• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月13日

C250ディーゼルの燃料系を考える Part 2

C250ディーゼルの燃料系を考える Part 2 ネットサーフしていて見つけたOM606ディーゼルエンジンの事例が参考になるかもしれない。当家のOM605は2.5L、5気筒であるが606は3L、6気筒。ボア/ストロークも同じ87x84mmで、共通性は多い。

AlanMcRなる米国人。
この人、MB3Lディーゼルエンジンの燃料系透明チューブ内に発生するエアーがどこから来るのかという多くの人の疑問に応えている。2012年の投稿である。

http://www.superturbodiesel.com/std/showthread.php?tid=3863

非常に長文なので要訳すると:

Quote

MBの設計者とBOSCHとの行き違いが原因で、燃料ホースが理論値よりも細くなった。今使ってるIP(injection pump?)の容量だと内径10mm必要なところ、何故かfuel heater/Thermostatの燃料受け入れ口は10mmなのに、タンクからの配管は8mm。エンドのサイズが異なるゴムホースで無理やり繋がっている。ヒーターからIP迄の6本の透明チューブに至っては内径6mm!

此れではポンプの強い吸引パルス効果で軽油中の空気が沸騰して油と空気に分離してしまう。ポンプで圧縮しても、一度分離した気体を液体に閉じ込めるのは簡単にはいかないので空気のままインジェクターに送られ、パワーダウンに繋がっている。(空気といっても、diesel vapourなので燃える成分が多いのではないかと推察)つまり、エアーがシール不良から吸われているのではなくて軽油内に元々有る ものが分離しただけ。

[これっていじり虫さんの専門分野でしょうか?]

解決法はタンクから10mmのホースで引っ張り、ヒーターの先にパルスを逃がす収縮する柔らかいチューブを入れ、その他は鋼管で作った。ゴム製のシールは全部で2個しか使わない、というもの。
(例外的にタンクを入口迄満タンにした場合は液面が高いので問題が発生する事はない。但し1L消費すると問題が発生する)

Unquote


此処からがミソである。

この2個がフィルターの上部とShut-off valveの奥だと彼はいう。
果て? Shut-off valveは買って有るけど、IPに刺さる側にはゴムシールは付いていないし、溝も無い。ガスケットも無い。有るとしたらIP側に溝が切ってあり、そこにシールが嵌まっている構造。これだと外してみないとなんとも言えない。

これは要確認である。しかも、コメント入れた別人が10件の内9件がこのシールが原因で、エアーが入ると指摘している。
此れであって欲しい。見えないけど漏れているのだろうか?

同時にフィルター上部のシールも怪しいのでフィルターごと交換したい。 前回交換した時は古いフィルターの内部樹脂が破損していた。同様の劣化が起きている可能性は否定できない。

1歩前進か?

[追記]先程ヤナセにて確認しました。シールは写真の#32である。国内在庫2個!
当然注文して来た。500円だそうです。
ブログ一覧 | Cクラス | クルマ
Posted at 2017/11/14 13:46:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

この記事へのコメント

2017年11月14日 18:47
キャビテーションが起こればエアが分離されます。それがどの程度の負圧で起きるかは知りません。この現象は温度が上がればより顕著になります。

ところで、19万km走って起きていることなので、元々の設計ミスが原因とは考えられないですよね。
コメントへの返答
2017年11月16日 4:53
当家の始動不良は設計ミスが原因とは考えていません。恐らくですが、Shut-off valveのシール劣化によるエアー吸い込みです。部品取り寄せ中。


この分離されたエアーは可燃性ですよね?
であれば、パワー不足とは繋がらないハズなんです。が、

しかし標高3000mで登り坂だとパワー不足になるそうです。これは多分設計の問題ではないか?
タンク面を押している正圧が1気圧から高地では下がるのでキャビテーションは起きやすくなる。という説明でした。

僕には理解できていません。
2017年11月16日 17:01
蒸気を同じ電流値=エネルギーでインジェクターで押し出すと負荷が少ないのでストロークは増えますが、液体は少ないので供給されるエネルギーは減るはずです。

高地に行くと大気圧が下がるのでキャビテーションは起きやすくなるでしょう。でもそれが定量的にいくつになるかは分かりません。

灯油の燃焼技術開発の経験から、灯油同様に軽油はいろいろな成分が混合されている状態なので、定量的に捉えるのは難しいと思います。
コメントへの返答
2017年11月17日 10:55
燃焼系の気体がシリンダー内で液体より爆発し易いと云う事は無いのですか?

軽油も基本的な成分はCH4と硫黄だと思っていたのですが、もっと複雑なのですね。化学の亀の甲は得意ではありませんので、悪しからず。

プロフィール

「連日の暑さにガレージは大丈夫かと心配していたのですが、今度は大雨と雹の心配が…」
何シテル?   08/12 00:53
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation