• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

やりました、20万km達成❗❗ W202

やりました、20万km達成❗❗  W20296年に登録されてから、22年で漸くたどり着きました。ベンツの20万kmは特別珍しくないけど一応ディーラーの(正確には独ダイムラー社の)表彰制度に応募する事にします。

購入してから12年ですか。途中、2年半程車検を切った時期もあるので、実質10年で15万km走行した計算になる。


現在絶好調です。ご褒美に手洗い洗車をしてあげましょう。あっ、夕方涼しくなったらの話。
雨になったら、やらないでしょう。

そうだ、バンパーのタッチアップペイントをしてあげましょうかね。
それにしても異状に暑いな、ここ。
Posted at 2018/05/27 11:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2018年05月20日 イイね!

CクラスのMC決定

Dー羅ーにて、CクラスのFMCの予定を確認しに行ったのだが……
報告する。

結論
今年はFMC=フルモデルチェンジは無い❗
ビッグマイナーを秋に予定。9月かも。← 訂正。7月でしたね。

ディーゼルエンジンはいよいよアルミブロックの2.0 dieselに切り替え。220の名称のまま、Eクラスと同じパワーに。
ビックリするのはガソリンエンジンのダウンサイジングが進む事。← 1.5Lになります。気筒数の記述は無し。個人的な予想ですが、3気筒の可能性は高いと思う。2年位前にテストベッド上の3気筒エンジンの写真を見た。同じものかは判らないが Engine of the yearを狙っているというのは既に報道されている。← 残念❗大ハズレ。4気筒でした。

上位車は更に高出力になる。
どのモデルもしっかりパワーアップしてました。10%以上UP。

燃費は落ちる事はないと思うけど記述が無いので良くはならないのか?或は微々たる向上か?でもそれでは3気筒にする意味無いのでは?
考えられるのは国交省のホモロゲが下りて無いので正確な数値を出せないのかも。

ディーゼルエンジンは確実に燃費向上する。何故なら、OM654のアルミブロック2.0Lに漸く変更されるからだ。こいつは間違いなく名機で、前任の鋳鉄ブロックOM604より30年も新しい設計なのだから当然と言えば当然である。音だけはアルミブロックだと現行の鋳鉄ブロックに負けてしまうので、せめてBMWの523dには負けないで欲しい。あれ、結構外で聴くと煩いでしょう?


いつになるか判らないけど、次期フルモデルチェンジのCクラスは恐らくEクラスのサイズに膨らむと予想されます。現行CクラスのセダンはAのセダンとミリサイズの差でしかないのだから当然差別化する必要が有り、即ち又大きくなる訳であります。そうなると都心での取り回し易さは過去のものとなってしまう。← MCと言うけどかなり大幅なMCで、サイズも10cm以上伸びてしまった。困る。

秋(訂正。夏でした)に予定されるW205のMC(マイナーチェンジ)最終型には大いに注目して、チェックする必要が有りそうです。楽しみだなぁ。
Posted at 2018/05/20 16:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2018年03月24日 イイね!

練馬ナンバーにアルファベット登場

池袋から国道254を下っていたら隣にC63が…

何気なくナンバーを見ると、練馬 30A ひらがな 一桁の人気者ナンバー。

人気のナンバーはほぼ売り切れかと思っていたけど、300の替わりにアルファベットを使うとは、考えましたね。
将来は3ZZ いや、2と紛らわしいから、Z,は使わないでしょうね。3YYかな?
多分i,O,なども使わないでしょう。それにしても何通りの組み合わせが新たに生まれたのだろうか?

数年前にバイクのナンバーに品川 C と書いてあった白バイをわざわざ停めて、思わず聴いたのだけど、流石に此れは聴くまでもないですねぇ。

果て? 品川とか足立もアルファベットを使うのだろうか?

写真撮りたかったけど、何せ速いんです。V8ターボ?でしょうから。チャンスを逃しました。
Posted at 2018/03/24 21:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2018年01月01日 イイね!

元旦から直ぐに掛かって、嬉しい誤算

元旦から直ぐに掛かって、嬉しい誤算グロープラグを2本替えて3/5気筒にした成果です。
普通に掛かったと言えば誇張になるけど、ボボボ、ブスブス、バスブス言いながらも、瞬間的に掛かってくれるのは有難い。時間にしたら0.5秒か?
1本しか活きてなかった2日前とは雲泥の差であります。

写真はグロープラグタイムリレー
英文では
Pre-Glow Time Relay 又は
Glow Plug Relay

しかしですね、4本のプラグが死んでるのに、グロープラグの断線は何処にも表示されなかったのは何故?リレーの図からは断線を検知してくれるような部品は見当たらないけど、ディーラーは一本でも死んでると警告すると言っている。

再確認する必要がありそう。

後れ馳せながら明けました。目出度い。
Posted at 2018/01/01 18:46:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ
2017年12月18日 イイね!

W202の燃料タンクの不思議

W202の燃料タンクの不思議

燃料ラインの逆噴射清掃準備でリフトアップして下から覗いて驚いた。

プロペラシャフトを跨いで左右に分かれていて、上部の跨線橋が繋いでいる。
オールロードも似ているが、これはインタンクポンプで調整している。

ベンツディーゼルにはインタンクポンプは無いので(タンク横の外部にも有りません)、左右のバランスはどうしているのだろうか?

注記)コモンレール以降は電動ポンプとディーゼルポンプの併用ですね


因みに
1、給油は右側タンクへ
2、エンジンへの出口も右側から
3、リターンは左側へ

戻って来た燃料を左側から右側に移動させる手段は何か?
リターンの動力源は重力だけで、ポンプの残圧ではない。落差30cm程でそれほどの圧はないはずで、急な坂で下れば逆流してもおかしくない。防止弁が有るのだろうか?

給油した燃料は右側を満たしたあと、溢れる形で左側に行くのか?それではフィードに支障が有るので、何かサイフォン効果を利用している気がするのだけど、リターンは大気解放されていて(タンク内圧は給油口横に有るドレーンから外気に繋がる)サイフォン効果は期待できない。


不思議です。
Posted at 2017/12/18 12:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cクラス | クルマ

プロフィール

「連日の暑さにガレージは大丈夫かと心配していたのですが、今度は大雨と雹の心配が…」
何シテル?   08/12 00:53
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation