• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

本日も掛からないな、オールロードクワトロ

本日も掛からないな、オールロードクワトロ

アウディオールロードは一向に掛からない状態が続いている。

困った事にVAG-COMの診断では走行に支障を与える異常が無い。

正しくは、以下の4項目が指摘されている。
①左後ろのドアがロック解除出来ない、
②燃料計の異常、(燃料は満タンマイナス20L)
③ナビのアンテナ異常、
④触媒の異常。

ディーラーで確認したところ、燃料計がゼロに為ってもエンジン停止する回路は無いと。触媒異常ってどういう事なのか?触媒前後にあるセンサーが故障しているのか?排気ガスは出て居ないように思えるのですがはっきりしない。

ナビはアナログTVの電波が受信出来ないので当然異常となる。


此処からは推測だが、燃料は有るのに送られていないのではないか?
燃料ポンプは4個目であり、そろそろ5時間タイマーの期限切れ?である。いや、偶々今までのポンプが5時間で壊れただけで偶然だと思うけど、またか、という思いは募る。

幸い5個目のポンプを持っているので、交換を決意した。

いじり虫さんに頼ってばかりですが、本日の計測結果を記すと;

Ign On の時3.7Vが3秒程流れ、11Vになる。Offにするとまた3.7Vになり、直ぐにゼロになる。回路の診断しているのかもしれないけど、セルを廻している時にも11Vが流れる事が確認された。電気系は良好と思われる。(この時バッテリーは13V)

一方、ポンプにバッテリー直結して12Vを与えても燃料は来ない。それどころか全く動く気配が無い。外してみないと原因は不明だが何故壊れるのか出来れば是非とも究明したい。
(ポンプ装着したままバッテリー直結するのは危険です。スパークさせると引火爆発の恐れも)

時間が有ればポンプを交換したかったが、日没サスペンデッド。
非常に寒く風も強かったので、蓋をして延期に。

トンネルの先に明かりが見えて来たので気分は上々って、未だ解決していません。
でも見えて来たのは良い兆候ですな。
Posted at 2017/12/30 01:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ
2017年06月11日 イイね!

半ドアが原因か? バッテリー揚がり

半ドアが原因か? バッテリー揚がり先週、バタバタしてガレージを後にした際、アウディのリヤゲートを半ドアにしてしまったらしい。

結果、工具入れ下の室内灯が点きっぱなしになり、バッテリーが………

恐らく丸2日は充電しないといけない程干上がった。

あれ、この車はリヤゲートを開放しておくと10分程で消灯するのに半ドアは消灯しないのか?
不思議に思い、昨夜実験したけど、20分経過後も点灯していたので自動的に消灯する設定ではないようだ。

昨夜から充電器を接続しているが、今も2Amp近く流れている。(現在13時)

またもやあの重いバッテリーを交換すると考えると頭痛がして来た。
Posted at 2017/06/11 12:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ
2017年03月02日 イイね!

本日も不思議と順調なオールロードクワトロ

アウディの調子がすこぶる良い。警告灯も全部消えてる。
何とも不思議である。この半年間お騒がせさせた原因は一体何だったのだろうか?

此処で今までの調子の悪かった時の背景を整理してみたい。


燃料ポンプの不良3件
→ 錆の詰まり、初期不良、原因不明、ホース折れ(解決した)と理由は多々有るけど、結局善く判らない。

排気ガス警告灯
→ ラムダセンサー、2次エアポンプ、ソレノイドバルブ、触媒、関連ホースの詰まり等の何れか或いは複数が考えられるが、2次エアポンプに12Vを直結して生きている事を確認した以外何もしないのに消灯した。

EPCは点灯した理由も消灯した原因も不明のまま異常無しになってしまった。
→ 走行中に点滅し始め、暫くしてから点きっぱなしと成ったのだから、誤作動よりも何かが故障/接触不良だったと考えるのが自然か。項目が多くて特定できる前に治ったから不明。

ESP
→ 基本的に雨、雪の道路でコントロールを容易にする装置なので、エンジンを停止させる命令は出さないハズ。しかし、点滅後ほぼ同時に掛からなくなったので、関連を疑っている。

気温・天候
→ 異常を示した日の気温は朝5℃以下で、昼頃が8℃以下。他方、ご機嫌善い時は10℃以上、15℃前後であった。

バッテリーの状態
→ 異常を示した日のバッテリーの電圧は12V半ば。善い時は13V前半。寒さの影響を受けやすいバッテリーなのか。


17項目のVCDS異常のうち、ナビの速度センサー不検知(TV受信の為に斬ってる可能性有り)、リヤドアのロック解除不良、ラジオ異常(アンテナ欠損)の3点以外はA/Cの異常が一時検知されたが、皆自然治癒。
→ 大半の原因は「時々接触不良」だったので、電力回復で正常に為ったと考えると納得できる。いや、そう思いたい自分がいる。

全く根拠の無い戯言ですが、バッテリーの部分的初期不良なんて事はないのでしょうか?
今丁度ギリギリの境に在って、寒いと境界線の下。暖かいとOKみたいな?
常識的に考えると無いのは判っているのですが………
Posted at 2017/03/02 23:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ
2017年01月28日 イイね!

電圧不可思議なオールロードクワトロ

電圧不可思議なオールロードクワトロ色々頭痛の種が多いアウディオールロードですが、本日も理解できない現象が。

バッテリー充電したあと、電圧を確認するのが日課のようになってしまったので実行した訳です。

バッテリー端子間 13.28V
燃料ポンプヒューズ 12.11V
+はバッテリー、➖はラジエーター後方のエアコン用コンデンサー(アルミ製) 13.48V
(写真)

あれっ!

そんな事が有るか?

何度も計測しました。デジタル計測器、アナログ式、両方で結果は同じ。
後日測っても、数値は変われど、差はほぼ同じ。

端子間よりも0.2V高く表示されます。他所では常識的な値で、端子とほぼ同じか、0.1~0.2V低い値。

何故アルミコンデンサーに当てた時だけ高くなるのか?
後日測っても同じです。

電気のプロで無くてもあり得ない、と考えるのが当然ですが、実際に経験すると誤差と割り切るのは難しい。


オールロード乗りの皆さん、お暇な時に測ってみて下さい。
Posted at 2017/02/05 05:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ
2017年01月28日 イイね!

朝は掛かったのですが、弄り壊して不動車に

朝は掛かったのですが、弄り壊して不動車に朝からいじり虫さんに駆け付けて戴き、前週からVAG-COMに指摘されている1、3番の点火系不調の原因追求に取り掛かりました。

例によって、クランキング2秒で一発スタート。アイドリングもいじり虫さんが感心する程滑らか&静か。
とても点火系に異常が有るとは思えません。

作業し易い場所に自走で移動して、エンジン停めてFault check.
やはり1、3番シリンダーに失火有りです。

そこで、エンジン上部の諸々部品を外して右側バンク(進行方向右側)の2番(真ん中)と3番(後方)のイグナイターを交換。序でにプラグも外してみたけどバカ力で締まっていた他は問題無し。3番プラグの隙間が1.2mm有ったので規定値の0.8に併せた。

(余談ですが、左側バンクは自分でやりたいと思わない程補記類満載で、プラグ交換すら素人にはキツイかも。各種ホースの留め具が、カシメになってるので再利用不可。)

この状態でFault check。
やはり異常が有るとの指摘。

一度エンジン掛けて、停めてからFault check。→ 同じく異常。

そこで、Airbagの時のようにFaultFoundをclearして、再度checkすると、

見事!! 写真の通りです。

エンジン異常無しと出ました。チラッと車検予約が頭を掠めた瞬間です。

一度Faultが出ると、修復されても自動では変更されないのですね。
ま、Airbagの時も同様だった訳で別に構わないけどね。

喜んでエンジン掛けてみるも、あれっ。
セルは元気良く廻るのですが掛かりそうで掛からない。2ー3秒は廻るんですが、続かない。
そのうち、全く初爆も無くなり、元に戻ってしまいました。

此処で、バッテリー端子を外すと指摘リセットされるのではないか?と期待して、20分くらい端子を外して放置。 → それでも掛からない。

結局電力不足、とVAG-COMに指摘され、四苦八苦してバッテリー交換する羽目に。
この車はエンジンの上に乗らないと交換できません❗
製造ラインには多分専用クレーンが有るのではないか?と思いたく為るほど作業性悪し。

やっとの事で重たいバッテリーの交換終了して、今度こそ、と期待したのですが、やはり掛からない。

おいおい、此れでは元の木阿弥ではないか?

どうしよう?

何がどうなってしまったのかなぁ。


追記:いじり虫さんが調べてくれたのですが、ECU内のキャパシターが放電してしまうと、電圧低下している、と警告が出る設定になってるらしく、端子を外すのではなく、むしろ充電した方が良い結果が出たのではないか、と悔やんでいる。
Posted at 2017/01/28 20:08:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ARQ | クルマ

プロフィール

「連日の暑さにガレージは大丈夫かと心配していたのですが、今度は大雨と雹の心配が…」
何シテル?   08/12 00:53
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation