一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職した結果、他社製品に乗るなんてまかりならん世界らしい。 電気/電子の専門家だけあって、色々Upgradeされて戻って来ました。 Luckyですな。 2021年5月~12月の間に前任者が交換・手当てしてくれた ...
所有形態:現在所有(メイン)
2022年01月07日
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』と脅され、ならば夏場2ヶ月の専用車を買えばいいんじゃないか、というつもりで購入。港VERNO店で引取った際、営業マンの見送りの面前でいきなりエンストした恥ずかしさは一生忘れない。それ程アイドリング時のトルク ...
所有形態:現在所有(メイン)
2011年06月19日
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げました。 対象車輌は'91の964 Tiptronic 左ハンドル、走行距離 70222km きっかけは3.11後のガソリン不足。満タンで寝かせた964から抜いて、東北の親類に持って行ってあげよう、と殊勝な ...
所有形態:現在所有(サブ)
2011年06月15日
最近乗ってないし、最後に動かした時期すら忘れてしまっている。 購入した時はハイドロシトロエンであり、且つ都内で乗るのに最も適度なサイズ、4ドアでトランクもハッチバックの恩恵でライトバン並みと、かなりな万能選手のように思え、これ一台あれば自分の欲求をほぼ満たしてくれるのではないかと思った程 ...
所有形態:現在所有(サブ)
2011年11月22日
2019年6月11日、我が家のフリートに加わりました。 オークションにて落札、購入。またしてもディーゼル車。端正なフロントマスクははっきり言って美しいと思う。男性美ってこういうのを言うのかも。 車を購入したのは35台目(多分)だけど実に10年振り。新鮮な驚き多数。 初めてのCAN-BUS車。診断 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2019年06月13日
過去にもオレはディーゼル以外は乗らないで来た、と頑固に自慢(苦笑)する岳父の強い希望でディーゼル車を捜して買い与えたのが2006年。 その岳父も乗れなくなったのでうちで引取る事になりました。 運よく名古屋で大都市圏でのディーゼル規制の為乗れなくなった(正確には主たる拠点として利用がで ...
所有形態:過去所有のクルマ
2012年10月18日
私が今まで所有した8台のBXの中では間違いなく程度の最も良い個体でした。どうしても車両を減らす必要に迫られ、泣く泣く嫁入りさせることに・・・ 今時の車にはない、軽快なハンドリング、まさに狙ったラインを採れるオンザレールのシャープなステアリングは運転が上手になったと錯覚させるほどです。フロントのス ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年01月25日
ツインリングモテギで年3回開催されるIdlersの耐久レース用に制作したレースマシンです。色々ありましたが、5年間一度もリタイアしなかったのは素人チームとしては少し自慢しても良いかな、と思ってます。 兎に角乗りやすいクルマで、耐久なので複数ドライバーが交代で乗るのですが、全員が無理せず2 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年12月09日
噂に違わず素晴らしい能力の車です。こちらの皆さんの評判があまりに良いので、半年捜しまわって09年11月に(プリウスをキャンセルして)購入しました。国内登録は2471台だそうです。 V6、4カム、30Valveツインターボエンジンには殆どケチの付け様がありません。敢えて言えば反エコ的な燃費とブ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年02月19日
足車としては無問題。 レーダーセーフティなどの安全支援を学習する為の暫定[最終―2]の車である。 残念な事にレーダー追従は30ー100km/hと輸入車に比べるとその範囲が限定的。渋滞で停まったら再発進はしてくれない。 やや怖いのは、例えば60kmで追従していて、前車が信号で速度を落とす時に30 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2021年06月01日
結局、軽いボディ+パワフルなエンジン= 勝利 興味深いのはフロント185は判るけど、リアが155と細い事。此れより古い展示車も皆同じ傾向です。グリップよりも抵抗を減らす工夫が優先したのでしょうか? 何せワークスマシンなのだから、入念な実験・試走の結果リアを細くしているはずなので、耐久レースでの ...
2017年02月03日
中々他に取って代わるクルマが見当たらないほど個性的で、好きになると離れられなくなる『へへ患者』が多いようだ。私も8台のBXを購入したが、最初のBXであるこいつは手放せないでいる。クルマ弄りを趣味とする人でなければとても維持できない程、修理代にお金が掛かる例が多いのは誇張ではない。しかし、うまく付き ...
2011年06月21日
VTECは麻薬だ。 購入して14年経ちますが今だに飽きがこないデザイン、1トン切る車重と小さなボディによる取り回しの良さ、そして何と云ってもVTECを本気で廻した時の気持ち良さ。いつまでも側に置いておきたい愛人のような可愛い奴です。97年5万㌔時にVerno店で主に機関部品を刷新し、駐在命令に伴っ ...
2006年09月08日