• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂ちゃんのブログ一覧

2020年11月29日 イイね!

バッテリー突然死かも ➡️ オルタ逝きました

バッテリー突然死かも ➡️   オルタ逝きましたガレージからの帰宅途中でそれは起こった。
荒川の笹目橋を渡り、254号付近の信号待ちで警告灯が何種類か点灯。

ほぼ同時にエンジンのパワーダウン。アクセルを踏んでも10km位しか出ない。後ろから突っつかれたので已む無く近くの路地に入って様子を見るが改善する気配は無し。

Uターンしようとしてもリバースでは更にパワーが失われる感じで3cmの段差すら越えられない。前進することはクリープレベルでは可能で、何とか珈琲店の駐車場に入れる事が出来た。

エンジンを切ると、予想通り再始動せず。室内灯も点かないしヘッドライトもスモールすら点灯しない。
運転席と助手席のフットライトはLED化してある恩恵? なのか通常通り点灯する。

バッテリーの電圧をターミナルで測ると11.5Vしかない。

ついさっき迄充電して、状態良好、万充電との通告が有ったばかりなのだから不思議である。

結局、お店には状況を説明してレッカー車が来るまで置かせて貰う事にした。


さて、何が起きたのか?

夕方、ガレージ仲間の使っていない80AmpのAGMバッテリーをフル充電して、当車に載せてみた。結果、95Amp ⇒ 80Amp に降格させたことに怒ったCPUが真っ赤なバッテリー警告灯を点灯させたので、試運転の後で元に戻した。

CDIにはサブバッテリーが付いて無いので、短時間だけCPUは電源Offである。
その後リセットをかけて、工場出荷時と同じ状態にした。

元のバッテリーは10年目ではあるが、充電器の検査によれば4段階の3以上で、特に充電を迫られる程でもない状態。

バッテリーを外した後に、何か所作をミスしたのだろうか?
手順に従わないと発電を止めてしまうような設定に為ってる?

兎に角バッテリーを購入する事が先決だが、馴染みの専門店が交換の仕事を請け負ってくれるか?
朝イチに電話して確認するしかない。

結果はオルタネーターのブラシ摩耗でした。

任意保険の特約のお陰で、タクシー代が補償されるというので初めてJPN TAXIに乗る機会を得た。はっきり言って乗り心地悪過ぎ。短距離向きで、1時間の距離には従来のクラウンを勧める。いつも通る道で帰宅したので、E320の良さが改めて思い知らされた。
Posted at 2020/11/30 05:23:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ
2020年08月10日 イイね!

10年目突入のバッテリー、いよいよ御陀仏か?

10年目突入のバッテリー、いよいよ御陀仏か?我が家のS211に搭載されているバッテリーには2011年8月との記載がされている。恐らく使用開始した日付であろう。何度も何度も2017年の間違いではないかと疑ったが、11の字体が全く同じで、その可能性は殆ど無い。

それにしても、90Amp BOSCHのAGMバッテリーってこんなに保つのだろうか?
熱害の無い後部搭載だからか、定期的に充電しているからか、すこぶる調子は良好である。


と思っていたところ、先週2度真っ赤な警告灯が点灯した。

点灯した時の状況。
充電器で6時間程充電。満充電にはなっていなかったけど、帰宅する為、走り出した。ものの10mで正面のインジケータ内が真っ赤になり、バッテリーのような絵が現れたかと思ったら、2秒程で消えた。
あまりにも唐突で、何か文字が有ったかどうかも判読出来ない位の短時間。

その後、コンビニからスタートした直後に同様の警告がやはり2秒程度有ったけど、交差点の確認していたのでじっくりメーターを見ている暇は無かった。
どちらもエンジンスタート前には特に警告は出なかった。
その後はこの1週間全く出現していない。此れは単純にバッテリーの寿命を警告しているのか、それとも充電が中途半端な状態に車が怒ったのか?

ヤナセでは僕の見た物が明確でない為、はっきりとした回答は無かったけどAGMバッテリーも突然死は事例が有るそうで、いい加減に交換したらどうか、と呆れられてしまった。

僕の気持ちは単に満10年保つかの実験でしかないので、意地で購入しないでいると云われても反論は出来ない。そろそろスペアバッテリーを購入して積んで置くか、単にジャンプコードだけ積んで置くかの選択だと思っている。

どうしたものか………
Posted at 2020/08/11 21:30:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ
2020年04月25日 イイね!

空気圧不足? はてな?

空気圧不足? はてな?突然真っ赤なWARNINGが灯りました。慌ててコンビニの駐車場で空気圧を測ったのですが、前輪2.3bar、 後輪2.8bar

3日前に調整した値を維持しています。謎です。
この警告が単にタイヤの空気圧不足を知らせているだけなのか、他に何かメッセージが有るのか、調べているのですが、該当無さそう。空気圧を揃えてみるか?

追記:
↓のコメント欄でleazes terraceさんに教えて頂いた空気圧警告のリセットを実施した処、警告は出なくなりました。

冷静に考えれば、新品タイヤと坊主タイヤで8mmの差が有る訳です。外径では16mmになります。メーカーは当然そこは想定していますので(坊主は極端ですがスタッドレスで新品10mmと2mm残はあり得る)異常を検知した時の対処方法を用意していると考えるべきでした。

古い車ばかり乗っていると、ついていけていない自分がいると自覚しました。
Posted at 2020/04/26 02:03:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ
2020年01月30日 イイね!

£11をどぶに棄てた話し

£11をどぶに棄てた話し車をスロープに載せてアンダーカバーを外したら、バンパー裏側のフォグランプが丸見え。

チャンスとばかりに購入してあった大陸製のH11LEDに交換する。

交換はいたって簡単で、左に45度捻ってバルブを抜き出す。コネクターのロック左右を摘まんで引き出し、分離させる。

装着は逆の手順で。

期待と不安が錯綜する中、そして観客2名が見守る中、点灯式は見事失敗。
たまーに点灯するけど、1秒程度で消えて、次がいつか判らない。

CAN-BUS対応って記載されていても安心してはいけないという事ですね。

序でに昔購入してお蔵入りさせてたアウディ用のLED(こちらは3500円の非CAN-BUS)も実験してみましたが、当然点灯せず。で、メーターにも何ら表示されませんでした。

£11か~
一回昼飯抜きだな~

ダメ元で抵抗入れてみるか?
Posted at 2020/01/31 11:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ
2020年01月20日 イイね!

ブレーキダストに辟易

ブレーキダストに辟易スタッドレスタイヤに交換したのが昨年の大晦日。154,209km時である。

本日、154,938kmで既にこのようにダストにまみれている。たったの700kmで此だけのダストが出るのだ。
エアーバルブの横をちょっと擦ってみたら見事に銀色のホイールの輝きが甦る。
1000km毎にホイールを洗うのがしんどくなったので、低ダストのパッドに交換したいと前から思っていたのだが、いよいよ我慢の限界かも。大晦日に測定したパッドの残りは5mm程度だったけど、この際思いきってセラミックパッドに交換しようと思います。


円高になってくれないかなぁ!
Posted at 2020/01/20 17:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Eクラス | クルマ

プロフィール

「連日の暑さにガレージは大丈夫かと心配していたのですが、今度は大雨と雹の心配が…」
何シテル?   08/12 00:53
狂です。よろしくお願いします。ハイドロ系シトロエンとは45年の付き合いで、随分購入しましたが最初のGS1220Club以外はぜ~んぶ中古。今でもBX16VとD...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

煤取り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/21 10:05:54
ナビデータアップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 19:55:26
メンテナンスメッセージリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 09:25:10

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
2023年8月末〜 車輌は2016Year modelのディーゼルFFつまり2躯です。 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン イリジウム出戻り号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
一度は嫁に出し、大事にして貰っていたのに出戻りして来ました。オーナーが車メーカーに転職し ...
ホンダ CR-X サンルーフが惜しい❗ (ホンダ CR-X)
当時所有していた英国製V12のディーラーで『真夏の渋滞に嵌るとエンジンが歪みますよ』 ...
ポルシェ 911 ポの字 (ポルシェ 911)
かれこれ3年半近く、冬眠させていた964を目覚めさせるべく、復活プロジェクトを立上げ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation