• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トルクステアのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

R&Pはやはりオリジナルだ・・・・・

R&Pはやはりオリジナルだ・・・・・「友人息子が買ってくれるかもしれない」R&Pだが、やはりノーティダックスのイエローホイールは駄目だ!!





新車時の画像・・・・・・


と云うかデザートタイヤがついたR&P用のホイールリムがヤフオクに出ていたので落札したのだ。




ノーマルのタイヤではないがブリジストン製の比較的よさげな物が付いておりR&Pの性格に合っているんじゃないか・・・・・
届いてみると今履いているのより山もあるよ(;・∀・)



ホイールを塗装リペアして本日付け替え。


とりあえず前輪だけだが違和感なし。
リヤタイヤ付け換えすればホントにホントに完成だ(笑)
Posted at 2018/07/29 20:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | R&P | 日記
2018年07月08日 イイね!

R&P ついに任務完了!!

 R&P ついに任務完了!!友人ジャン氏の為に作ったR&P遂に完成だ!!

って何回も完成?してるが不具合~バージョンアップでも、常に不満げであったジャン氏についに満面の笑顔が(笑)
親友だから良いが、御客ならとっくに怒ってるかも(;´Д`)
もっとも無償整備だが・・・・







中でも調整中に傑作だったのが、ジャン氏乗ると発進時にかぶる様な症状になると云うのだ。
引き渡し前に十分テスト走行してのだが・・・・キャブ見たり点火時期チェックしたり色々やったが良くならないらしい。
でも、自分でテストに乗っても問題なしなんだよなぁ・・・・・・・・なぜ?

しかし、ちょっときつい坂道発進の時にそれは起こった!!

ゴボゴボッー、アれぇ~かぶった?
なんと、自分とジャン氏との体重差でかぶって(モタツイテ)しまう!
スポロケット交換したがハイギヤード過ぎたのだ。
原付エンジンの4~5馬力にはライダーの20㎏?差は大きいのだった(*´Д`)






また、今回のエンジンバージョンアップでは調子いいけど市内を出る頃に(笑)調子悪くなって吹けないぃ~(*´Д`)
先にも紹介した詳細不明な『社外ハイカムが入ったシリンダー部分が長くてヘッドもデカイ謎のCB50エンジン』を買ってそのまま搭載してる。
しかもジャン氏のご注文でノーマルフォルムを崩さないこと!!
alt

①マフラーはノーマル仕様
②エアクリーナーノーマル仕様
(これは私の経験上の感覚だが、ファンネルやパワーフィルターなどの直キャブ仕様は、エアクリーナー装着したノーマルに比べ放置プレーに弱い気がする。キャブが外気に近くて内部のガソリン劣化が早いのだろう?  しかしこのチョッキャブって言い方いつ頃から言われ出したのか・・・・バイクから来た言い方な気がするなぁ😓)
③とにかくノーマルだ!!(笑)これが一番難しいのだ・・・・
alt

温度が上がると不調になるということで電気系を疑ったが、結果から言うとオーバーヒート気味だった様だ。
何しろエンジン仕様が謎だったのでとりあえずCB50キャブ付けで走ってしまった。
インマニはエアクリーナーがノーマル使用と云う事なので、必然的にR&P純正を使用するが内径は大幅拡大。
alt
とりあえず走れたのでキャブのジェットもそれ程外れてないと思ったがそこが間違いだった(-_-;)



前回、PC20とCB50キャブとで付け替えた結果径の小さいCB50キャブの方が具合が良かったのだ。
そのちっさいキャブでメインジェット大きくするのは、何の根拠もなく抵抗感があったのだが、薄くてオーバーヒート気味になってしてしまうのではないかとの推測から思い切って#80⇒#92と交換すると悪くない感触だった・・・・・


そして本日、猛暑の中チョットだけ真面目にセッティングするぞ!!(*'▽')

今日は手持ちで一番デカイ#115からテストだ!!
しかし流石にデカくて上が回らない・・・・
#115⇒#110⇒#105⇒#100と来たところでジャン氏から遂にOKが出た!!

ぐっじょぶ!!
alt
あぁ苦節1年半・・・・・・・・・・・・・長かったなぁ(;´∀`)


しかしながら、そのくらいノーマルのインマニ・エアクリーナー・マフラーを使用したノーマル然とした外観でパフォーマンスアップするのは難しいのだろう。



alt
上も回るようになったらしい・・・…大体20番も最初の番定上げられたって事は元は相当薄かった訳だ(*´Д`)エンジン焼き付かなくって良かった・・・・・・・早急にオイル交換を勧めたよ!!




ジャン氏は逆輸入のV-MAXも乗っているが、そっちで行く予定の長距離ツーリングをR&Pで行くことに変更しようかなぁとの事だ。

この夏は北海道を八〇子ナンバーのポポグリーンR&Pが走るかもしれない!?(;・∀・)

alt
イメージ(カタログより)

ところで真のR&Pファンならお気づきと思うが、ポポグリーンR&Pのフロントフェンダーが色あせて鮮やかになってしまったものから純正色に近いものに変わりました!!
勿論塗装ではなく、ヤフオクにずっと網張ってた成果です(笑)

Posted at 2018/07/09 00:22:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | R&P | 日記
2018年07月07日 イイね!

R&Pの変遷。

R&Pの変遷。ホントざっくりとR&Pの変遷を・・・











昭和52年4月5日発売の初期モデル(CY50J)
alt
価 格     128,000円 (標準現金価格)その後カタログの通り133,000円に?
友人ジャン氏が高校の時買った新車はこのモデルで色もポポグリーンでタンクサイドにデカールがないのが初期型の証!!

そして昭和52年は1977年と云えばこれだよなぁ(;・∀・)
alt







次に昭和55年3月1日に一部改良して発売した中期モデル(CY50A)
alt
価 格     145,000円 (標準現金価格)

54年騒音規制適合のためエンジン性能を変更し4,3PS⇒4,1PSヘパワーダウン。
(私見だが、マフラー内部の小変更があったのか?)
タンク上部にあった?小さなR&Pのロゴがサイドに移り大きくなった。
トップブリッジのリフレクター廃止
キックアームのブラックアウト
リヤサスのコイルスプリングのブラックアウト
スロットルケーブルの変更
バックミラーの変更
フロントフェンダーマッドガード追加
ブレーキ&クラッチレバーカバー追加
マフラープロテクター大型化
リヤブレーキトルクロッドがパイプから板状に変更
その他細々・・・・・


昭和55年となると1980年代となり世の中も変わり始める・・・
alt
少年たちの好みも移り行くのだがR&Pは完全に乗り遅れていく(笑)

R&Pのこのくるっとしたロゴはもろ70年代だと思うのだが・・・・・・・
alt




そして一年後にカラーリングによるマイナーチェンジした最終モデル
alt
流石にロゴも80年代になったり、ゴールドホイールにしたが・・・・・・
その後昭和58年に生産中止されたようだ・・・・・・モトラが発売されたのが昭和57年6月なのでその時に中止したか?
70年代から80年代までにかけて6年間の生産期間だが後半はスクーターや水冷2ストの新世代マシンの陰に隠れフェードアウトだなぁ(笑)



で、完成したホワイトR&Pだが・・・・・・・
alt

初期型ノーティダックスのホイールが外観でわかる大きな違いだが、フレームナンバーから探ると初期モデルの様だ。
上記の相違点からすると、タンクとブレーキトルクロッドが中期とキックアームがエイプ用?になってると云う事で厳密にいえば完全オリジナルではない・・・・・・・・・がたぶん誰もわからないだろう(;・∀・)/って、R&Pにはそこまでのマニアはいないよな(笑)


で、チョット自慢は初期型の(他車への使い回しがされてない?)純正ミラーが左右そろってる事だ!!マニアの間でも人気ないみたいだが(*´Д
後、今見て思ったけどシートの形が初期型は違うなぁ?(*´Д`)

alt
純正キーも嬉しいね。
Posted at 2018/07/08 18:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | R&P | 日記
2018年07月07日 イイね!

R&P最終的な化粧直し ③ そして完成。

R&P最終的な化粧直し ③ そして完成。先週の続き「友人息子が買ってくれるかもしれない」R&Pの最終仕上げ(笑)

以前に耐熱塗装したエキマニ部に焼けて錆が出てたので再び塗装。
スタンドやブレーキペダルも簡単に部分塗装。
alt

そして、デットストックの新品部品の為黒いデカールの貼ってなかった右側サイドカバーに黒いカッティングシートで自作デカールを制作貼り付け作業!!
alt
デカールなし状態・・・・・・



左右対称だろうと左サイドカバーのデカールを紙になぞり、それを反転して右側デカールを制作したが見事に失敗・・・・右側サイドカバーの凹み部分に入らない!!
サイドカバーが完全な左右対称ではなかったのだ(>_<)
alt

今のバイクというか工業製品ではこんな事はないと思うが、1970年代はまだまだこんな時代だ(;・∀・)
結局、反転制作したものをハサミで手切り修正。
alt

alt

alt
後は一日も早いご来店をお待ちしております(*^▽^*)
Posted at 2018/07/07 17:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | R&P | 日記
2018年06月30日 イイね!

R&P最終的な化粧直し

R&amp;P最終的な化粧直し友人の息子が買ってくれそうな?R&Pの仕上げ。
梅雨明け宣言もあり、猛暑の中作業!!












頼まれた訳じゃないけどホイールの塗装。
このR&Pはノーティダックスのイエローホイールを装着しているので、標準のシルバー塗装より錆や遣れが目立つのだ(*´Д`)


ノーティダックス







マスキングして‥‥


プップーっと吹く!!




塗装後


比較画像

遠目だとあまり変わらないか(;・∀・)

装着画像


フロントフォークのボトムケースも塗り、合わせホイールのボルトも新しくステンレスに変更!!

その他、マフラーやスタンドなど錆を落として塗装。

いよいよ明日はリヤホイール組み付けて完成だ!!(*^▽^*)



友人息子がホイール塗装したの気が付くとかちょっと心配(*´Д`)



Posted at 2018/06/30 22:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | R&P | 日記

プロフィール

「[整備] #キミーラ 冷却ファンが1個回らない!! https://minkara.carview.co.jp/userid/1443799/car/2146734/8354093/note.aspx
何シテル?   09/04 19:33
アナログな車に乗りたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お宮は既に春爛漫Vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 19:21:28
電線下の鳥フン対策は無料。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/23 18:49:10
ポイントギャップ調整・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 02:54:45

愛車一覧

TVR キミーラ TVR キミーラ
レーシングカー張りのチューブラーフレームにクラシカルな香り漂うFRPボディのデザイン。 ...
アウトビアンキ A112 悪魔のビアンキ(悪夢のビアンキ) (アウトビアンキ A112)
友人からの貰い物。 1998年当時はあげると云っても誰も手を挙げなかった・・・・・ヤフ ...
アウトビアンキ A112 天使のビアンキ (アウトビアンキ A112)
フルレストア済みを購入。 アウトビアンキA112のイベントで以前に見ていた個体で、オーナ ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
9年間乗ったクロスポロの代替え。 決め手はドイツ車化した造りとシート(笑) そして、ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation