• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

DSのクラッチ貼り付き修理

DSのクラッチ貼り付き修理昔の同僚のシトロエンDS21のクラッチが貼り付いた、とレスキュー依頼が有り館山迄ドライブして来た。

この個体は純粋なMT車であり、脚ペダルが普通に3個付いている。(ABC)
日本に入っているDSは大半が電磁クラッチの2ペダルMTなのだがこいつは違うのだ。

で、この夏一度も乗らなかったそうだ。無理してエアコン付けたのは何故?
極度の高温・多湿が続くとクラッチ貼り付きが増えるようで、オーナーは近所の修理屋さんにお願いしたものの上手く解決とはいかなかったらしい。

かなり遠いなあと思いつつ、何処かで車道楽の悪影響を与えなかったとは言い切れない自分が居て、責任を感じるので修理に向かう。
東京から千葉市の実家でジャッキを拾い、東京湾をぐるっと周りながらの128kmコース。自宅から直接行けば海ほたる経由1.5時間で行けるそうだ。(オーナー談)

ガレージジャッキが2個必要なので、富津に居るシトロエン仲間に無理を頼んで合流して貰う。


さて、道路で走れば貼り付いたクラッチを剥がすのは難しい話ではないけど、この家から表通り迄は狭く、押して出すのは難儀だ。
なので、ガレージジャッキを左右に置き、前輪を浮かせて作業に懸かる。

因みにDSはパンクのタイヤ交換時、次のステップで行う。

エンジンを掛けて車高を最も高い位置にする。
ジャッキに相当する鉄のつっかえ棒を車体に刺す。
車高を下げると棒が地面に付いてタイヤが浮き上がる
ナットを外してタイヤ交換。

いわゆるジャッキをぐるぐる回すという動作は無い。

ところがこの場所は土なので棒では潜ってしまう。そこでガレージジャッキの出番となった訳。

浮いたらタイヤを少し手で廻してギアを入れる。
最初は2速で試す。
エンジン掛けて、タイヤの回転を確認する。そこでブレーキを踏むが、クラッチは剥がれてくれない。回転上げても変わらず。
左のドラシャから異音有り。スプラインが細くなってるのかなぁ

次はリバースで同様に試すけど、やはり剥がれない。

大昔の記憶をたどり、4速で試す。剥がれる時にパッカーンと勇ましい音がするものと覚悟していたが、音無しである。でも気が付くとエンジンアイドリングしていて、タイヤは止まっている。ブレーキとクラッチを踏んでいるので正常である。なんだ、治ったじゃんか?

事前に壊れたような音がしても驚かないように言い聞かせておいたオーナーは、暫く治ったという実感が無かったそうです。
素直なDS君ですねぇ。

めでたし めでたし。
うちのアウディオールロード君も見習って欲しいものです。


追記:早く終ったので、オーナーの335コンバーチブルでなぎさラインをドライブしてみた。
速さは当たり前だが、驚いたのは30タイヤの乗り心地の良さ!



Posted at 2017/10/08 03:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2017年09月22日 イイね!

今時のカミソリ

今時のカミソリいつもお世話になっているQBで、戴きました。「使ってみて下さい」

なんと6枚刃です!!!

で、使用してみた感想は、宣伝に偽り無し。ツルツルの深剃りになりました。耐久性は未だ一度しか使ってないので不明だが、少なくとも使い捨てではない。
劣化したら使用をやめるようにと、記載されてるのみ。


[宣伝文]
世界初 6枚刃で
深剃りX低刺激

輸入販売元はDORCOという企業だけど、住所も製造国も記載無し。

60年の開発実績があるそうで、大手のOEMだったのかもしれない。

良い物を戴きました。普段の2枚刃、3枚刃とは雲泥の差です。

袋に記載している価格は3本入り350円だそうです。
Posted at 2017/09/22 17:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

プリウスでも電欠するのね

プリウスでも電欠するのね駐車場でたまたまボンネットを開けていたプリウスオーナーに声を掛けた。

バッテリー上がりでエンジン始動しない、とか。

果て?プリウス(30系)って動力用バッテリーでスタートして、動いている状態でクラッチ?が繋がってエンジンが掛かる?始動するのではないのか?騰がったバッテリーって補助バッテリーの事? それとも本体のバッテリー?

補助バッテリー上がりでエンジン始動不能になるのか?現に目の前にあるので信じるしかないのですが頭の中は疑問符のオンパレード。本体バッテリーが騰がった時にエンジン掛けただけで充電復活するのかね?

オーナーはディーラーメカ氏から電話で指示を受け、正しい掛け方とブースター用端子を特定していた。なので此処で議論しても始まらない。本人の要望に沿ってブースターを繋ぐ。長さギリギリ。
ボンネットの左に軽自動車並の小さなバッテリーが有り、その近くに専用のプラス端子が有って、普段はカバーが付いている。これを外して、ボディアースを採るように指示されたと。塗装されている所では失敗。電圧計では9ボルト。
ナットにアースして見事始動するも3分で停止。本体の動力バッテリーは問題無いとみえ、エンジンが廻る必要無しとコンピューターは判断しているらしい。何も考えていないとは思いたく無い。トヨタさんですから。本当にこの状態でスタートしてくれないのか?

故障している感じは無いと判断して再度始動する。今度はエアコンを付けるように言ってエンジンを強制的に運転するモードにしておき、片付け。

充電モードにはなっていたけど、あれは補助バッテリーを充電しているのだろうか?
リース車なので手間をかけたくないそうで、慌ただしく去って行きました。

プリウスって不思議な事が多いですね。

写真は当該車のブレーキローター。最近数ヶ月、殆ど乗ってないので気になっていました。
Posted at 2017/09/11 07:24:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月05日 イイね!

C250 D エンコ

C250 D エンコC250のファンベルトが切れた。
出先である。運良く近くにMBのディーラーが有ったので即入庫。
ベルトは翌日入荷するので、コンプレッサーとかオルタに支障が無ければ翌日夕方には修理完了する予定との事だ。

3ヶ月前に点検した時は大丈夫だったのだが……


国道走行中、突然パワステが効かなくなり、エアコンもぬるくなった。水温計が100度を越えたのでセブンイレブンの駐車場で確認。ファンベルトが縦に裂けた状態で軸に巻き付いており、応急措置は無理と判断。

早くオールロードを治せ、とのお告げか?


追記
6日の日曜日、無事交換して貰いました。他の補器類に影響が無く助かった。
千切れたベルトを検証してみたが劣化したような痕跡は無い❗
縦に裂けた訳を知りたい。


後日、旧知のメカから指摘されたのは、エンジンダンパーの劣化。
ダンパーの劣化により、ディーゼルエンジンではファンベルトが波打つようになってプーリーから外れて裂ける事例があるとか。ダンパーの重要性はガソリン車の比ではない、とか。

早速交換しなくては。
Posted at 2017/08/06 13:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月01日 イイね!

懐中電灯の進化

懐中電灯の進化物価上昇2%⁉

そんなん無理やで。

この懐中電灯、LEDでスポットライトにも、フラッドにもなる優れもの。どちらも明るい❗

それでいて、100均である。Made in 支那
電池が単3を3本 88円
追加で超強力磁石を4個裏側に貼った。50円。



で、ボンネットの裏側に磁石で付けようと試みたが、付かない‼

オールロードクワトロのボンネットはアルミ製だったのだ。知らんかったわ。

でも重いんですけどね。
Posted at 2017/08/05 01:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初めてメタルクリーンという油汚れを落とす洗浄剤を使ってみたけど、凄い!」
何シテル?   11/12 04:35
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation