かなかった。
それとも、ヌーCB50−2号のガソリンタンクに残っていたガソリンが腐りかけてたのか?(そんな感じはしないんだが)

えぇ~!!、こんなにトルクなかったっけ
元々このエンジンはパワーフィルターに当時物社外マフラーが付いていたが例の『オイル燃えちゃってる臭』も感じなかったし、蚊のようなトルクでもなかったよなぁ(笑)
もっとも蚊のようなトルクもストールし易いわけじゃなくパワーバンド(最大トルク)到達まで時間(回転)があるわけだ・・・・・・

そこでスペック確認
最高出力は6,3ps/10,500rpm!これは有名だよ・・・・
最大トルク0.43kg-m/9,500rpm!!
なるほど・・・・・・こりゃしょうがないわ戦闘態勢に入るのは9000からだ(^_^;)

ちなみに同時期のYAMAHA RD50は
6.3ps/9500rpm、0.5kg−m/8500rpm
最高出力と最大トルクの回転数は1000回転違いは同じだがやはり絶対的トルクがちがうなぁ・・・・・
記憶だと2stトリップは6000くらいからだ・・・・・





で、その後XL50s改で50ccと80?(たぶん・・・)の違い確認。

流石に違う!!しかも回転の上昇も50ccスーパースポーツのCB50より速いよ
この辺はマフラーの違いもあるのか?

それにしてもXR80用マフラー装着のこの角度カックイイ!!






50ccのままCB50をもっとシャープに出来ないものか・・・・・・

Posted at 2013/03/20 21:33:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB50 | 日記
2013年03月17日 イイね!

吹き抜け!!

吹き抜け!!新CB50JX-1の登場で置き場に困る旧CB50JX-1ナンチャッテドリーム号・・・・・・

先週マル改エンジン搭載してあったがクラッチが滑り気味な感じなので開けてみた。

クラッチスプリングがCB50とは明らかに違うバネレートは強化品?それともノーマル80用か?
クラッチプレートはCB50と同じ物なので部品取りの程度の良さげなものと交換して組み直した。

テストすると以前よりは良さそうと思った直後、エンジンからパンッパンッパンッと異音が( ̄◇ ̄;)
そしてエンジン停止!!

キックで再始動試みるもエンジンヘッドリヤ側からシュッと音がして圧縮が抜けてる!!

よく見るとヘッドガスケット飛び出してるよ!!ガスケット吹き抜けだァ(゜´Д`゜)オマイガー


メーカー不明新品ガスケットがいけないのか?圧縮高すぎるのか?
5枚セットで買ったガスケットだが同じものなんでまた抜けるのか?
ヘッド面歪みあるのか?ヘッドボルトもトルクレンチ使ってないから当たり前か(>_<)




Posted at 2013/03/17 23:12:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | CB50 | 日記

プロフィール

「50度台初めて見た」
何シテル?   08/30 14:12
アナログな車に乗りたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お宮は既に春爛漫Vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 19:21:28
電線下の鳥フン対策は無料。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 18:49:10
ポイントギャップ調整・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 02:54:45

愛車一覧

TVR キミーラ TVR キミーラ
レーシングカー張りのチューブラーフレームにクラシカルな香り漂うFRPボディのデザイン。 ...
アウトビアンキ A112 悪魔のビアンキ(悪夢のビアンキ) (アウトビアンキ A112)
友人からの貰い物。 1998年当時はあげると云っても誰も手を挙げなかった・・・・・ヤフ ...
アウトビアンキ A112 天使のビアンキ (アウトビアンキ A112)
フルレストア済みを購入。 アウトビアンキA112のイベントで以前に見ていた個体で、オーナ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
9年間乗ったクロスポロの代替え。 決め手はドイツ車化した造りとシート(笑) そして、ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation